• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトウィングのブログ一覧

2008年11月16日 イイね!

0.9+1.7+4.5=7.1

0.9+1.7+4.5=7.1今までROSSAM 疾るんですシリーズ構成↓

CSR→0.5F
F16→0.9F
F330→1.7F

合計3.1F

それが↓

F16→0.9F
F330→1.7F
F65→4.5F

合計7.1F

倍以上に容量グッド(上向き矢印)並列化で供給速度グッド(上向き矢印)


結果、容量グッド(上向き矢印)で得られる効能は、オーディオダイナミックレンジグッド(上向き矢印)とHID及びフォグ光量グッド(上向き矢印)したが…………走り面ではF330 1.7F程度で十分かと……………燃費も変わらないし………………


まあ、無いよりはあった方が良いと思うので、暫く様子見です。


と言うか、超-端子が蛸足配線になってます(^^ゞ


走り面では、バッテリー+端子へのバッテリーブースター装置で、2000回転域でのECO運転時のトルク感が向上しました。

-端子への装着でも効果はあるのだろうけど、先日+端子側のを付け外しした際に変化を感じました。


後はアースケーブル余っていたので、スロットルボディ付近に付けたら、アクセルレスポンスが普段SP3がSP5に?


今日は小雨ですが、Dsレンジでグイッと踏み込むとホイルスピンが止まりませぬ…………………………


あとは…………インテークパイプ(エンジン固定の鉄パイプ)に見知らぬ擦り傷で塗装が剥げてしまっていたので、タッチペンで塗るも…逆に目立つので、ECO&POWERのエアシートを貼ってみました。


次に買う物も決まったので、給料日まで一休みです。
Posted at 2008/11/16 11:47:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2008年10月29日 イイね!

私の彼は○○○○○?

私の彼は○○○○○?問題:今回のブログタイトル正解はどれ?

①私の彼はサイボーグ
②私の彼はパイロット
③私のバッテリーはサイボーグ?

答えは↓





















答えは③の私のバッテリーはサイボーグ?でした。

1:バッテリーにECO&POWERのバッテリーブースターを±各1個ずつ装着→スムーズさがUP!(付属のネオジウム磁石を端子に装着でボディ剛性もUPしましたが、硬くなりすぎたので外してます。)

2:バッテリーにROSSAM 疾るんです CSR-100(0.5F)+F16(0.9F)=合計1.4F装着→低速トルクUP?・スームズ感UP!!・オーディオ音量(低音)UP!!!
(最初のCSR-100ではスムーズ感UP位でしたが、連装したら音量は確実にUPして現在音量レベル3~4落として聞いてます。低速トルクも気持ちUP?)

しかし・・・エンブレが若干効かなくなった様な・・・・


その他・・・ECO&POWERのパワーヘッダーをエンジンヘッドの給排気側それぞれに各1個ずつ(計8個)装着→とにかくスムーズかつエンジンも静かになりました。

バッテリー電圧も14.3~14.8Vです。

パワーヘッダーと触媒へのイオンセラミックコートだけの方が、レスポンス結構良い感じです。

バッテリー関係は低速トルクやスムーズ感にエンジン音には効果ありましたが、エンジン回転へのレスポンスは若干落ちる感じです。

でも、小さな事もこつこつとやって、かなり走りやすくなりました。




Posted at 2008/10/29 15:26:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2008年10月25日 イイね!

交換

親父の車の運転席シートベルト受け口が壊れたので、応急で助手席側のと交換しました。


まあ軽バンなので、人乗せないのでこれで良いかな?


とりあえず自分の車にもアイテム付けたので、ドライブ行って来ま~す。

洗車も微妙な天気ですし………ドライブが1番だね!
Posted at 2008/10/25 13:48:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2008年10月04日 イイね!

早朝5時から……2品

早朝5時から……2品本日早朝5:30からサテライトスピーカー取り付け&スピーカーグリルにLED仕込みました。

スピーカーはツィーター&ミッドタイプで、良くヤフオクで見かけるLED内臓タイプと形状同じですが、LED内臓だと視界に入るので非内臓スピーカーを買いました。

20W入力、最大80W出力です。

インターピース4Ωなので、Fスピーカーからの分岐では期待する出力は得られませんが………

分岐はFドア内張り剥がすと、車内からのSP線からカプラ介してスピーカーコードになっている所から配線ぶった切り分岐しました。

分岐の際に、端子にはイオン発生接点グリスを塗り込みサテライトスピーカーには自作イオンシート3層シートを貼りました。

スピーカー増設目的は、先日のサブウーハー追加で中音・高音域がイマイチに感じており、現状のアホデッキではマニュアル調整が純正並しか出来ないので、ボーカルを聞き取りやすくする為には音場自体を上げる方が手軽だったので……Fドアにミッド&ツィーターを追加した次第です。


せっかくなので、先日買い置きしておいたLEDテープをスピーカーグリルに仕込みました。


こっちは強引にですが……………電源(ACC)がドア(ウィンドウスイッチ)部に来ていなかったので、来ていた常時電源とイグニッション電源の内……………イグニッション電源から取りました。


お陰様でエンジンOFF後30秒間位は電源OFFになりません………爆!


更に同じLEDテープを3本買っておいたのに、3本目は配線色が±逆で30分位焦りました。

さすが中華製…………油断なりません………


後は貯金して年末の弄りに蓄えます。
Posted at 2008/10/04 13:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2008年09月30日 イイね!

仮付け

先日オーダーしていた小物が出来上がって来たので、手持ちの金具で2軸ヒンジ付けて取り付けしてみた。

ブツの画像はまだ公開出来ません………

まだ完成では無く、現時点65%?の出来なので………………
Posted at 2008/09/30 04:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ

プロフィール

「[整備] #キックスe-POWER ハイマウントストップランプVer3 https://minkara.carview.co.jp/userid/306323/car/3179833/8341793/note.aspx
何シテル?   08/23 15:07
JF3 N-BOXカスタムGLターボに乗り換えてから約2年7ヶ月経ちます。 良かった面 ・割と静か ・音響が良いです。 ・ノーマルだとソフトなサスで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 22:41:44
IMPALエアロの先端部を同色に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 20:01:59
カッティングシール リア2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 09:29:52

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2023.7.22 改めてキックスの良い所・悪い所を述べるとこんな感じかなと思います。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
ある意味、車歴の中で1番カーライフをエンジョイしていたのが、このGTOでした。 GTO ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
※2018年4月22日にコメントリニューアルしました。 2018年3月26日にワゴンR ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
実用性と維持費削減に伴いダウンサイジングしました! ワゴンR スティングレーT MH3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation