• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナイジェル 満月のブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

K-TAI 2009 公開練習 第一回目

K-TAI 2009 公開練習 第一回目今年最初の、K-TAI公開練習に参加してきました。

考えてみたら、今年はカートに乗る事自体、これが初めてです。

メチャクチャ早起きして、自宅を朝4時ごろ出発。
ガレージ満月に集合してイザ出発。この時で4時40分くらい。
いや~眠すぎ!

そして6時20分頃、もてぎに到着。ゲートオープンと同時に入場。

ピットに入って、早速荷降ろしをして、マシンを組み立てる。
タイヤを組んだり、急いで作業しないとね。

参加受付をし、ドライバーミーティングなどをして、
10時から走行開始です。

最初の1本目は、エンジンのナラシです。
スローペースでの走行なので、キープライトで完全に右側走行をします。
走行しながら、徐々にエンジンが仕上がっていくのが良くわかります。
ナラシってカッタルイけど、こういう事が解るところは好きですね。
途中で相棒のねるとんピケに交代し、ナラシ走行を引き継いでもらいます。

さて、2本目。
走行前に、マイクロロンを添加しました。
最初は僕からコースイン!
ナラシは終わっているので、最初からレコードラインを走行します。
全開走行を試みますが、思ったよりも体にキツイ!
ベストタイムの約2秒おちという所までしか行けず、予定よりも早くピットインし、ドライバーチェンジ。

そして3本目。
ここでも僕が最初にコースイン。
しかし、体力の消耗は著しく、2~3周した辺りからもう限界を迎えて、緊急ピットイン。早々にドライバーチェンジしてもらいます。


という訳で、今回は殆んど走行せず。
さすがに経験だけはある僕でも、今年は1回もカートで走っていないという事では、マトモには走れないという事がよくわかりました。
特に首の筋トレをしておかなければいけませんね。
強烈な横Gに耐えながら、最低でも1スティントは連続走行できなければなりません。

それと、ネックプロテクターも使おうと思うのですが、既に持っているフラットなタイプのものですと、殆んど意味がありませんでした。
サーキットカートの強烈な横Gに対応してくれる、良いネックプロテクターを探してみます。
どなたか良い物をご存知の方いませんか~?


話は変わりますが、相棒のねるとんピケが随分レベルアップしてくれました。
もうちょっとで、速いドライバーのランクに入るレベルです。
それはほぼ狙い通りなのですが、やはりマイカート獲得が一番効いたのだと思います。
これであとはバトルスキルを磨いてもらえれば、今年の本番はかなり面白いレースが出来そうです。

という訳で、次回の公開練習は6月20日(土)です。
次回が楽しみです。


写真はコチラ

Posted at 2009/05/26 23:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | K-TAI 2009 | クルマ
2009年05月24日 イイね!

スーパーカート整備 2009 第4回、第5回

スーパーカート整備 2009 第4回、第5回第一回目の、K-TAI2009公開練習が近付いてまいりました。

23日(土)は、マシン組み上げの為にガレージCへ。

エンジンを載せた状態で、配線をつないで、エンジン始動してみると、
「掛からない!」
何をやっても駄目で、本当に途方にくれていました。
しかしメカの岡田さんが色々とやってくれて、原因を発見してくださり、やっとエンジンが掛かりました。
遅くまで本当にありがとうございました~!
注文していたハイグリップタイヤ【ミディアム】を受け取り、帰宅しました。

そして今日、24日(日)
最終的な準備をするために満月ガレージに集合。
僕と、ねるとんと、SOMEで集まりました。
今日も朝からあいにくの雨で、ガレージの外にテントを張りながら、外で作業しました。
ここで問題がひとつ!
買ってきたタイヤを組もうとしたら、なんと【ソフト】!!
ソフトなんて要らない!ミディアムが必要!
すぐにショップに電話したところ、ミディアムは在庫していないとの事。
メーカーが間違えて納品してしまった、との事でした。
今日は日曜日なのでメーカーには連絡が取れないとの事で、月曜日以降に連絡を入れてもらう事にしました。
・・・しかし公開練習は明日。
いま手元にあるタイヤはこれしかなく、どうしようもない状態。
去年のK-TAI本番の時もそうでしたが、どうも僕らはコンパウンドを間違えられてしまう事が多いです・・・
トホホ・・・・・

昼過ぎから夜まで掛かり、何とか作業も終わり、クルマへの積み込みも完了。
明日は何もトラブル無く無事に走ってきたいものです。
Posted at 2009/05/24 21:06:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年05月10日 イイね!

スーパーカート整備 2009 第3回目

スーパーカート整備 2009 第3回目今年3回目の、マシン作成日です。
ねるとんピケ、いつさんと集まりました。

2009年、今年で最後のK-TAIに向けての、作業が続きます。
とりあえずは5月25日の公開練習に向けて、マシンを仕上げていきます。

今日の作業は、
・アンダーパネルの仕上げ 取り付け、塗装
・サーモスタット取り付け(結局今日は出来ず)
・エンジン搭載(結局今日は出来ず)

です。

かなり暑い日になり、すっかり夏のようです。

まずは仮止めしているアンダーパネルを外す為に、エンジンを下ろします。
エンジンを下ろしたら、カートを壁に立てかけて、アンダーパネルを外します。
9時過ぎから始めた作業も、ここで午前中の作業としては終了。

午後からいつさんも合流し、お昼をいつもの十五番館に食べに行ったあと、近所のドイトに足りない部品などを買いに行き、(ラジエーターホース買ってないっしょ?)午後の作業を開始です。

午後はアンダーパネルの微調整をしたり、アンダーパネルに塗装をしたり、カウルとのフィッティングを改善したり、割と細かい作業が続きます。
買っておいた塗料が全然足らなくなり困ったのですが、ガレージに在庫してあった塗料がたまたま有ったのでそれを使って無事に塗装が出来ました。

しばらく乾燥後、フレームにアンダーパネルを取り付けて、カウルを仮止めしてみて、19時を過ぎたところで今日の作業は完了。皆さんお疲れ様でした!


日中かなり暑かったのですが夕方はかなり風が出てきて体が冷えたりして、かなり体調を崩してしまいました。最初は頭痛がしてきて、その後吐き気がして、頭痛が激しくなり、やたらと生あくびが出てきました。
これだけ見てみると、脳疾患系の症状か!とビビッてしまいましたが、結果的に一晩寝たら治っていました。
これは熱射病だったんでしょうかね?
帽子を被ったり、水分を取ったり、割と気をつけていたつもりだったんですがね。

とにかく、これから暑くなりますので、皆さんもお気をつけくださいね!


写真はこちら

Posted at 2009/05/10 11:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年05月04日 イイね!

フォルツァ2台で、スーパーGT観戦ツーリング

フォルツァ2台で、スーパーGT観戦ツーリング2009 スーパーGT 第3戦 富士スピードウェイ400km耐久レース

を観戦してきました。

スーパーGTは2年ぶりの観戦です。

ゴールデンウイーク中だった事もあり、行きの東名高速は大渋滞で、高速道路1000円化の影響がモロに出ていますね。

海老名SAで、友人のnoriと待ち合わせして、大渋滞の中、富士スピードウェイに向かいました。
バイクで来てホントに良かったな~と思えるくらい、すごい渋滞でした。

さて、富士スピードウェイに着いてみると、結構混んでますね~
F1程じゃないですけど、国内でこれだけ観客動員できるレースって、やはりスーパーGTだけでしょう。

観戦方法は2年前と同じ、レース時間一杯を使って、コースをぐるっと回りながら、写真を撮ったりしながらのんびり観戦します。
スタンドで座っていると、そこでしか見る事が出来ないのですが、インフィールドをぐるっと回ると、色々なコーナーで見たり、撮ったり出来るのがとても楽しいです。

今回のレースは、クラッシュなどの波乱も無く、淡々と進行していく感じでした。

しかし色々な車種が同時に走るのが、このレースの最大の魅力ですね~
アストンマーチンも参戦しているのですね。
V12でしょうか、とても良い音を奏でていましたよ。

今のGT500って、GT-Rが唯一のターボ車なんですかね?
その他のGT500マシンは、甲高く乾いたサウンドを奏でており、明らかにNAでした。
特に、NSXの音がすごく良くなっていますね~。
昔の音とは、大違いです。何が変わったのでしょうかね?
あと、レクサスSCも、とても良い音をさせていました。こちらはⅤ8のNAでしょうか。
僕的に一番好きな音は、GT300のランボルギーニです。
Ⅴ12サウンドが、かなり甲高く高回転までブン回っている音で、とてもカッコイイです。

GT-Rは音はイマイチですが、走り姿は一番カッコイイと感じました。
特にニスモの赤/黒カラーのボディがとても戦闘的で、勇ましい感じでカッコイイです。
本山さんのドライビングも、王者の風格を漂わせており、とても安心して見ていられます。
GT300の一部のドライバーだと、ブレーキングとかとても危なっかしい感じの人が居たりして、スーパーGTでもこれだけドライバーのレベル差があるんだな~と感じましたよ。

結局レースの殆んどをトップでブッチギッたニスモのGT-Rが優勝!
2年前に見に来た時も、ニスモのZがワンツーフィニッシュした事を思うと、僕が観戦に行くとニスモが勝つのか?と思ってしまいますね。
一応ニスモユーザーですので、嬉しい限りです。


さて、レースも終わり、表彰式も終わって、さあ帰ろう!
帰り道はインターまではかなりの大渋滞で、これは予想通り。
高速に乗ってすぐも、かなりの大渋滞で、これも予想通り。
しばらく東京方面に進み、秦野手前辺りからガンガン流れるようになって、その後は時々スポット的に渋滞になりましたが、大体順調に流れてくれて、首都高に入ってもガンガン流れていました。
これは大幅に予想外に流れています。
ゴールデンウイークのこの時期だし、上り線だから混むかなーと思っていたのですが、肩透かしを食らうほど空いていました。

無事に帰宅できましたし、何よりのツーリングでした。


【写真はこちら】

関連情報URL : http://www.supergt.net/jp/
Posted at 2009/05/04 21:52:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2009年05月02日 イイね!

スズキ ジェンマ 試乗~~驚愕の事実が発覚!

スズキ ジェンマ 試乗~~驚愕の事実が発覚!今日、バイクのオイル交換でレッドバロンに行った時に、時間があったので勧められて試乗をしてみました。

乗ったのはスズキ『ジェンマ』です。

奇抜なデザインの250ccスクーターで、最近よく街中でも見かけるようになってきたので、ちょっと気になってたんですよね~

さっそく乗ってみると、

これはっ!

かなりな低重心の設計により、ハンドリングがかなりシャープというか、ライダーの入力に対して、素早くリニアに旋回に移ります。
まるで、もっと小さなスクーターを運転しているような、そんな軽快感です。

あと、ステップボードがまるでハーレーのフォワードコントロールのような位置まで伸びており、足を十分に伸ばして、前の方で踏ん張れるので、街乗りのストップ&ゴーにはとても最適かと思います。

しかし、上記で述べた軽快感により、高速安定性はだいぶ不安を否めない。
あくまでもシティユースがメインな使い方なのだろう。
ちょっとこれで高速道路は乗りたくないなぁ。

しかし総合的に、見た目もグーだし、街乗りもグーだし、シティユースと割り切ればこれはなかなか良いマシンでしょう。


そして試乗を終えてお店で雑誌を読んで待っていると・・・

血相を変えて工場長が飛んできた!

「ナイジェルさん、ナイジェルさん、大変です!」

「車検が切れています!」




・・・な、なぁああああにいぃぃ~~~!!!!


僕のCBR1000RRは、実家のガレージに保管してあるので、普段は絶対に乗りません。
年間に2回乗れば良いほうで、あとはバッテリーを外して保管状態です。

だから・・・車検が切れているのに全く気が付きませんでした・・・
こんな事は初めての体験です。

任意保険はいつもバッチリ更新しているんですけどね、いやぁ参りました。

まあでもここで気が付いてよかったかも。すぐにお店に預かってもらい、またさっきの試乗車に、今度はお店のスタッフさんを乗せて、実家のガレージまで帰るのであった。
Posted at 2009/05/02 22:20:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「SUPER KART 2020 富士スピードウェイ 開幕戦&最終戦 http://cvw.jp/b/306367/44618880/
何シテル?   11/30 11:28
★★★ FULLMOON RACING TEAM ★★★ 代表 & DRIVER : ナイジェル 満月 アマチュアレーシングドライバー、『ナイジェル満月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトのHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:58:53
HID、LEDイカリング取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:56:14
HID化に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:55:14

愛車一覧

レクサス LX レクサス LX
2016.11.13(日)大安 レクサスディーラーで、契約してきました。 納車予定は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ Version NISMO です。 もちろん奥の白いのです。 手前のポ ...
その他 PINARELLO DOGMA F10 DOGMAちゃん (その他 PINARELLO DOGMA F10)
今乗っている、ロードバイク。 ツールドフランスなど、世界のグランツールで使っている、本 ...
ホンダ その他 FORZA MF-08 (ホンダ その他)
(サブ)しか選べないようなので(サブ)になっていますが、僕の持ち物は全て(メイン)です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation