• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月07日

新型プリウスPHEV 加速性能はこんな感じ! 

新型プリウスPHEV 加速性能はこんな感じ!  新型プリウスPHEVの情報がでてきました。
例えば
https://autoc-one.jp/toyota/prius/newmodel-5017024/

試乗動画も多数出てきました。
しかし・・。どの動画もスゴイだの速いだの力強いだの、抽象的でよく分かりません。
現行52系PHVとの比較試乗も、全然違いますね~とか、力強いですね~とか、
何がどう違うのか?さっぱり伝わってこないものばかり。 

Youtuber達はどれもあてにならん!
ということで、新型61系PHEVの加速性能を予測してみます。
現行52系PHVとどこがどう違うのか、自分で計算してみます。

まず現行52系PHVですが、EVモードは以下のような駆動系構成です。
以下のサイトから各要素の数値を得ました。
https://openinverter.org/wiki/Toyota_P610_CVT



新型61系PHEVはEVモードは以下のような駆動系構成と思われます。
新型では発電機MG1はEV駆動には使用しないようです。



各要素の数値は、以下の想定とします。
・61系PHEVの各ギア比はわからないので、とりあえず現行52系と同じとする。
・タイヤ径はそれぞれのタイヤサイズから算出。
・52PHVの電池最大出力は68kWとする。
・61PHEVの電池最大出力は、モータ最大出力と同じ120kWとする。
・61PHEVのモータ最大性能は120kW/208Nmとする。
・損失は考慮しない。

52系PHVのトランスアクスルをベースに、モータとタイヤを61系PHEVのものに付け替えたイメージ。

まとめると以下です。




以上の数字を使って、タイヤ踏面での駆動力を計算しました。
グラフにすると以下のようになりました。
52系PHVの方が、低速域の駆動力が大きくなりました。



さすがに新型が現行より発進加速が遅いということはないと推測。
61系PHEVではタイヤ径が大きい分、ギア比はすこし上げて駆動力を確保しているかもしれません。
ギア比を52系PHV比で7%ほど上げると、低速域の駆動力は52系と同程度になりますので、これで想定します。



以上の数値で、タイヤ踏面での駆動力を再度計算。
グラフにします。



さらにギア比を上げると低速域の駆動力は上げられますが、モータの最高回転数をその分上げないと最高速度が52系より低くなります。そういう無理な設計にはしないと思うので、駆動力特性としてはこんな感じなのではと思います。

このグラフから、61系PHEVの加速性能を見てみます。

・30km/hまでの低速域の駆動力は52系PHVと同程度。車重を考慮する必要はありますが、おそらく同程度の加速度と思います。発進加速や低速街乗りの範囲ではあまり違いが体感できないと思われます。
・中高速域の駆動力に関しては、52系PHVでは最大駆動力が出るのは30km/hまでで、それ以降は速度比例で低下してきますが、61系PHEVでは54km/hまで最大駆動力を維持できます。中高速域では61系PHEVは52系PHVの約2倍の駆動力が得られるので、追い越し時やバイパス、高速道路での加速時には力強さを体感できるはずです。

試乗するならちょっと速度出さないとわからんかも。。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/02/07 20:29:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ChatGPT教えて!
なるようになるささん

改良型MAZDA2-変更されるMT ...
il pastor fidoさん

新型フォレスター(SL型)
muchachoさん

すこすこ?
ぬぬさん

V36クーペ のファイナルギア変更 ...
にゅる侍さん

小径タイヤを試す
(未定)さん

この記事へのコメント

2023年2月7日 21:22
こんばんは。
新型ではワンウェイクラッチ組み込んだ2モーター駆動は廃止になったんですか。
THS系ベースの優位を謳う理由に2モータを上手く組み合わせるから効率云々、だった気がしたんだがなあ。
コメントへの返答
2023年2月7日 21:43
こんばんは。
新型ではMG2の出力を2倍以上にしたので機構複雑にしてまでMG1を加勢させる必要がなくなったのかと思っています。正式情報を待つ必要はありますが。
個人的にはワンウェイクラッチはなんか壊れそうな気がして好きではないです…。
2023年2月7日 22:19
おっさんくん さん、こんばんはー
詳細な分析有難うございます。
m(__)m
toro_555の理解力では到底正確な意味が分かりませんが、
総じて、速度が上がらないと性能が発揮できない事は納得できます。
50km/h以上の加速は、通常の走行では効果がないと感じています。
…加速が乗る頃には前方車両に追いついていますから
また、52PHVはなるべくエンジンが掛からないように調整されてますが、61?PHEVは全力主義だと思うので、エンジン付きEV車両として、無駄に燃料を消費しながらフル加速しないか心配です。
だった、52PHVファンは、過剰な加速を求めているのではなく、EVの快適走行を事を求めていると信じてますから。
コメントへの返答
2023年2月8日 18:43
toro_555さん こんばんは。
仰る通り、普通の街乗りでは52PHVの性能でも結構な加速なので、中高速域の駆動力アップの恩恵はないかもですね。
やはりハイペースのバイパスや高速の追い越しとかそういうシーンに限られるかも。
EVモードでのエンジン始動はどうですかね、52PHVのロジックのままだとすると、80km/hとか、高速域でモータトルクが落ちてきているときにアクセル全開のままにしているとエンジン起動するかもしれませんね。
パワーはあるに越したことはないですが、私も普段使い領域でのスムーズさとかフラットな乗り心地とか、そういう感覚に52PHVの価値を感じます。
2023年2月7日 23:03
並べると改めて52の方がカッコいいことがわかりました。個人の感想です。
コメントへの返答
2023年2月8日 18:45
そうですね。52の顔はイイですよね。
でも真横から見ると新型のタイヤのデカさはやはりかっこいい!
2023年2月7日 23:29
今回のPHV、いやPHEVはちょっと残念ですね~
①バッテリー容量を2倍近く増やしたのに急速充電無し。
②HVプリウスと同じ外観。35型の二の舞。差別化できず売れない。
③充電料金が高騰してそもそも外部充電できる環境じゃない。PHEVにする理由がない。
突出した性能は、加速性能と回生ブレーキが調整できる点?
ソーラー強化版がでたら飛びつきますが(^^;
コメントへの返答
2023年2月8日 18:53
こんばんは。
中高速域パワーと、EV航続距離が伸びた点は良いですが、そのほかネガも確かにありますよね。
外観はトヨタのPHEVの位置づけがモデルの最上位グレードという考えらしいので、RAV4やハリアーなんかもあまり差別化されずですね。
オーナーとしては皆、差別化してほしいと思っていると思うのですが。。
52PHVはそういう意味では最初で最後の力作PHEVかも!
2023年2月8日 6:34
私の頭では途中はわかりませんが💦
結果はわかりました、なるほどです🙇

私は
52型 0〜100km/h9.5秒
→平均加速度4.1m/s^2
60系 0〜100km/h6.7秒
→平均加速度2.9m/s^2
0〜100km/h域ではパワーモードベタ踏みで1.4倍加速度が増しただな〜と思っていました。

今回の60系はディアルモータードライブが採用されていないんですね。
ワンウェイクラッチは不具合も出ていないし、まさに日本の技術という感じで広くPHVに採用してほしかった。残念です🙏

コメントへの返答
2023年2月8日 19:09
こんばんは。
途中の計算は省略してしまいました。すみません。

基本的には、モータ最大トルクにギア比とタイヤ径を反映して駆動力を算出しています。
速度が上がってモータトルクと回転数から算出したモータ出力が電池最大電力に到達したら、その最大電力を維持するように定パワーでトルクを減少させています。

デュアルモータドライブは今回採用されていないとどこかに書いてあったのですが、真偽は要確認ですが、仮に採用したとしても、今回MG2の出力が大きいので、MG1を加勢させる電力を電池が供給できない気がします。
52PHVではMG2出力がしょぼかったので、電池出力に余裕がある分MG1を活用する設計にしたのだと思っています。
デュアルモータドライブが成立するかどうかはMG2と電池出力のバランスによるのだと思います。
2023年2月8日 9:50
そういえば、先代(52系というのでしょうか)はジェネレーターを駆動用にも使うと書いてあった記憶がありますが、特別なクラッチで繋ぐのかな?かなり複雑ですね。
デザインも普通のプリウスと違ったし、カーボンでリアハッチ作るとかかなり特別ですね。

今回のプリウスPHEV、そういった特別なことはないのだから値段を安くして欲しいところ:)
まあ、今はバッテリ素材が高価だからさげれないのかな〜
コメントへの返答
2023年2月8日 19:17
現行52PHVは、EVモード時には、ハイブリッド時に発電機として使うMG1というやつを、モータとして使っています。ただ常時MG1が動いているわけではなく、アクセル全開とか、メインの駆動モータMG2の能力を超える場合に加勢されています。MG1の力を駆動輪側にだけに伝達するために、ワンウエイクラッチがついています。

現行はあれこれ、メカニズムも外観も内装も、ベースプリウスとの差別化がされているので、オーナーとしてはちょっと気分的にうれしいのですが、新型はそういう意味ではぱっと見全然判別できないので、そこはイマイチです!

プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation