• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトウィングのブログ一覧

2010年03月07日 イイね!

利便性を考えて……

利便性を考えて……純正エアクリ箱の下側の大半をカットしました!

フィルター固定部分とインテークダクト接続部以外はスッキリです。


まあ既に何人か似た様な事されておりますが…………


中央と奥側下部固定部をカットし、フィルター交換作業を簡易化しました。

インテークダクト外して、フック2ヶ所外して下へズラすだけでフィルター交換が出来ます。

純正の様にインテークパイプやサクションパイプ外さずにフィルター交換が出来ます。


追記:相変わらず電動ファン仕込んでます。

インテークダクトから吸気したのをエアクリ直下で送風しているので、主にラジエターファンからの熱風温度を下げる効果があれば良いかな…………………夏にならないと分からないが、エアクリ周辺部は遮熱しても大きく変わらないので、排熱をどうにかしないと………

あと、装着インプレですが…………キノコには及びませんが、コルスピ箱の様な吸気音がします。
あと低速トルクが僅かに落ちるけど、レスポンスと上のパワーは若干良くなってます。




それはそれですが…………試乗後に再度確認した時に気付いたのですが、純正ソレノイドに繋いでいるホースが片方裂けて外れてました。

最近上が伸びない原因はコレなのか?
Posted at 2010/03/07 10:10:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2010年02月06日 イイね!

プチ弄りでも寒い………

プチ弄りでも寒い………今日は寒いですね~


関東平野部北端(県南だけど…)に住んでいるので、山からの吹き下ろし風が冷たい…………


そんな中でもプチ弄りを関係無くやるのがDIY魂(←安い魂だが…)です。

1:ダイレクトイグニッションコイルに○○○○○○○○を取り付け

効果は?
元々調子が良いので、分からない…………と言うか、強風の影響で分かりづらいですね~

2:エアクリ箱へのダクトを太くし

純正ダクトは細くて吸入の抵抗になるのが判明したので、太くして縁にはエアコン用プラケットを流用しました。


3:アンダーブレース装着と引換に外したUFSの代わりに、アンダーブレースにV字型ゴムを直付けする事により、UFS代用としました。(純正アンダーブレースでも出来るし、何より400円以下で出来ます)

本日は強風の為、はっきりと分からないが…………ステアリングセンター付近の微調整が要らなくなったので、直進性は良くなったかも?

4:最近密かなブームの静音モールを付け様としたが、既にドアモール付いているから無理なので……………ドア縁の内側にスコッチのモールを貼りました。

ドアを閉めた際の音が変わった様な気がするが……………たぶん気のせいの様な………

5:フロントのマッドフラップフラップを拡大しました。(リアは以前施工済み)

幅2cm、長さ3cm拡大して、前後のバランスが良くなりました!



あと2つやろうとしたが、寒くて辞めました!





Posted at 2010/02/06 15:44:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2010年01月24日 イイね!

ラリーアート フロントアンダーブレース

ラリーアート フロントアンダーブレースパーツレビューと同じコメでスミマセンm(_ _)m
多少過剰評価かもしれませんし、他社製品との比較もした事無いので参考までに!


確かノーマルコルトではフロントアンダーブレース自体無く?Z27A (W)ではハの時に追加され、VRでは横方向に2本追加されているかと思いますが…………

今回、純正フロントアンダーブレース交換タイプで最後発(昨年末発売)されたラリーアートのをチョイスしました!

まず1本棒タイプのロアアームバーは、CVT車だとより干渉するらしいので却下しました。

他社からは、純正置き換えタイプのアンダーブレースは出ていますが、基本的に他社は純正4点止め→6点止めタイプで、体感的効果はイマイチと言うレポートが多かったのが気掛かりでしたが……………

基本的に他社は眼中には無く………ラリーアートのアンダーブレースは6点(ボルトは8点)止めでも、純正穴4点とセンター部2点(ボルト4点)をボディに固定する形となっております。


何故これを選んだ理由は、他社のと違うセンターボディへの固定とする構造により、他社製品ではブレース中央に支持部が無い事による歪みが発生するのを、ラリーアートのアンダーブレースは見事に解消されていると思います。


まず体感出来ます。

直進性上がり、同時にステアリングの重さと言うかドッシリ感が増しました。

路面の継ぎ目とかでも違います。


まずフロントアンダー部の剛性が上がる事によるブレーキング時の安定感や、コーナー又はスタートダッシュ時のトラクションの掛かり方が違います。(正直最近までトラクションはタイヤだけのせいにしていましたが…………良い意味で違います。)


あとは、コーナーターンイン直後は若干良くなったかな?程度ですが……………そこから更にステアを切り込んで行くと、今まではアンダー傾向とボディやサスのアライメント変化による手応えの甘さが有りましたが、切り込んだ際にグィっと更に曲がる感じになりました!


純正置き換えでもしっかり体感出来ましたよ~


今回同時にレイルのフロアバーも考えましたが、現状を考えるとアンダー傾向が増す感じなので止めました。



マイナス面と言うか、好みの問題ですが………ステアリングセンター左右30°付近は軽く、それ以上切り込んで行くと若干重くなるステアリングフィールは好みが別れそうです。

純正タワーバーやサスにタイヤが影響しているかもしれませんので、こちらは追々詰めて行けたらなと思います。


価格も他社製品と同等ですし、個人的には満足したパーツです。
Posted at 2010/01/24 18:28:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2010年01月23日 イイね!

下調べ

本日休日出勤が半日で帰れたので、帰宅後早速フェンダーインナー剥がして純正インナーブレースを確認してみた。
(純正マッドフラップ固定のプラスチックリペット破壊しながらインナー取りました!)

純正インナーブレースは歪む歪むと言われてやりますたので、実物を確認すると意外にしっかりしてたのね……………もっとペラペラなのだと思ってました!


形状からしてガチガチに補強すると言うより、板バネに近い役目?とクラッシュ時に力を分散させる役目なんだなと思います。


とりあえずフェンダー剥がさなくてもフロントサイドサポートバーなら付けられそうですね…………奥側ボルトはギリ手探り状態ですが…………



とりあえず確認して戻すのもあれなので、ちょいと純正インナーブレースに細工補強を施しました!



変化を感じる程度には細工効果はありました。


最近直進性がイマイチだったのが補正され、ステアリング切り始めが少し重く(元々軽かったので……)なり、メリハリが若干出ました。


サーキット走行や足を換えない限りは大きな不満は無いので、暫く様子を見てみたいと思います。

……………と言いつつ、明日ラリーアートのフロントアンダーブレース付けるのだが……………………


とりあえず↑付けた結果で補強アイテム導入を考え直さねば……………



Posted at 2010/01/23 19:34:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2009年11月17日 イイね!

入れ替えましたとさ!

入れ替えましたとさ!本日、定時上がりで帰宅しエアクリ(ラリーアート)を雨が降りしきる最中に外し…………くり抜き……………HKS(日産・スバル車用)スーパーハイブリッドフィルターから外したフィルターと入れ替えて接着しました。

※新品交換用フィルターがメーカーに在庫無しとの事でしたので、他車種用のを流用しました。


接着剤半硬化状態で車両へ装置して試走しましたが、少し良い感じです。

レスポンスは変わらないけど、トルク感が向上している様な気がする………………





ラリーアートとHKSフィルター共に3層構造と厚みは同じですが、ラリーアートフィルターは大気側から薄い粗目フィルター→スポンジフィルター→厚い中目フィルターとなっており、外したフィルター断面見たら………大気側の薄い粗目フィルターを通過した汚れが、中間のスポンジフィルターで結構詰まって汚れている感じでした!

これを見ると、ラリーアートフィルターはレスポンス重視だけど、見た目以上に汚れるみたい…………


HKSのは、大気側から細目→スポンジ→粗目と全て同じ厚みになっております。


集塵性はHKSの方が良さそうですし、色が黄緑色なので、適正な交換時期の判断がし易そうです。

吸入量はラリーアートの方が良さそうですが…………意外に詰まりは見た目以上にある様です。
Posted at 2009/11/17 20:21:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ

プロフィール

「[整備] #キックスe-POWER ハイマウントストップランプVer3 https://minkara.carview.co.jp/userid/306323/car/3179833/8341793/note.aspx
何シテル?   08/23 15:07
JF3 N-BOXカスタムGLターボに乗り換えてから約2年7ヶ月経ちます。 良かった面 ・割と静か ・音響が良いです。 ・ノーマルだとソフトなサスで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 22:41:44
IMPALエアロの先端部を同色に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 20:01:59
カッティングシール リア2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 09:29:52

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2023.7.22 改めてキックスの良い所・悪い所を述べるとこんな感じかなと思います。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
ある意味、車歴の中で1番カーライフをエンジョイしていたのが、このGTOでした。 GTO ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
※2018年4月22日にコメントリニューアルしました。 2018年3月26日にワゴンR ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
実用性と維持費削減に伴いダウンサイジングしました! ワゴンR スティングレーT MH3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation