• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syun‡蛍WORKSの"蛍WORKS" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2024年5月21日

EGRワイドバイザー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
前々から気にはなっていて新品買うほどでもないかなーと思いつつ中古が新品より万額以上安かったので購入してみた。

一式ついてるけどとりあえず説明書や金具は何かいてるのかわからんので無視。
見た感じ前の方も使用していなかったんじゃないかなと思う。
2
中古品なので両面テープ系統の痕跡を排除。
するする剥がれるので楽しい。
3
車両作業へ。
元のバイザーを取り外す前に気になる部分の確認。
4
元のバイザーはミラーの上を通るが今回の物はミラーを避けるタイプだが純正ミラーの寸法で作成されてるのに対しうちのは社外ミラーに自作取り付け板なので形が合わない・・・。

ここは予測通り。
5
重ね仮合わせではそんなに無理のあるような状況にはならなさそう。

6
元のバイザーを取り外し。
糊痕の排除が大変。

結局めんどくさくなりさらっとはがしただけ。取り付けは両面テープ使わないので多少残っていても気にせず。
7
マスキングで仮付け。
位置がいまいちわからんけど多分この位置だと思う。

8
もう1点気になる部分のミラーの視認性。
バイザーを通してのミラーになるので視認性が気になっていた部分だけど収まり切れ目が鏡面に来ないので問題はなさそう。
9
本付けの位置は多分ここで合わせるものだと予想。
ここは平行になることは間違いなしなのでここで合わせ上下位置を固定。あとの左右位置はミラーのラインに合わせる。
10
固定はシリコンシーラントを使用する。
両面テープってどうも信用性が微妙。
特に外部品は空気抵抗あたるので。

シーラントの方が位置合わせも楽だし固定力も強いような気がする。水にも強い。
11
シーラーで固定。
下が抑えになるのでシーラーだけでも十分だけど固まるまでマスキングで補助。
12
だが問題なのはこの隙間。
以前までは自作ミラー板の上にバイザーがあったけど今回はないのでむき出しで隙間になっている。

これだと走行中の風の流れで室内に雨や水が浸入しワイドバイザーの意味がない。
13
思いついたのは取り外した元の小さなバイザー。

こいつを利用するのが一番よさそう。
14
ということで思いついたのが美女力UPの二重。

これなら今回のバイザーよりも前に出るのでツケマツケマツゲ状態なのでミラー板の部分にかぶさるので水除になる
15
軽く位置合わせ。
これが一番ベストな気がする。

元のバイザーの先だけを切断も検討したけどそれだと見栄え悪いからかぶせる方がよさそう。

純正ミラーに戻すという手段もあるがせっかくの社外ミラーなのでこの手法にしようと思う。
16
左右とも取付しテープで補助しシーラーが固まるまで放置。

バイザーでかっくなったけどあんまり見栄え変わらないかも。もうちょいインパクト出るかと思ったけど。まぁいいか。クリアイエローかブルーに塗るも考えたけど元が暗い色の材質なので塗装は見送り。

17
翌々日。
シーラーが十分に硬化したであろうため元のバイザーを上から試しに貼り付けてみる。
18
ただやはり形が合わず隙間が生まれる。
材質的に力を入れれば湾曲して形は合うが両面テープもシリコンも湾曲させた状態で固定で気うほど力はない。
これだと見栄えも悪いので一度取り外し。
19
検討しなおしてバイザーの上にバイザーをではなくワイドバイザーよりもさらに上のドアギリギリに元のバイザーを貼り付けることにする。

20
ぎりぎりに装着。
ワイドバイザーとの干渉はないので浮かない。そしてミラーの部分にかぶさるので走行風に紛れて余分なものが入る心配も消える。
21
これでよし。
ドアミラーとバイザーの隙間についてはどうにもできないので後日黒いガムテープを室内側から張って埋めることにする。このくらいなら1枚目のバイザーで防げると思うから隙間あってもあんまり影響なさそうだけど。
22
乾燥中にこちらも取り付け。
去年の冬に購入しておいたもの。

効果はあるのか・・・。
長距離多いのと年々増える鹿対策。
北海道では年間を平均すると計算上1日10台以上は激突してる。統計上なので実際はもっと多い。また冬は鹿をみないので春夏秋に集中してる。
23
バンパーに取り付けるのがセオリーだがバンパーはよく交換するので車体に取り付けることにする。

ボンネットと悩んだがカウルに取り付け。この音は人には聞こえない周波数らしいが実際車のエンジン音でかき消されているのでは疑惑もあるし前から空気が入って前に効果的に音が発生するのかも・・・。
24
各種取り付け完了。
遠目で見る分にはあまり変化はないかな。バイザーのインパクトは上がった。

走行性能的にはダウンフォースにならない空気抵抗物を追加したので完全にマイナス。といっても理論上で体感的な効果はないと思う。

あとはテープやノリ類の完全硬化をまって走行テスト。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボルテックスジェネレーター取付編 2

難易度:

フロントグリル交換(ジムニーJB23用改造)

難易度: ★★

かなとかごさんから頂いた、リヤルーフスポイラーを取り付けた。

難易度:

ESB シーエルエス アールエムエアロキット

難易度:

カーボンボンネット取り付け

難易度:

TAKE OFF F/リップスポイラー取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@TREK@鈴菌感染者 これ使用当初(数年前)から毎回なるのでスマホアプリのデフォルトだとおもってました。時間空けたり何回も更新したら読み込みます。PCだとならないのでうちのスマホとアプリの相性と思ってましたがバグなんですかね・・・」
何シテル?   02/21 14:05
スズキのワークス系統が好きで複数所有しています。 有2級整備資格で整備工業務の経験もあります。 現在の仕事は車関係からは離れており一般的な会社員として過ごし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス 蛍WORKS (スズキ アルトワークス)
所有2012/6~ スズキスポーツリミテッド スペリアホワイト サイドストライプ有 F ...
スズキ Keiワークス Kワークス (スズキ Keiワークス)
所有2021/9/28~ 9型 チャンピオンイエロー4 K6ADOHC FF 5MT ...
スズキ アルトワークス 白ワークス (スズキ アルトワークス)
2016/6~2021/9 ファースト 2022/11~2023/3 セカンドシーズン ...
スズキ アルトワークス タレパンダワークス (スズキ アルトワークス)
平成29年1月11日 車両入替のため18年の生涯の幕を閉じました。二年間本当にありがとう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation