• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

大型免許

会社の指示で大型自動車の免許を取りに行く事になりました。


仕事自体は車屋の登録関連の事務屋なのですが必要に迫られ…w
説明すると長くなるのですが…久しぶりに頑張ります(ぇ

乗用車の新規登録であれば
「改」か福祉用でもない限り、大体は書類のみで済みます。
それはメーカーと国の間で届出・認可と言う形でOKが出ているから。
(完成検査の不正で問題になるのはここですが
話が変わるので別の時に。)

トラックを新規登録する場合
必ず架装をするので国に届け出た諸元から内容が変わります。
その場合には「車両の提示」が必要になります。

諸元が変わる例を挙げると、積載車やクレーン付のトラック。
あれは、あのまま自動車メーカーから出荷される訳ではありません。

たまに見かけるかもしれませんが
運転席だけくっついてて後ろが何もない、裸のトラック。
大雑把にいえば
あの状態でユニックやタダノのいったメーカーに搬入され
ローダーやクレーンの架装を受けます。

自動車メーカーが国に届け出た内容が
何もついてないトラックだとすれば…
大幅に内容が変わっているのも想像がつくかと思います。

大体、比率的には10台いて7、8台は「提示」に該当します…。

で、支局の検査官さんが、わざわざ出向いてくれる訳がないので
こちらが支局に車を持ち込んで検査を受ける必要がある、と。

という事は、大型車が運転できなければならない…。
じゃあ、君、取りに行ってきて、となった訳です。はい。


しかし、ついに大型自動車まで来たんですねぇ。

元々、AT限定免許で取得した私ですが
AT限定解除

中型8t限定解除

大型自動車取得開始(イマココ

AT限定解除だとかなんとか言ってた時代が懐かしい。

免許取った時は
「もう2度と教習所なんか行きたくない」って言ったのに。。。

その後、3回行くあたり、ネタにしか思えませんwww

教習は来月から。
頑張ってきますwww
Posted at 2019/06/30 14:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年04月05日 イイね!

ちょっと遊んで来ようかなぁ。

いつもの走行会が5月末にあるそうなので、またエビスまで走りに行く予定です。

が、よく考えたら去年の8月からサーキットを走ってない。

もう軽く冬眠状態。



1回ないし、2回ほど、どこかで遊んで来ようかなぁ。

元に戻した部分もあれば、触った部分もあるし。

そもそもシビック乗り回したいし。


車検も迫っててお財布厳しい中のお遊びになりますが。

色々、計画練ってみましょ。

Posted at 2017/04/05 22:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年10月11日 イイね!

ちょっと走ってみたい


と最近思ってるのが セントラルサーキット。

こんばんは、今日から三十路 ばぁむです。
もう一生20代が来ない なんて思ったらちょっとセンチな気分ですよ。はい。



で、セントラルサーキットの話。

やー、人の動画見てたらなんだかすごく面白そうなコースなんだもの。

行けない距離じゃないし!

ちょっと走ってみたいし!

よし、動機十分!


20代が終わったと嘆くより
30代が始まったからちょっと違う所行ってみようと思う方が良い!


たぶん。





どうやって走ればいいんだろう(ここからスタート



ちょっと調査してみましょ。





P,S
右に車体流れて行くのなんとかならんかなー。

右コーナーと左コーナーで特性変わるんだよなー。
右コーナーは素直なのに、左コーナーだけイヤイヤされる。

アームの取り付け位置からすると
バンザイすればするほど ポジティブキャンバー、トーアウト側に動くらしく
左に比べて右が重くて沈むのが悪戯してるんかなー?

今度アライメント取る時は乗ってる状態で取ってもらった方がいいのかしらー?
Posted at 2016/10/11 23:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年04月19日 イイね!

進捗

えぇーと。


改装が 終わりません


。。。終わりません。。。



よくよく話を聞いてると

ダンパーが 特にリア側が オイル漏れのボロボロだったと



なーんとなく

ふわふわするというか

これ こんな柔らかいアシだったかしら とか

なんで減衰ダイヤル勝手に変わってるのよとか

予兆めいた物はありましたが。。。



あと 予想外の出来事といえば

ピロボールブッシュのカラーがダンパーとトーションビームとの締結ボルトにくっついた とか。

で サンダーでボルトを切るスペースがない って事で


トーションビームごと交換


あぁ 余計な物つけちまったかな。。。トホホ。。。

いや ビームとボディの締結点にもブッシュあるから。。。

新品になるから。。。ポジティブにポジティブに。。。



いずれにせよ

改装と言うより 修理じゃね? って様相を呈して来ました。

いやま 悪い所が直るのは良い事なんですけどもね



値段は目を瞑るとして。

値段は 目を瞑るとして!(空元気

問題は 納期。



日付的な目標が某店春の大運動会 と仮定して

冬時期含めてシビックに乗ってない時期が2カ月強

仕様も変わるし ぶっつけ本番は避けたい

てことは 車に慣れる期間と色々試行錯誤する時間が欲しい



これが大体1か月と仮定すると。。。

遅くてもGW明けまでには帰ってきてほしい所。



うーん どうなんだろう?



。。。あまり考えたくないけど。。。

フライホイール クラッチあたりを触るという事はミッションケースを割るので

どうせならフロント部分のブッシュのへたりも見て と伝えたんだけど

そこら辺への言及がないあたり。。。

もしかして まだそこ 触ってないんじゃ。。。



杞憂に違いないさ。。。きっと。。。

とかく なるべく早く帰ってきて。。。っていうのが 全俺の願いです はい。
Posted at 2016/04/20 00:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年01月02日 イイね!

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
お正月三箇日も後半戦を迎え、あと1日と少しを残すばかりですがいかがお過ごしでしょうか。



私はと言いますと、両親が見せに来いというのでお正月はテリオスキッドにて帰省。
所用を済ませた後、本日戻って参りました。

真っ先に向かった先はガレージ。
シビックをひっぱり出してきて今年初乗りと言った所です。

最近は週末程度しか乗らなくなったのですが







いよいよ11万キロ台へ突入致しました。



いやしかし、手になじんでると言いますか
しばらく乗らなくとも、全てのタイミングを体が覚えてるのですよね。

本当に0から始まったシビックとのカーライフですが、
車からの要求や車への要求など、車との対話を11万キロにかけて続けて来た証だと思えば
感慨深くもあり、嬉しく思う所でもあります。

テリオスキッドでの運転でも感じましたが
シビック、そしてその前の愛車であるラクティスとの対話や経験から生まれた物が
いつの日か、シビックを降りる事になったとしてもドライバーとしてのベースになっていくはずです。

あくまでもこれは一例でしたが
私は、車の性能や車格や姿かたちに貴賤はなく
人が車と共に歩んで醸造されていくあらゆる物こそ、その人のカーライフの財産だと思っております。

今年もシビックと、そして新たな仲間であるテリオスキッドとも歩みを進めていける様
仕事も含めて公私に渡って人生を全うする所存です。



どうぞ今年もよろしくお願い致します。













という訳で、人前で挨拶する事の練習がてら書いてみた系の年始挨拶ブログでした★
Posted at 2016/01/02 23:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation