• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトウィングのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

我が家の軽自動車(加速編)

我が家の軽自動車(加速編)・H25年式スティングレーT(ターボ 副変速機付CVT パドルシフト有り エネチャージ有)

・H25年式MRワゴン 10thアニバーサリーリミテッド(NA 副変速機付CVT エネチャージ無)

・H17年式ライフ C(NA インパネ4AT)

・H15年式ムーヴカスタム Xリミテッド(NA コラム4AT)

我が家の軽自動車 加速編です。

スティングレーはターボなので速いのですね!(現行同クラスなら)

0-100km加速なら現状12秒位なので、1300ccよりは速い感じです。

Dレンジだと基本的にエコセッティングなので速いとは思いませんが、パドルシフトで上手く3速フル活用出来れば結構良いですね!(2速でフルに引っ張ると3速の繋ぎのタイミングで自動制御入ってしまうとすかさず4速にシフトUPされる時があるので、2速は5500回転位で3速メインで車速を伸ばして行く方が速いみたいです。

ヴィッツRSやフィットの1300ccよりは速い感じです。(僅かだけど・・・)

Dレンジで80km/h位までならスティングレーターボもMRワゴンも大きな差は感じないですね!

と言うか、MRワゴンの走りが良いですね!

NAのエネチャージ付きSエネチャージ付きに乗った事がありますが、同じR06Aエンジンなのにエネチャージ無しの方が走りは良いですね!

エネチャージで燃費は向上はしますが、走りはエネチャージ無しのR06Aエンジンの方が良いですね!

あと気がついたのが、エネチャージ用の回生ブレーキ付きの車両はブレーキの効きが悪いですが、回生ブレーキが無い我が家のMRワゴンは凄くブレーキの効き方が自然で良いですね!
 
スティングレーとMRワゴンは副変速機付CVTなので、ライフやムーヴの4ATより明らかに走りが良いですね!

スティングレーターボを100点とすると、MRワゴンは75点、ライフは55、ムーヴは50ですね!

ライフはホンダらしく低速トルクは薄いが中速トルクは出ている様です。(エンジン音は煩いが・・・)

ムーヴも低速トルクは細くライフの様な中速でのトルクの盛り上がりに欠けますが、スムーズさや静粛性は上かと思います。

ライフはシフトショックを感じる昔ながらの軽自動車的な感じですが、ムーヴは結構スムーズです。

正直ライフやムーヴだと峠道や高速は少しキツいかなと思います。

その点、MRワゴンなら遅いながらも峠道や高速走行での実用性はクリアしています。

スティングレーターボはコンパクトカー並で峠道では軽ワゴンでもそこそこキビキビ走りますね!

軽ターボに乗り換えて3年目!

正直これで十分ですよ!

少なくても最近3~4年以内前辺りから軽自動車の走りは良くなったと思います。

昔の軽ターボ車はチューニングベースとしては速かったですが、総合的な乗りやすさは現行モデルの方が上だと思います。


とまあ、こんな感じです。

次回はブレーキ矢ハンドリング面での比較をして行きたいと思います。





Posted at 2016/02/29 21:04:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月27日 イイね!

我が家の軽自動車(4台)比較

我が家の軽自動車(4台)比較我が家には軽自動車が4台あります。

・H25年式スティングレーT
・H25年式MRワゴン 10thアニバーサリーリミテッド
・H17年式ライフ C
・H15年式ムーヴカスタム Xリミテッド

第1回:乗り心地比較を比較してみたいと思います。

比較はあくまでも我が家の車両の現状での比較です。

まずは○態○様スティングレー・・・・乗り心地は無駄に補強しているせいもあってか、2人までは良いが4人乗車だと跳ねてしまい、通勤快速仕様ではあるがファミリーカーには向いていません!


次にMRワゴンですが、スティングレーと違って乗り心地が良く、フル乗車でも乗り心地は良くステアリングの重さも良くて安定感があります。

ベースは上記2車種は同じだけに、スティングレーがチューニングによって乗り心地面だは悪化しているのがハッキリと分かります。

ライフはステアリングインフォメーションも希薄で乗り心地もフワフワ系で駄目ですね!



そして最近入れ替えになったムーヴカスタムですが、乗り心地は年式や走行距離の割には乗り心地が良いですね!


スティングレーは16インチ履いて少しローダウンしているので乗り心地悪いのは分かるが、先日まで14インチスタッドレス履いていても基本的に突き上げるのは駄目ですね!

MRワゴンとムーヴカスタムは乗り心地も良く、前者は電動パワステで後者は油圧式だけど、適度なステアリングの重さがトレッドが狭く轍の凹凸に対して収まりが良いと思うだけに、何でスティングレーはステアリングが超軽いのか?それが不満です。

ライフは昔ながらの軽自動車的な乗り心地ですね!


と言う訳で、今回は第1回乗り心地を題材に書きましたが、次回は加速の比較をステップATとCVTとの比較を交えてコメントしたいと思います。








Posted at 2016/02/27 21:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月14日 イイね!

Economist ATR-Kについて少し考察してみる!

Economist ATR-Kについて少し考察してみる!昨日履き替えてろくに走っていないので、限界走行や耐久性は分からないですが、みんカラのレビューにてEconomist ATR-Kは概ねドライグリップは価格の割にはまあまあ良いらしく、実際一昔前のアジアンタイヤイメージにあったグニャグニャと言った感じは少ないです。

そして静粛性も悪くない(スティングレー純正タイヤより静か)です。

しかし、みんカラレビューで度々コメントにあがるのがウェット路面での弱さです。

まだどの程度なのかは体感していませんが・・・

・グニャグニャ感が比較的少ない
・静粛性もまずまず良い
・ウェット弱い

以上の特徴はトレッドパターンで分かります。

グニャグニャ感が少ないのは、このタイヤがエコタイヤと言う位置付けながらラウンド型(ショルダーが丸い)ではなく、スポーツタイヤにある様なスクウェア型タイヤにあり、タイヤ両サイドの大きめなブロックがしっかり感を出しています。

しかし、比較的少ないと言った表現はタイヤのコンパウンドやタイヤの剛性設計の煮詰めなのかコストの関係だとは思いますけど、実用的には経年劣化による変化が少なければ安くて良いタイヤだと思います。

次に静粛性はコンパウンドやブロックの形状や大きさもありますが、排水性と消音性を備えた太い縦溝はブリヂストンのレグノに通じるものである事から、比較的ソフトなアジアンタイヤの特徴であるコンパウンド特性と相まって静粛性が期待出来ます。(スクウェア型のタイヤとサイドの大きめなブロックデザインにより、完全なエコタイヤと言うよりもハンドリング的にも意識したデザインなのではないかと思います。)

ウェット路面での弱さと言っても、ブレーキングなのかハイドロプレーニング的に弱いのかまでは書かれていません!

まだ満足に走っていないので推測の範囲ですが、縦溝が太いのでハイドロプレーニングには強いと思われますが、ブレーキングが弱いとなるのは横のサイプが少なく路面に食い付かないからであり、ドライでのグリップやハンドリング街乗りでは良好でも、エコタイヤとしての転がり抵抗や静粛性を重視した設計なので、ATR SPORTS程のブロックの大きさや横のサイプが少ないので、路面に対しての接地面積や抵抗が少ないからだと思います。

位置付けとしては、エコタイヤでありながらスクウェア型で両サイドに少し大きめなブロックデザインを採用をしてハンドリング面で良くしようと言うATRならではのエコタイヤデザインであり、タイヤネーミングのEconomist ATR-Kなのかなと思います。

14インチスタッドレス ウィンターマックスや15インチのLS2000Ⅱよりも静粛性や乗り心地は良いですね!

乗り心地は恐らくはホイール+タイヤが重い分14~15インチと比べて振動の位相差が相殺されるからだと思います。

本来サスペンションで振動の位相差を打ち消すのでしょうけど、軽自動車のリアサスでは打ち消す前にボディに振動が伝わるのでサスペンションが役不足です。

重いホイール+タイヤは発進加速や燃費には不利ですが、これはこれで有りなのかなと思います。


そんな中、軽自動車で16インチ街乗りならEconomist ATR-Kも意外と良さそうな気がします。

と言うか、父親の軽自動車の分からん中華タイヤも意外に普通に走るので、10年前から認知度が上がってきたアジアンタイヤですけど、良くなって普通に使えるレベルにはなってきていると思います。

と言うか、国内メーカーがコスト重視タイヤをラインナップしてきた事で、アジアンタイヤとの差が近付いたのかなと思います。


とまあ勝手に考察していますが、タイヤに求める物は人それぞれなので、気になる方はどうぞと言った感じです。








Posted at 2016/02/14 09:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月13日 イイね!

マフラーのカーボン溜まりが多いので、ついにと言うか今更・・・

マフラーのカーボン溜まりが多いので、ついにと言うか今更・・・チョイ乗りか爆走の極端で、マフラーへのカーボンが溜まり易いので、先日洗浄剤入れましたが、エアクリ・マフラー・RACE CHiP等入れている関係かもしれないし、RACE CHiPのHP見たらいつの間にかハイオク推進になってるし(購入時はレギュラーでも大丈夫と書いてあった)・・・本日よりハイオク入れる事にしました。

すると、低速からの加速時のCVTジャダー?orノッキング???が殆ど消えてスムーズに回る様になりました。 
 
RACE CHiPの恩恵でレスポンスは結構良いのですが、16インチだと初期の重さが気になりますね~

走行は安定しますが、スティングレーの軽すぎる電動パワステのセッティングはどうにかならんのか






あとピラーシートのレッドが色褪せてピンクになっていたので、ブラックカーボン調シートに貼り替えました。 

とりあえず当面は車検で、冬に車高調でエアロは来年にします。(車があれば・・・)

家にホイール+タイヤが届いた時怒られ、幾らしたんだと聞かれたので3万円と言って上手く誤魔化せたので良かったです。




Posted at 2016/02/13 20:31:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月13日 イイね!

右フロントの方が出てねーか?

右フロントの方が出てねーか?先日とある車屋さんで車検の話をした際に指摘されましたが、本日交換前のスタッドレス14インチ 4.5j  +38 に165/65R14のスタッドレス履かせていて、何故か右フロントだけホイールのスポーク部分がフェンダーからチョイはみ出ていますと指摘されましたが・・・・

本日16インチホイール+タイヤに交換しても右フロントが出てる・・・1~2mmだが・・・・

これって皆さんのも同じですか?



そうなると純正ホイール+タイヤ買うしか車検通らないのかな~

まさか何処かの誰かさんみたいにフェンダー引っ張るしかないのか・・・・・爆!

Posted at 2016/02/13 13:36:52 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #キックスe-POWER 車検(2年目)から戻って来ました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/306323/car/3179833/8233828/note.aspx
何シテル?   05/17 19:12
JF3 N-BOXカスタムGLターボに乗り換えてから約2年7ヶ月経ちます。 良かった面 ・割と静か ・音響が良いです。 ・ノーマルだとソフトなサスで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123456
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
28 29     

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 22:41:44
IMPALエアロの先端部を同色に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 20:01:59
カッティングシール リア2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 09:29:52

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2023.7.22 改めてキックスの良い所・悪い所を述べるとこんな感じかなと思います。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
ある意味、車歴の中で1番カーライフをエンジョイしていたのが、このGTOでした。 GTO ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
※2018年4月22日にコメントリニューアルしました。 2018年3月26日にワゴンR ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
実用性と維持費削減に伴いダウンサイジングしました! ワゴンR スティングレーT MH3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation