• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

解答キター

クスコから解答がやってキター!


リアバネは専用設計なのですぐには用意できんらしいです(´・ω・`)

他所で他のバネかませてるのは見たことあるんですがまぁ、そこはあえて聞かず。

フロント下がりかあるいはリア上がりでなんとかしたいんだけど調整幅とか目安あります??って聞いたら

リアに対してフロントを5~10mmほど下げてみてはどうでしょーかとのこと。

続けて減衰力セッティングでーという話に続くのですが

そういえば、僕、コンパクトZERO-1は減衰力セッティングができないと思い込んでたんですよね。

送り返していただければフロントのみですが減衰力の変更できますよーとのこと。

ほほうそいつは良いことをきいた(爆

まぁ、でもとりあえずは車高調整で様子みてみることで落ち着きました。

とりあえず5mmから様子見て色々探っていきますよ~。



あ、あとマフラー。


あれはー・・・そのー・・・ええと・・・



しばらく放置で(^^;;


結構…純正の「お?上まで回すのか。おぅ、任せとけw」的な吠え方がどツボに来てまして(爆


足回りの件が一段落つくまでは純正でも十分かな~と。


いやぁ、でも変えて戻して素の意外な良さに気づくっていう点では無駄な投資ではありませんでしたなw
Posted at 2009/03/28 20:53:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2009年03月26日 イイね!

「これは・・・まずいわ」

昨日の夜半過ぎから今朝にかけて福島→東京で友達をのせ→富山に帰省したんですが、またまたハプニングにみまわれてしまったわけです。

上信越道を走行中にもう財布にお金がないことに気づいたんですよ。

いつもならさほど気にせず飲み食いしないで帰るんですが、友達が一緒に乗ってるのでブラブラSAの旅をしながら帰ってたんですね。

んで、とりあえず下に降りてセブンかなんか探して金おろそう、と。


「これ…山ん中じゃね…」


IC越えたら山の中でして…^^;


とりあえず市街地へいこう、ってことで峠道をひたすすむラクティス
初見の道だし、路面も読めないのでゆっくりとですが気持ちのいいワインディングにはしゃぐアホドライバー^^;


もうちょっとで市街地かなーと思った矢先、得体の知れぬ光る物体が。

最初、倉庫かなんかに車とめて作業してるのかなーと思ってたんですけど

近づくと…




車が路上でひっくり返ってる(汗





発見から停車までの30秒間、ほんと濃かった。

ばぁむ「なんだあれ」
友達「なんやろ」

ば&友「え…」

ば「これは…まずいわ、ちょっと見てくる」
友「え??どうすんの??」
ば「携帯用意してて」



声掛けてみるも応答なし。

暗いからよく中が見えないけどなんかパクパクしてるのが見えたのでとりあえず警察に通報。(110番通報なんて人生初めてですよ…コール音なしでつながるんですね…。)

現状を伝えて、でも場所がわからない…。

ナビみてみるもどういっていいか…頭がちょっと混乱してて…。

そのうちに対向車線から長距離バスが来た!

とりあえず手を振って止めて場所とか聞いて、救急車の方の手配を任せて自分は警察の方に連絡を続ける。

色々伝え終わると、友達に声掛けを任せ(なんかここまで書いてると人に任せてる事多すぎかな^^;)コーナーの出口付近、市街地方向にはラクを動かし、ハイビーム・ハザードのフルコースで何かいる事を伝え、後ろの真っ暗な峠道の方には発煙筒を焚いて安全確保。


そうこうしてるうちに救急車とパトカーが到着。


いやぁ、現場慣れってすごいなぁ、とてきぱきと作業を進める人たちに感心。

正直、何か手伝えるかと思ったけど、逆に素人が中に入ってもしょうがないか…とその場で待機。

ドライバーの方が救出された後、色々警察の人から事情聴取され…住所と電話番号控えられ…^^;

ようやく解放と相成りました。



正直、なにかしなきゃ、助けなきゃ、とは思うんですよ。

ドアぶち破って可能なら中から救出して安静にさせるのが教本通りだと思うんです。

でも、なにかしなきゃと思う反面、怖かった…。

ドア開けた瞬間、血だらけの人がそこにいたらとか、最悪すでにこと切れてる人が…と思ったら車内をまじまじと覗けないですしドアを開けるなんてできませんでした…。

ほんと…臆病者ですわ…orz


でも幸いだったのは
・液漏れがオイル類ではなくてラジエーター溶液ぐらいだったこと
・事故車両のライトが生きていた事
・IC降りたときには圏外だった電波が現場付近では繋がってた事
・なにより、谷底に落下するんではなくて路上にひっくり返ったこと


なにかあったら連絡します、と警察の方に言われたんですが…

結局ドライバーの方はどうなったんだろうか…。

救出中も声が出てなかったんですよ。

警察官の方は「ドライバーの方、大丈夫ですよ」となだめるようにおっしゃってましたが…。

警察から再度の連絡とかいらないんでドライバーの方の無事を祈ります…。



しかしひっくり返ってる車見るの今月2台目…


いやぁ、ほんとシャレにならんなぁ…
Posted at 2009/03/28 04:29:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年03月23日 イイね!

77777~

77777~ゲットしますた!

今しかないから撮って撮って撮って撮って!
と同乗者にせがんで撮った1枚です^^;


あと、今日タイヤ換えてきました。

久し振りのポテンザ、やっぱりいいですね~。

どっしりしてる、というのかなぁ。

でもやっぱりポテンザを履かせるには純正の足回りは柔らかすぎるみたい^^;

ものすごいグリップにバネが常に動きっぱなしなのでまっすぐ走らせるのが大変なのです…。

これは車高調への換装で多少改善したいところ。



そうそう、車高調、足回り改良の件、こちらも進んでるみたい。

店長さんがクスコの方に問い合わせしてくれてるそうです。

こっちの方はクスコの解答待ちなのでこれからが楽しみですね~。





んで、ついでのついで、さらっと決まっちゃったんですが、


5月に走行会デビューする事になりました。


Q:どうせならみんなで盛り上がりたいですし、出ませんか?
A:あ、いいですよ~、ぜひぜひ~(即答


百聞は一見にしかず

さぁ~、色々と面白くなってまいりましたw
Posted at 2009/03/23 03:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月13日 イイね!

高速道路

ここの所、東京―福島間の高速を使う機会が多いのです。

就職活動です。

とにかく大変な時期ですけど頑張ってます。

普通の人なら、新幹線だのバスだの使いますけど

ETCの深夜割で片道給油代込で1万切って持ち主が運転好きなら致し方ない(ぇ




そういえば、今まで、何度も危険な場面に遭遇してきたけどこれはやばかった。


トラックを追い抜いて車群がパッと開ける

距離を確認しつつ真ん中の車線へ戻る。

しばらく走行していると前方のトラックが急に真ん中車線からハザードをたきながら路側帯へ移動する不可思議な動き。

何かがおかしい…。

速度を落とす…。

路側帯へ入っていくトラック。

トラッカーお得意の開けた路側帯休憩か…?…いや、違う。

その後前方の暗闇から目に飛び込んできたのは…


…3車線の真ん中の車線に鎮座する大破したシルバーの車体…


ちょうど電灯がない場所だったし、その車は衝突の衝撃でライトが壊れていたのか無灯火。

近づくまで全く気付かなかった…。

正直、どうしていいかわからず、ハザードたいて後方に知らせながら飛散した部品を避けて右車線から行くのが精いっぱい。

とりあえず蓮田SAに寄って電話通報でもしようかと思って行ってみるとすでにトラックのおっちゃんが通報してた。



その後、どうなったのか知るすべはないけれど

願わくば二次災害などなく、素早く処理されていればいいのだが。



Posted at 2009/03/13 21:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月06日 イイね!

ナビがもどってきたでやんす。

ナビがもどってきたでやんす。2週間ほどかかったうちのラクもようやく万全の形でもどってきやした!

いやぁ、長かった。



画像は取り外された例のワンオフマフラーです。

気づいた方もおられるかも、ですが横に純正シートが鎮座しておられます(爆


さっき目覚めたついでにこのマフラーを眺めながらさてどうするか…と考えておりました。

この間、ジャッキアップする機会があったので下を覗いてみますとー…

画像でわかりますでしょうか、右側(画像でいう上側)のタイコ近辺のパイプの分岐地点にはどうやら牽引フック…かな?をかける突起があるようなのです。


なんとかそれに干渉しないようにしながらこの中間パイプを最低でもタイコの位置と同じぐらいの高さまでしたい! というのが希望なんですがさてさて…^^;



一方で、純正のサスペンションの作りに感激しとる所なんですよ。

ホント、もっと純正の良さに気付くべきだったなー、と猛省しとる所なんですが。

何より、フロントの浮き上がりが少なくて駆動力が逃げない!

マフラーも純正に戻したおかげなのか明らかに加速力が違うんですよ。

あまりに重いので車高調キットをハッチに積んだままで動いてるんですが明らかに地面の蹴り方、というか、全体的な加速時の軽やかさが違うんです^^;



車高調に1つだけ文句付けるとすればリアが柔らかいせいなのか、

アクセル踏んだら ぐわっ とフロントが持ち上がっちゃう所。

そのせいか、やたらと半凍結路面のスタート時とかにタイヤがスリップするんで乱暴にアクセルを踏めないんですよね。


もし戻すとしたら…これは…どう対処すればいいんだろう。

パッと思いつく程度にですが


車高を前下がりにセットすればいいのか。

はたまた、リアのスプリングを固くすればいいのか。


もうちょい色々調べつつ、聞きつつしなきゃなりませんな。



とりあえず純正の良さに気付いたので完全に元に戻すか本気で迷ってるばぁむです。

たぶん

①アシ・マフラー フルノーマル
②アシのみ交換
③ ②+改良
④ ②+マフラー改良取り付け
⑤ ③+マフラー改良取り付け


のどれか…なのかなぁ、と^^;



っとまぁ、妄想話でありましたw


さて、なんだか最近、妙に暖かかったり風が強かったり、いきなり雪降ったり体調崩しやすいと思いますが気をつけてくださいね。

ばぁむはすでに風邪の初期症状:喉が痛い が出て困ってますので…。


あれ、ナビ、この話の中で関係ないような…^^;
Posted at 2009/03/06 04:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12345 67
89101112 1314
15161718192021
22 232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation