• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトウィングのブログ一覧

2009年07月27日 イイね!

危うく飛ばされ………

隣町の群馬県館林市の竜巻事件ですが、車も横転し無残な姿に……………………


丁度その時間は会社で仕事しながら、豪雨に見舞われる愛車を眺めていました。(自分の車の近くの職場なので、監視体制はバッチリです。)


もし、目の前でコルトが竜巻に巻き込まれたら立ち直れなかったかも………………
Posted at 2009/07/27 22:29:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 被害系? | その他
2009年07月27日 イイね!

排熱

コルトVRのボンネットには排熱用のグリルがありますが、取ったら排熱が良くなりそうだけど………………外してみようかな?

雨降って来たらワンタッチで固定出来る様にし、まるで社外ボンネットみたいにストレートに排熱出来ないかと…………皆様に御意見賜りたく存じます。

ボンネットグリル前は盛り上がっているので、空力的には大丈夫そうだけど…………
Posted at 2009/07/27 21:24:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 思案中 | クルマ
2009年07月26日 イイね!

明日から

NHK BS2にて、4?5夜連続ガンダム特集やるから見ようっと…………


それはそれですけど、夕方に少し走って来ましたが、吸気温度も走行中は39度位まで下がり良い感じです。


マイクロ電動ファンOFFすると5度位上昇するので効果有りですね!


ガソリン少なければ楽しいぞ~
Posted at 2009/07/26 20:08:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 音楽/映画/テレビ
2009年07月26日 イイね!

リニューアル

リニューアル夏休みに工作しようと思っていた事1・2をやってみました。

だって・・・・暇なんだもんもんもん・・・・

数ヶ月前にF.ROSE.DESIGNから発売されていたエアクリ&サクションキットのエアクリ取り付け口を変形させてしまった事から、今まで無理矢理ホースとバンドを締め込んで使って来ましたが、気分的に気になっていたので八宝屋さんから発売している遮熱板付きエアクリ(取り付け口60φ)を購入して取り付けをしました。

しかし、ただ付けたのでは芸が無いと言うか・・・・コルトの場合は遮熱版付きだと前方しか空間の空きが無くなってしまうので、純正ダクトからの吸気の恩恵が無くなってしまう事から遮熱板を純正ダクトからの受け口?&遮熱版として設置しました。

元々F.ROSE.DESIGNから発売されていたエアクリ&サクションキットはキノクニから発売されているRAN MAXエアクリの高さ105mmと150mm2種類ある内、105mmのショートタイプを使い純正エアクリBOX下部に乗せる寸法で設計がなされているので、それ以上の高さ(長さ)のあるエアクリは使えませんでしたし、エアフロセンサーとエアクリを離した方がフィーリングが自然な事から、自分は純正エアクリBOX下部を取っ払い純正ダクトにマイクロ電動ファンと75φアルミダクトを繋いでエアクリへ強制的に外気を送り込む手法をとっていました。

今回エアクリを八宝屋のエアクリにする事により、RAN MAXエアクリと比べて見た目吸入面積が1.7倍(長さ1.5倍+TOP面からの吸入口も有り0.2倍)ある為、非常に高効率な吸入が可能となりました。

フィルター自体もコットン生地は八宝屋の方が若干薄い感じもしますが、RAN MAX同様メッシュ補強されていますし、2500円と言う破格の割にはしっかりした出来です。
(遮熱板付きだから、キノコでは最安かも?)

付属の遮熱板は通常エアクリに巻く形ですが、そこはオイラ・・・・遮熱板をエアクリ台座+ダクト吸入受け口+遮熱の3つの効果を生み出す事を考えました。

後は↓画像通りに御覧下さい!

↑左側は遮熱板前後を塞ぎ手前にダクトの穴を作った物です。



↑八宝屋エアクリ(左)・RAN MAXエアクリ(右)との比較です。
八宝屋の方が長さが長く、TOP面からの吸気も可能ですので高効率なのが良く分かります。(外径はほぼ同じです。取り付け口径も同じ60φ)



↑画像手前の純正ダクトから吸気し、間にサンドイッチされているマイクロ電動ファンにて外気を常に強制送風し奥の遮熱板を加工した受け口へ導かれます。



↑遮熱板+吸気BOXの上にエアクリを乗せる事により、振動の影響や周囲からの熱気の遮熱にも役に立ちます。(・・・と思う)

更に1番上の画像の通り、クリアカバーにてセンサー周囲への熱気も気持ち遮断して、結果エンジン側からの熱気回り込みを押さえつつ外気を強制送風し、エアクリ吸入面積拡大と共にフレッシュな空気を吸わせる事に成功しました。

装着後少ししか走行していませんけど、今日の晴れている暑い陽気の中でもかなり良いフィーリングです。

癖も無く全域で良い感じです。

うん満足です。

よって・・・・夏休みは3番目の補修をやるかどうかですけど・・・・・

天気が連日微妙なんですよね~・・・・・・・
Posted at 2009/07/26 11:21:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2009年07月25日 イイね!

コラ(ノ`△´)ノ

本日エアコン復活…………………昨晩まで使えなかったのに何故だ!


新しいのキャンセルしたら、途端にまた壊れそうですし…………


親父に小遣い3諭吉もあげて夏ボーナスは終わりました。
Posted at 2009/07/25 13:24:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 意外 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #キックスe-POWER 車検(2年目)から戻って来ました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/306323/car/3179833/8233828/note.aspx
何シテル?   05/17 19:12
JF3 N-BOXカスタムGLターボに乗り換えてから約2年7ヶ月経ちます。 良かった面 ・割と静か ・音響が良いです。 ・ノーマルだとソフトなサスで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    123 4
5 6789 10 11
12 1314 15161718
19202122 23 24 25
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 22:41:44
IMPALエアロの先端部を同色に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 20:01:59
カッティングシール リア2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 09:29:52

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2023.7.22 改めてキックスの良い所・悪い所を述べるとこんな感じかなと思います。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
ある意味、車歴の中で1番カーライフをエンジョイしていたのが、このGTOでした。 GTO ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
※2018年4月22日にコメントリニューアルしました。 2018年3月26日にワゴンR ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
実用性と維持費削減に伴いダウンサイジングしました! ワゴンR スティングレーT MH3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation