• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー 36worksの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2020年9月10日

燃料系へのアルミテープ貼り増し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
既にガソリンキャップにはアルミテープが貼り付けてあったのですが、諸先輩方やトヨタの特許資料などから燃料系統に貼り増ししました。
2
まずは燃料タンクの底面で、画像の右側が運転席側になります。
なるべく平らなところに貼りました。
この部分は車体の一番下になるので、空気を整流する効果も期待しています。
3
こちらはタンクの助手席側です。
トヨタの特許資料では燃料ポンプのストレーナに面したタンクの底に貼ると効果が出るらしいので、正確な位置は分かりませんが均等に貼ってみました。
4
スズキのリコールの資料ですが、これによると燃料ポンプは助手席側になります。
5
さらに、給油口からタンクまでのゴムホース部分にも貼り付けました。
6
エンジンルームに移動して、デリバリーパイプ手前のゴム部分にも貼りました。
7
最後に、インジェクターへのデリバリーパイプ(樹脂の角パイプ)周りにも貼りました。

マフラー系の除電後に貼ったのですが、さらに加速がスムーズになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

気になるガソリン添加剤

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

気になるガソリン添加剤2 シュアラスター Loop パワーショット

難易度:

燃料タンク取り外し

難易度:

ブラックインソムニアコーヒー

難易度:

【覚え書き】燃料フィルター交換とチャッキバルブ取り付け交換距離300731km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年9月10日 17:23
こんにちは、部品の名称など
全くガン無視な私
吸い込むところではなくストレーナと言うのですね
勉強になります。
で、オイルの吸い込むところは何というのでしょう💦
コメントへの返答
2020年9月10日 20:24
こんばんは♪
ストレーナーは日本語だと「漉し器」なので燃料ポンプの先端のごみを吸い込まないようにするネットみたいな物のことですね。
なのでオイルについても先端部分は同じくストレーナーで良いと思います。
燃料などがネットを通過する時に発生する静電気を抜いてやるということなのかな~と解釈しています(^-^)
2020年9月10日 20:00
こんばんは
アルミテープってお金もかかりませんし、気軽に試せるのが良いですよね^_^
自分も2〜3年前に色々貼りまくりました。
洗車や走行風でいつの間にか消えていったりもw
コメントへの返答
2020年9月10日 20:33
Redさん、こんばんは♪

大した初期投資が要らないというのが、お小遣いで弄らなければならない私にピッタリですw
車の重量も増えないし、効果が無ければ剥がすだけで良いというところも気に入っていますね(^-^)

プロフィール

あっきー 36worksです。 「自分でできることは自分でやる」がモットーのDIY好きです。 自分らしいワークスに育てていきたいと思いますので、宜しくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]siecle / ジェイロード MINICON α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 22:06:52
第6回:洗車しました(プレクサス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 22:02:47
自作リアクター2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 07:36:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗ってます。 マニュアル車を乗り継いできた、マニュアル好きです。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族で移動するときに使っている車です。 オプションのアルミだけ付けてますが、その他は全く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
二代前に乗っていた車です。 パワーは無かったですが、歴代乗った車の中でイチバン楽しかった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1代前に乗っていた車です。 最後は四駆のセンターデフが壊れてアルトに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation