• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hatigomaruの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2022年9月18日

ミニ用 トランクボ-ド自作 後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
脚をつけます

適当な 角材を使用します
2
板を載せた状態で

脚該当部分の
深さを 三角にカットした
合板を目盛りがわりに
測定

水平器を利用して
なるべく 平らにします
3
奥側の板から

作成していきます
4
脚は 分散します

幅もあまりとれず

若干角度も必要

現物合わせで
手間のかかる作業でした
5
脚取付は

木ネジとダボ径8mmを使用

どこのご家庭にもある?
充電トルクドライバ-を使用
6
みんな大好き?
穴あけ作業・・

まず 木ネジ穴をあけて
7
木工ボンドと木ネジで固定し

真ん中に8mmのダボ穴をあけます
8
板厚5.5mm
を含めた

ダボ深さの穴をあけ

木工ボンドで接着

9
奥側の

脚はこういう感じ

幅せまく

ここだけの話
2回くらい失敗しては
やりなおしました

強度も確保できず

一部はスペアタイヤ内部洗面器を
受けにします

ダボの接着乾いて
強度確保できれば

木ネジは外します
(金属でとがったネジは
はずれた場合 燃料パイプ等に
悪さしそうな懸念あり)
10
手前側は 幅も確保できるので

幅11cm 高さ9cmほどの
角材を3か所設置
11
幅もあるので

1か所にダボ3本セットしました
12
高さをそろえて

こんな形に
13
燃料パイプや

燃料タンク ブリ-ザ-パイプ
周辺は

透明なホースをCの字に
カットし
エッジガード作成
14
脚をつけて

中にセットした

状態
15
滑り止め
メッシュシートをひきました
16
エッジガ-ド部分の画像

以下

インプレッション・・・

脚がいまいち 分散できず
奥側の強度も?

合板の厚み5.5mmでは薄い
8mm以上ないと 反ってきます・・

いまいちでしたm(__)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒーター経路の更新 最終その2

難易度:

ヒーターから冷却水漏れ修理 その2

難易度: ★★

ヒーター経路の更新 箸休め その2

難易度:

ヒーターから冷却水漏れ修理

難易度: ★★

ヒーター経路の更新 箸休め

難易度:

ヒーター経路の更新 最終その1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「屋根上 足3列 補強は ボディー剛性アップ には つながらない 重心があがるだけ・・」
何シテル?   06/20 22:08
賞味期限切れ老年予備軍  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
中古並行?左ハンドル車 1990年はミニが人気の時代だったような結構な金額を支払って購 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
家族所有 色はパソドブレレッド 2ペダルMT→壊れると高額なデュアロジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation