• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月05日

EV LIFE KOBE 2022に行ってきた。

EV LIFE KOBE 2022に行ってきた。 神戸でEV LIFE KOBE 2022というイベントがありました。
サイト:
https://carsmeet.jp/evlifekobe2022/

旧居留地の一帯の道路を歩行者天国化の上、国内外各社のEV、PHEV 総勢21台が展示されている大規模なものでした。

ほとんどのクルマは乗車もできました。
雰囲気を味わうとともに個人的に気になる後席座面高さについてメジャーで測定。
数値は、床面(フロアマット表面)からシート前端の一番高いところまでの概略高さ。(多少誤差あり。)

ルノー アルカナ E-TECHハイブリッド
唯一プラグインではない展示車両。欧州メーカでは珍しいフルハイブリッド車。トヨタが最近燃費性能競争への意欲を失ってきた?中、こちらは燃費性能を売りにしていて興味深いクルマです。
後席座面高さ:350mm 後席つま先は通常の内燃車と同じく前席下に入る。
床下に電池を搭載しているわけではないので、標準的な構造と思います。


AUDI e-tron GT
スタイルは好みです。
内装はインパネに本物の木がふんだんに使われていて質感が高かったです。
後席座面高さ:370mm 後席つま先はスロープになっていて狭い。
セダンタイプの形状ながら後席座面高さをなんとか確保していて良い。


AUDI Q4 スポーツバッグ e-tron
内装はちょっと樹脂感多め。
後席座面高さ:330mm 後席つま先は前席下に十分入る。まあ合格。


テスラ モデルY
内装はほんとうにシンプル。グラスルーフで解放感が一番良かった。
後席座面高さ:380mm 後席つま先は前席下に十分入る。かなり広い。
座面高さは十分。後席足元回りの広さは一番良かった。


ジャガー iペイス
今となっては少し古い設計のEVになるのかな。
後席座面高さ:350mm 後席つま先はまあまあ。

BMW iX3
ちょっとエンジン車を意識しているような外観と内装。
後席座面高さ:370mm 後席つま先は普通。


BMW iX xDrive40
エンジン車を忘れて一から創ったEVか。外観もさることながら、内装も斬新。
後席座面高さ:360mm 後席つま先は普通。


ベントレー ベンテイガ ハイブリッド
PHEVです。EV航続距離は40kmくらい。
立派な外観に豪華な内装。天井もピラーも全部スエード生地で覆われています。
後席座面高さ:380mm 後席つま先は十分。
まあもうそういう数字がどうのこうのいう感じではないですね。豪華!


普通充電器もベントレー専用品があります。
これくらいなら買えるかも。(売ってくれないか。)


BYD SEAL
最近勢いのある中国メーカEV。セダンモデル。外観も内装も違和感はなし。
左ハンドルで車内スイッチは中国語表記。まだ日本向けではないらしい。
グラスルーフで解放感満点。
後席座面高さ:350mm 後席つま先は普通。


BYD DOLPHIN
コンパクトEV。
外観は・・好みによるか。内装は・・ 個人的にはちょっとあかんかな。色使いとか質感とか形状とかに違和感。落ち着かんというか。
後席座面高さ:320mm 後席つま先は狭い。小型車ではこの辺にしわ寄せがくる様子。



BYD ATTO3
ミドルサイズSUV。これを筆頭に日本市場に参入のよう。
外観は普通にクセもない感じ。内装は・・ こちらも個人的にはちょっとあかんかな。色使いとか質感とか形状とかに違和感。落ち着かん。おもちゃっぽい印象もあり。
後席座面高さ:350mm 後席つま先は普通。


プジョー e-208 GT
ドアもロックされていて外を見るだけ。
208は街中でたまに遭遇します。EVモデルではないかもしれないが。。


マクラーレン アルトゥーラ
PHEV。EV航続距離31kmくらい。
ロープで囲ってあって外から見るだけ。


メルセデスAMG EQS53 4MATIC+
最近登場した最新のEV専用プラットフォーム適用のEV。
顔はエンジン車のイメージと違ってちょっとソフトな感じ。
こちらもドアが閉まっていて乗れませんでした。
内装は運転席から助手席にわたって広がるディスプレイが先進的。


メルセデスベンツ EQE350+
EQSの一つ下の最新EV。
内装は助手席側のディスプレイがなくEQSを見た後だとちょっと質素に感じました。
後席座面高さ:350mm 後席つま先は普通。


ボルボ C40 リチャージ ツインモーター
内装はメルセデスのような先進感などはないが、北欧調の落ち着いた感じで良い。
後席座面高さ:350mm 後席つま先は普通。
ボルボ XC40 リチャージ ツインモーターもいました。


日産サクラ
サクラもおりました。
以前試乗しましたが、軽自動車とは思えない良いクルマです。


トヨタ bZ4X
トヨタ初の量産EV。
内装はトヨタ車標準設計という感じで先進感などはなし。ややごちゃごちゃ感あり。メーターは小さく位置が悪く見づらい。
後席座面高さ:300mm 後席つま先は狭い。後席座面高さは展示車中最も低い。さすがに測らなくても低いなと感じる。セダンタイプの他車でも頑張っている中、もうちょっと頑張らなあきまへんよ。


レクサス RZ450e
レクサス初のEV専用モデル。プロト車でした。
乗車はできず。内装は普通にレクサス風。
後席座面高さ:320mm 後席つま先は不明。


レクサス RX450+
PHEV。プロト車でした。
乗車はできず。内装は普通にレクサス風。
後席座面高さ:320mm 後席つま先は不明。


フォルクスワーゲン ID.4
もうすぐ日本で販売されるようです。
ドアも開けられず。見るだけ。


プリウスPHV
相棒。EV航続距離は60km。ベントレーに勝てました!
後席座面高さ:360mm 後席つま先は前席下に十分入る。この辺は標準プリウスと同じ。


最新EVを一気に見られて楽しかったです。
なお、以下の車種の試乗車も用意されていて、先着順で申し込むことで乗れました。


レクサス NX450h+ Fスポーツ
日産 サクラ
トヨタ bZ4X
BMW i4 M40
BYD ATTO3
メルセデスベンツ EQS450+
プジョー 3008GT ハイブリッド4
ボルボ C40 リチャージ・ツインモーター


選んだ一台!

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2022/11/05 23:30:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

0810
どどまいやさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

この記事へのコメント

2022年11月6日 0:29
こんばんは。
SEALとDOLPHINの車内も見れたのですね。
横浜の展示では中見れなかった。
bZ4XはTNGAの骨格ベースにセンター部をフロアバッテリー用に変更したような設計なんでBEV専用とは申していても制約が残るんでしょうね、それでもUX300eやMX-30EVよりはまだマシな方と。
コメントへの返答
2022年11月6日 7:35
おはようございます。
車内は自由に見られました。どんどん見せてPRしようと戦略転換ですかね。ATTO3は試乗車が2台もあって意気込みを感じました。内装のデザインは独特でした。海の生き物を意識しすぎ??
回りはどんどん進んでいる中、bZ4Xは構造も内装ももうちょっと頑張る必要があるなと思いました。MX-30EVは確かに後席は相当厳しかった記憶があります。
2022年11月6日 5:48
EQSの試乗レポートをお待ちしております
コメントへの返答
2022年11月6日 7:38
EQS試乗レポートは力尽きて先送りにしてしまいました・・。
しばしお待ちください。。

プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation