• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー 36worksの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2021年4月27日

自作カナードもどきの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
かなり以前からカナードを付けられないかな~と考えていましたが、軽自動車のフロントバンパーはサイドのスペースが無く、大きな物では見た目のバランスも良くありません。

カナードのメカニズムは乱流を作り出しタイヤハウス内の空気を引き抜くことで間接的にダウンフォースを発生させるはず・・・
乱流といえばボルテックスジェネレーター・・・💡と言うことで、手持ちの物でチャレンジしてみることにしました。
2
性能には関係ありませんが、とりあえずパールに塗装しますw
3
取り付けはスペースの問題も有りましたがこの位置にしました。
フロントバンパーにぶつかった風がボディのサイドに回り込んで行くので、その流れの中に置けば乱流を発生してくれるかなと。

一般的なカナードと同じく後ろ側を少し跳ね上げる形で位置出しをします。
上下の間隔は10cmにしました。
面倒ですがこだわった分だけ仕上がりが良くなるので、位置出しはじっくり決めましょう。
4
あとは貼り付けるだけです。
5
上から見ると意外と出っ張ってるので効果が有れば良いのですが・・・

この部分は平面だと思っていましたが、いざ貼り付けてみるとやや湾曲していました。
取り付けて1週間後に確認すると、両面テープは剥がれてなかったもののジェネレーターが真っすぐに戻ろうとする力で前後部分のテープが引っ張られていました。
このままではいずれ剥がれるので、中央部を除いて前後にだけ両面テープを2枚重ねにして貼り直しました。(これによりジェネレーターは曲げなくても取り付けられます)
6
前から見るとこんな感じで、ヒゲが生えて白い猫に見えなくもありません。
(もう1段下に追加しようかなw)
この大きさだとダウンフォースが体感できるかは???ですが、少し顔つきが変わったのと暇つぶしが出来たのでヨシとします(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボルテックスジェネレーター取付編 2

難易度:

フロントグリル交換(ジムニーJB23用改造)

難易度: ★★

かなとかごさんから頂いた、リヤルーフスポイラーを取り付けた。

難易度:

TAKE OFF F/リップスポイラー取付け

難易度:

カーボンボンネット取り付け

難易度:

EGRワイドバイザー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あっきー 36worksです。 「自分でできることは自分でやる」がモットーのDIY好きです。 自分らしいワークスに育てていきたいと思いますので、宜しくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]siecle / ジェイロード MINICON α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 22:06:52
第6回:洗車しました(プレクサス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 22:02:47
自作リアクター2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 07:36:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗ってます。 マニュアル車を乗り継いできた、マニュアル好きです。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族で移動するときに使っている車です。 オプションのアルミだけ付けてますが、その他は全く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
二代前に乗っていた車です。 パワーは無かったですが、歴代乗った車の中でイチバン楽しかった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1代前に乗っていた車です。 最後は四駆のセンターデフが壊れてアルトに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation