• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にこちゃん大王βの愛車 [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

吸排気・ECU交換記

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
①フルノーマル

前車がTRDマフラーのNA・160アリストだったのでノーマルのターボ・161アリストがこんなに静かだなんて驚いた。
始めはこれでいいかって思ってましたが…
2
②フロントパイプ交換

静かで速いのが今でも変わらず理想ですが、フルノーマルはなんだかアクセルレスポンスが悪いというか吹け上がりが悪いというかなんか乗りにくいな…と気になりだした。

センターパイプ以降そのままノーマルでフロントパイプのみトムスのストレートパイプに交換してみた。結果、吹け上がりとアクセルレスポンスがよくなり満足。音量はノーマル+5~8%くらい!?後ろ側がノーマルなんで基本ノーマルの音質。フロントパイプを交換したことでフロアが少しブルブル振動が伝わるようになった。


エアクリーナ・TRD
フロントパイプ・ノーマル→トムス
センターパイプ・ノーマル
テールパイプ・ノーマル
ECU・ノーマル
3
③マフラーカッター装着

もともとアリストの外観がかなりお気に入りなので、しょぼい純正マフラーカッターが気になっていた。
テールパイプまでは変える気がなくてとりあえず見栄えを改善したくホンダ・S2000のマフラーカッターを装着してみた。
でも取り付け状態が不安定で洗車のたび気にしていたのとカッターにしてはアリストにはでかすぎる気がしてカッターだからあまり目立って欲しくないのに目立ちすぎてるのが嫌で気になってました…
4
④テール&センターパイプ交換その1

静かもいいが折角のターボ車、今後アリストのような車種は(国産では)発売されそうもないし今後乗れないかもという思いがありどうせなら3リッター直6ツインターボの底力を体感したく思い切って交換することとした。
はじめ候補はトムスバレルⅡかSTSマフラー。
選んだのはバレルⅠのVA用。レアさに食いつきオークションで仕入れたのだがかなりの爆音となり閑静!?な住宅街ではNGだと判断した。近所迷惑馬鹿息子と言われかねないので…こんなに音量UPでフロアもブルブルすると個人的にはNGでした。でもセカンダリータービン稼動領域の加速感は『ばかだな~』って思う位刺激的であった。これで高速道路走ってみたかった…

エアクリーナ・TRD
フロントパイプ・トムス
センターパイプ&テールパイプ・ノーマル→VA専用バレルⅠ
ECU・ノーマル
5
⑤テール&センターパイプ交換その2

VA用バレルⅠを2~3日で純正に戻しどうしようか検討していました。静か目であまりこもらないのが絶対条件で、”出口”の見栄え(サイズ、ツラ加減、隙間加減)がよくてタイコも純正形状が希望でした。当時ガソリン価格がかなり高騰しエコがもてはやされる時代ですから、車に興味ない=マフラー交換否定派にあわよくば「純正だ」と言い切れるようなものがよかった。もはや性能向上は2の次となっていたかも…

そんな中、みんカラ見てたらレクソンのマフラーが自分にぴったりかも!?と思うようになりました。ブラックアウトされた純正形状タイコを始め見た目は完璧純正形状。否定派には気付かれなさそうだ。
センターパイプも一緒に交換するか迷ったがセンターパイプは単品購入できないとのことでセットで買ってみることとした。
こもりも少なく、ストレート構造なのに”静か目”でパワーもアップしているのがわかった。セカンダリータービン稼動領域の加速感は『あほだな~』と思う位刺激的であった。信号待ちでエアコンONの時のブルブル感が少し気になり始めていた。”静か目”といっても存在感はあるので音で『変えてるな』とはっきり思う位であると思いました。

エアクリーナ・TRD
フロントパイプ・トムス
センターパイプ&テールパイプ・VA専用バレルⅠ→ノーマル→レクソン
ECU・ノーマル
6
⑥フロントパイプを純正へ交換

どうしてもこもり音とブルブル感が気になり一度フロントパイプを純正に戻してみることを決断。こもりもブルブル感も大分減りましたがアクセルレスポンスが悪化しました。でも音量が減りこれだったら程よくていいかなと。この状態で、社外マフラーとして一般的には”静かな”部類と思います。そういえばフル純正より燃費も当然加速も良くなってました。高速道路ではほとんどマフラー音が聞こえないほどでした。

エアクリーナ・TRD
フロントパイプ・トムス→ノーマル
センターパイプ&テールパイプ・レクソン
ECU・ノーマル
7
⑦ECU交換

気がつけばないものねだりですがやはりターボの”下”はだるい。マフラー交換し低速トルクが細くなってるとも思い始めた。同じアリストでもターボとNAの2JZ…アクセル踏んだ時のレスポンスが違うような気がする…要は応答性が悪くて、じわじわとアクセル踏み込んでいるのにそれに合わせて回転が上がっていかない。。ターボ=低圧縮比の下のだるさと合わせ、何なんだとても乗りにくいじゃないかと思うようになった。

そこで前々から気になっていたトムスのTECⅡに交換しました。アクセルレスポンスがびんびんになり弱点がかなり改善されました。燃費も変わらず吹け上がり感UPとパワーアップ。今までが何だったんだと感じました。これからというお方には一番始めにコレいっとくべきとオススメしたいです。

エアクリーナ・TRD
フロントパイプ・トムス→ノーマル
センターパイプ&テールパイプ・レクソン
ECU・ノーマル→トムスTECⅡ
8
⑧エアクリーナー交換

そういえばエアクリーナーは一番始めに交換していました。前車に付けていた物を保管してたTRDのものを。それをトムスのものに交換してみました。TRDのものは正に純正形状ですがフィルター部分が黒く汚れ具合が分からず交換するタイミングが分かりませんでした。そろそろ大分使ったので新品に替えるとどうなるか!?という興味本位で今回はトムス製を選んでみました。
ターボの過給音が更に大きくなったのが印象的でした。加速も良くなってると思いました。トムスのフィルターも黒いですがフィルター部分が純正みたいにクネクネ折り曲げてないので外してはたけばごみが大分落ちます。その点サンデーメカニックに向いてます。

エアクリーナ・TRD→トムス
フロントパイプ・ノーマル
センターパイプ&テールパイプ・レクソン
ECU・トムスTECⅡ


続く~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

右フロントのエアバルブが折れる

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

18クラウン純正 リアスポイラー取付

難易度: ★★

アリスト オーディオ周り一新

難易度: ★★

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

基本アナログ人間ですので、最先端よりも機能的で扱いやすい方が好みです。 少々マニアックですが決してオタクではございません。あしからず。。 犬が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
H16/6式 黒 マルチ・本革シートつき、サンルーフなし、サイドバイザーなし 見た目と ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
H11/2式 売却当日の洗車後のお別れショット(*_*) はじめサンルーフのみの一点も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation