• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2010年06月04日 イイね!

未踏地に馳せる思い。。。

未踏地に馳せる思い。。。ども、ようやくひと段落。。。ばぁむです。

とりあえず、忘れていた事。

FN2初のチューニング!
ディープインパクト乗車(爆

これで1馬力以上UP確定でしょう♪
なにせ空駆ける馬だs(ry



ごほん

前回、「どぼちてどぼちて・・・」な状態だったばぁむでしたがなんとなく慣れてきました^^
これも皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございますm(_ _)m

さて、そんな訳でちょっと調子に乗ってしまったばぁむ君。
昨夜も昨夜とて遠目のエッソにでも給油にいってみるかーと颯爽と練習がてら出陣。

ちなみに、今回はバイパスを経路上遠回りになっても無理して通ってみました。

夜のバイパス=トラックの巣窟
トラック=MT
トラックドライバー=職業ドライバー

そう、トラックと呼吸合わせたらいいじゃん!って考えたわけですね。

案の定、左車線を安全運転しているトラックを発見!
赤いホーミングミサイルが追跡を開始(笑

同じタイミングでシフト繋いで行けばほとんどショックが出ない!
なるほど、この感じで繋いで行けばいいのね♪

んー、ただ、シフトダウンの時にショック出るなぁ。
速度との兼ね合いかもしれないし、半クラッチ時間を長くすれば収まると言えば収まるけど・・・
クラッチが心配になる・・・

・・・前後に誰もいない時にアクセル煽ってから下げる練習でもしてみようかしら(笑

あ、そうそう・・・トラックドライバーの方へ。
ある程度車間はとっていたとはいえ、不気味にガソスタまでずーっとくっついててごめんなさいね^^;
かなり勉強させていただきました。。。



さて、目的の給油も終えてここからがお楽しみ。


( ̄Д ̄)「いそのー、高速のろうぜー」



いやほら・・・せっかくだから行ってみたくなるじゃないですか(笑
ただ、ならし中なので、回しても4000まで・・・。




・・・4000だと若干忙しかったな・・・^^;
あんまり加速車線の事を覚えてない!(爆


まず、走行車線を試しに6速で走ってみる。

トップギアなのにスルスル加速する・・・。


トラックに追いつく。

・・・が、ICが近づいてる。

速度を合わせてしばらく後ろを走行。

合流車線に車がいない事を確認。


5速に落として

外(右車線)に持ち出して

FN2にムチを一発。


ビュッ


ドン!でもガツン!でもなく・・・ビュッって風を切る音が一番的確だったと思う。

すごいな・・・






ディープインパクトチューン(ぉぃ


いやしかし・・・これじゃ生殺しだorz
あの状態でもっと下のギア使ってハイカムに入れたらどうなるんだろう。。。

未踏の地に思いを馳せ・・・残り慣らし距離、800キロ。
Posted at 2010/06/04 23:11:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2010年06月01日 イイね!

猛練習中・・・?

猛練習中・・・?(  ̄Д ̄)「こいよベ○ット。キー回して、クラッチ踏んで、エンジンかけて乗りこんでこい」
(;・ω・))) 「・・・」
(  ̄Д ̄)「こいよベネッ○、怖いのか?」
( `;ω;´)「野郎、乗りこなしてやらぁぁぁぁ」

A「至急、あの車が通る道を封鎖しろ」
B「いったい何が始まるんです?」
A「大惨事運転だ・・・」




どうも、コマンドーネタでお送りいたしております、ばぁむです。
マジであのフロントマスクが (  ̄Д ̄) にしか見えません(笑




納車されて数日。

目下、某所を深夜にグルグルしながら主に左足の訓練中です^^;
翌日に響かない程度に・・・とはいうものの、こう言う事に凝り始めると時間を忘れてしまうタイプ。

休憩入れながら時折ぐぁ~んとかプスンプスンとか言わせながら何度も徘徊しております^^;
不審車両に間違われて職質されないか心配だ・・・(笑



で、その進度、どんな感じかというと・・・





















  /:/:/. : : // _!:\/ ヽ::::::::::::ヽ: : : ヽ::::::::::::::::::l
∠/ : /. : ! /  (__ノ: /!ヽ ハ.:::::::::::::!: : : : l::::::::::::::::::l
. /: / /!: :/j/// !/ l/l/: : !:::::::::::::l: : : : l:::::::::::::::::::!
/イ: :i レ′/ /      l : : :!:::::::::::::l: : : : !::::::::::::::::::l
 l: ! l  //\       !: :/:!:::::::::::::!: : : :l:::::::::::::::::::!
、!/!ハ//  __j  r =、∨! :!:::::::::::::!: : : l:::::::::::::::::::!   
 ヽ、∧ ̄__r―┐  ゝ=く l/. :l:::::::::::::l: : : l_:::::::::::/  
    ̄Y´ 厂:`ヽ_/_/ イ/:/:ト 、:::::::l ̄     ̄
\   ,ゝく::::::::::::::\: : :/:/:/|: : : ヽjドボチテドボチテ…


こんな感じ!





ダメじゃあああぁぁぁぁぁぁん(爆


あぁ、( ̄Д ̄)がさらに不機嫌な顔に見えてくる^^;;





たぶん、半クラから戻すのが早いんでしょうね、うん。
特に坂道なんかはその傾向が。。。


要因としては・・・
1、体がアクセルで動かす事を覚えてしまっている
2、左足が慣れてない



・・・まぁ、AT限定免許で取り、今までずーっとATだったので仕方ないと言えば仕方ない。
MTも限定解除の実技4時間と検定1時間だけだからなぁ~。


たぶん、何か、理解不足な点がある気がするんですよね。。。

「(坂道)発進」って概念にとらわれて練習するよりもクラッチで速度を調節する事を主軸に練習した方が良いかな?
バックでもどっちかと言うと左足よりアクセルを主に使ってる気がするし。


ま、何にせよ、焦らず、開き直るくらいの余裕をもってゆっくりやってみます^^
今日のエンストが明日の100%に繋がればよいのです。クラッチなだけに!

うん、俺いい事言った!


こんなん意識したらいいよ~、なんてのがもしありましたらご教授くださいませm(_ _)m



さて、色々とやる事を片づけるか・・
Posted at 2010/06/01 03:46:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2010年05月30日 イイね!

出会いと別れ~

出会いと別れ~昨日、ラクティスがドナドナされていきました。。。

約11万キロ、北は宮城、南は北九州、まぁ~色々な所まで行きました。
その上、サーキットまで行っちゃうなんて誰もが想像し得なかった事です^^;

ラクティスとの出会いは、色々な出会いを生み、そして確実に何かを自分に残していきました。


ただただ、感謝です。






駐車場戻ってきたら



なんか不機嫌そうな顔した車が一台居座っているじゃないですか^^;
いかにも「腹が減ったからハイオクよこせ」って顔ですね(爆

無事、納車されたこの赤いシビックタイプRユーロ、こいつが次のパートナーとなります。

この車との出会いが自分にさらに大きなものを残す事を願いつつ・・・。





いや、しかし、予想以上に目立つな~^^;
Posted at 2010/05/30 17:28:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | シビック | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation