• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月02日

見た目だけ・・・・

見た目だけ・・・・ まず、本日午前中は画像の通りホイール&タイヤ換装しておりスピットブレイクさんのオフ会に行けなくてスミマセン・・・・

元々は違うホイールを狙っていたのですが、気が付いたら終了しておりました。

もう何だかスッキリしないので〇太市でスッキリ!?・・・・・したい所ですが、2番候補のこいつをあっさり落札!?出来てしまったので、急遽転がし用のタイヤ(と書くと通っぽい?)として相変わらずアジアン逝ってます!


ホイール



BRIDGESTONE AVANGRADE Type Sports 062

17インチ 7j +38 ガンメタ色 鋳造ですが・・・・

約8.3kgと後期純正とほぼ同等なので普通と言えば普通ですが、今までの5ZIGENのホイールが前期純正とどっこいで最近乗り心地も気になっていたので17インチだけど乗り心地は良くなりました。

タイヤがこれまた今までのネクセンN1000で・・・・今回は台湾ナンカンセカンドブランドのSONAR SX-1 215/40R17 83Hです。

16インチから再び17インチ・・・・・重さが心配でしたが、良い意味で期待を裏切られました。

「今までの16インチの方が重かったのである!」・・・・あと、タイヤもナンカンセカンドブランドなので、NS2の様にヨレヨレヌルヌルなのかと思いましたが、まだ皮むき未完とは言え意外に普通である。

ショルダー部がアジアン枠の中では大き目でしっかりしているので、妙な違和感は今までのN1000やその前のDRBより普通です。

グリップ云々は後々試す訳ですが、ロードノイズはネオバ>N1000>SX-1>DRBでしょうか?

ホイールとの相乗効果も有り、意外に街乗りしやすいですよ!

でも、SX-1はサーキットでは剥がれる事で有名?なので、あくまで街乗りならOKかもしれません・・・
(剥がれやすいのはセンターリブ形状が大いに影響してそうですし、台湾製タイヤは熱掛けるとダメなので・・・・・その辺を理解しての使用ならOKかもね???)


話は戻り、午後は家族の用事でグルグル・・・・・・・・夕方帰宅してホイール見ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・飛び石で5mm代の塗装剥がれが・・・・・・近所のABで近似色のタッチペンを買って車に戻ると、おっさん2人に車囲まれている・・・・・・・・・恐る恐る近づくと身振り手振り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?????????????思考硬直後1分、何だか自分のコルトの手作り感がgoodと言っているらしい?・・・・・・・・・こちらも何故か身振り手振りで付き合いましたが、ビックリです。

そんなこんなやりとりの果て帰宅したのが19時・・・・スピットブレイクさんにメールすると、オフ会は無事終了した模様・・・・・・・・・誠に参加出来なくてスミマセンでした。
ブログ一覧 | プチ弄り | クルマ
Posted at 2011/07/02 21:16:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

K-19!
レガッテムさん

これじゃない(その2)
naguuさん

<2025年度13回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

廻せない?! 。。。
avot-kunさん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

【週刊】8/23:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2011年7月2日 22:56
ホイールでかいとカッコいいですね~
自分のと2インチ違います(w

でも先日17インチ履いたVRをサーキットで走らせましたが、外径がでかいのでちょっともたつきますね。
下のトルクが無かったりやレスポンスが悪いとキッツいです。
コメントへの返答
2011年7月2日 23:11
見た目と乗り心地(何故か?)は17インチの方が良いです。

ただし足を弄れば弄る程、タイヤサイズやグリップバランスとの相性もはっきりと出るでしょうから、速く走るか楽しく走るかで・・・・好みが分かれるでしょうね!

17インチでも後期純正同等の重量なので、重すぎるとは感じませんでした。
2011年7月2日 23:09
やっぱり、17インチは格好いいですね。
走るには16インチ位が良いんですが、街乗りは
やっぱり17インチが良いですね。
ただ、自分は17インチにするお金の余裕がないです(゜◇゜)ガーン
コメントへの返答
2011年7月2日 23:16
17インチで結構見た目違います。

まあ、隙間から見えるローターやキャリパーが小さいのが難点です。

17インチでサーキットまでとなると金の無駄ですが、街乗りは45扁平→40扁平効果で適度にクイック・・・だけど乗り心地は良いです。

とりあえずタイヤサイズが215/40R17で外径大きいので、今までの16インチは車検用として取っておきます。
2011年7月3日 8:31
見れば見るほど17インチ欲しくなりますね~♪

最近物欲マシーンになっており、自分を抑えるのに四苦八苦です^^:
コメントへの返答
2011年7月3日 9:53
今やコンパクトカーに16インチは普通になってきているので、17インチにしてやっと見た目的には大きく感じますね!

走りやコスト考えると16インチがベストだとは思います。

物欲マシーンモード入ると、なかなか抑制効きませんからね~

ストレス発散に逝っちゃいますか!
2011年7月3日 18:33
お疲れ様です。

なるほど~
こういうからくりだったのですねw

ホイール、ばっちり決まってます( ̄ー ̄)bグッ!ジョブ

今度、見せて下さいね。

失礼しました。
コメントへの返答
2011年7月3日 19:48
朝は売却した15インチホイール+タイヤをヤマトへ持ち込み、11時に篠原タイヤさんの方に予約入れてました。


暫くはこれで落ち着こうかと思います。


プロフィール

「[整備] #キックスe-POWER ハイマウントストップランプVer3 https://minkara.carview.co.jp/userid/306323/car/3179833/8341793/note.aspx
何シテル?   08/23 15:07
JF3 N-BOXカスタムGLターボに乗り換えてから約2年7ヶ月経ちます。 良かった面 ・割と静か ・音響が良いです。 ・ノーマルだとソフトなサスで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 22:41:44
IMPALエアロの先端部を同色に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 20:01:59
カッティングシール リア2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 09:29:52

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2023.7.22 改めてキックスの良い所・悪い所を述べるとこんな感じかなと思います。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
ある意味、車歴の中で1番カーライフをエンジョイしていたのが、このGTOでした。 GTO ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
※2018年4月22日にコメントリニューアルしました。 2018年3月26日にワゴンR ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
実用性と維持費削減に伴いダウンサイジングしました! ワゴンR スティングレーT MH3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation