• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月27日

コストパフォーマンス

皆さんに質問です!

皆さんが付けたパーツで、価格に見合ったコストパフォーマンスの高いパーツは何ですか?



価値観によって違いますけど、これは買って良かったと思えるのを教えて下さい!
ブログ一覧 | 質問 | クルマ
Posted at 2010/05/27 12:35:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事66歳を迎えました
giantc2さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

本土最終日!
shinD5さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年5月27日 15:08
新品で買ったパーツは
ナビとインフォメータータッチ位…
満足度ならナビですね~(笑)
タッチは誤差が多いから…(泣)
コメントへの返答
2010年5月27日 16:57
ナビに慣れると便利ですが、人間としての退化していきますね~


タッチは誤差多いんですか?


↑こう言った情報は助かります!
2010年5月27日 15:14
kansaiのサイドバーは効果ありました
コメントへの返答
2010年5月27日 16:58
以前入れようか迷ったけど、自分の場合は脚が先だろうと思ったので……結論後回しかな~
2010年5月27日 15:19
pivotのスロコンでしょうかね。

普段はECOモードで走っているので燃費も良くなりましたし、時にはSPORTモードで!と言った楽しみ方もあるので(^-^)
コメントへの返答
2010年5月27日 17:00
自分はスロコン常時SP2で飛ばす時は3~4までかなぁ~

エコは余り使わないかな~
2010年5月27日 16:53
LONG shield battery 20ah --- 5,600yen

既製品で新品ってとらわれると他に何も無いんですよね(--;
コメントへの返答
2010年5月27日 17:02
自分のは寒冷地仕様だから、逆にサイズダウンしたい…………
2010年5月27日 16:57
カロのウーハーですね!
TS-WX11A

以前はアンプ・ウーハー・ケーブル等々
別々に揃えておりましたが、これ一台でこの
パフォーマンスはお得感ありありと感じました。
コメントへの返答
2010年5月27日 17:04
ウーハーは良いですね~
あると無いとでは全く違いますからね!

2010年5月27日 17:19
レイルのクイックシフトとシフトブッシュですね~

MT限定ですがね(^-^;

これは驚くほどに変化しましたw
コメントへの返答
2010年5月27日 20:00
純正シフトだとストローク長いですからね~

CVTも上上下下左右左右で裏モードに・・・・・・・なれば良いのに~
2010年5月27日 17:37
GPS付きのレーダー探知機

3回以上 助けてもらってるんで
モトは取れました(笑)
コメントへの返答
2010年5月27日 20:01
自分は1回ですね~

オービスや夜間の運転には重宝しますよね~

2010年5月27日 18:24
強奪したロンシャンホイールでしょうかね?(笑)

解らる人にはくぎ付けで見られますし

今はあまりない3ピース構造のネジが外周ついてるのはホント大好きですね(^_^)v
コメントへの返答
2010年5月27日 20:05
確かに、今だからこそ希少なホイールですからね~

今や3ピースホイール無いですからね~

あのネジは懐かしいと思う方は、昭和生まれでしょうね~
2010年5月27日 21:38
わたしもウーファーですね

あれには感激しました。

走りではピラーバー。
コメントへの返答
2010年5月27日 21:50
純正4スピーカーでは低音出ませんからね~

ウーファー入れてデットニングすれば、低音と共に今まで聞こえなかった音も聞こえます。

ピラーバー安くて効果有り時々物干し竿でしょうか?
2010年5月28日 1:52
エボ4時代であればストレートサクションパイプかなぁ。

コルトだとコストに見合ったパーツはETC(中古で4000円)かな。(コストどころかリターンがありますね。。。)
あとは、パーツじゃないですけどブレーキフルード(WAKOS SUPER PRO4 3000円)かなぁ。
コメントへの返答
2010年5月28日 7:00
ETCは便利ですからね~
渋滞は嫌だけど、高速1000円の恩恵で直ぐに元が取れますね~

油脂類でコストパフォーマンスが良いと感じるのは、本当に体感する位良さそうですね!
2010年5月28日 6:07
おいらは、クスコのBCSですかね♪

ブレーキタッチが良くなり、踏力が逃げない分、制動力も少しアップ?した感があります。
コメントへの返答
2010年5月28日 12:27
純正はダストがある割に、初期制動のみで熱入ると垂れるので、社外パッドに換えた方が良いですね~
2010年5月28日 18:49
うちのコルトとミラはETCです。

コストパフォーマンスというか、0円キャンペーンに応募して当選しました。
取付も自分でしたので、手間賃くらいで元はバッチリとれてます。

昔乗っていたインプレッサにLSDを入れた時、低速で「バキバキ」激しく言うのですが
ミニサーキット走った時は楽しかったです。
値段が高かったのでコストパフォーマンスはあまり良いとは言えませんが、コルトにも入れたいと思ってます。
コメントへの返答
2010年5月28日 19:49
ETCなら、買ったとしても下手したら休日1日で元が取れますね~


LSD入れてサーキット走りまくれば元は(気分的に)取れますよ~

プロフィール

「[整備] #キックスe-POWER 車検(2年目)から戻って来ました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/306323/car/3179833/8233828/note.aspx
何シテル?   05/17 19:12
JF3 N-BOXカスタムGLターボに乗り換えてから約2年7ヶ月経ちます。 良かった面 ・割と静か ・音響が良いです。 ・ノーマルだとソフトなサスで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 22:41:44
IMPALエアロの先端部を同色に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 20:01:59
カッティングシール リア2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 09:29:52

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2023.7.22 改めてキックスの良い所・悪い所を述べるとこんな感じかなと思います。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
ある意味、車歴の中で1番カーライフをエンジョイしていたのが、このGTOでした。 GTO ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
※2018年4月22日にコメントリニューアルしました。 2018年3月26日にワゴンR ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
実用性と維持費削減に伴いダウンサイジングしました! ワゴンR スティングレーT MH3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation