• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LeoneRXIIのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

混合栓のパッキン漏れ修理

混合栓のパッキン漏れ修理台所の混合栓に水漏れを発見。 大漏れになる前に交換しておきます。
漏れ箇所を探すとクランクと混合栓との接続部でした。


部品を把握するために型番見つけて検索すると、KVKのPZKF79-15、外径24mm. 内径15mm. 厚さ2mm


ホームセンターで見つかるだろうと市内と近隣を回りましたが他社の径の1ミリ違いばかり。 構造を把握できていないので使えるか確証がないためメーカーの通販で購入しました。 送料も定形外郵便で大変安くありがたかったです。


交換作業は終えてみれば簡単でしたが、一つだけ注意点に気がつきました。
モンキーレンチで軽く緩められる締め付けなのですが、緩める時の回す向きが思っていたのと逆で危うく破壊してしまうところでした。
ナットはクランク側に付いていて、雄ねじは混合栓の方に切ってあったのを分かっていなくて。 予め部品構成図を見て、どちらへ回すと緩むかを確認する必要がありました。


交換作業前に元栓を閉める必要がありますが、台所のクランクは寒冷地仕様の流量調節止水弁が装備されていたので楽に出来ました。
ナット2つを外す際には、混合栓だけを外しクランクを回転させるような力は加えないことを注意しました。 最悪、クランクと壁側のパッキンが緩んで漏れたりするかもしれないので。

パッキンは、先の細い物でほじって取り出し、ネジ山やシール部を出来るだけ拭き取り異物の噛み込みを防止します。 異物が挟まると漏れてしまうので。
元に戻して止水弁を開け、空気を抜きながら漏れがない事を確認して作業終了。

【追記】
交換後の点検で漏れがありました。
水側は、ポタポタレベルでナットの締め付けが結構緩かった。
お湯側はジワッな感じで、まあまあ締めてありましたが。
どちらも増し締めを行った結果、漏れは止まりました。
加減が分からなくて緩めにしたことと、パッキンの初期潰れ分で若干緩んだかもしれません。
Posted at 2024/12/08 13:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 暮らし/家族

プロフィール

「釣りが来たw」
何シテル?   08/13 21:21
LeoneRXIIです。よろしくお願いします。 スバリストです。  たぶん、近代スバル車へは移行せずに中古のプレオ、ステラ(自社生産)などを乗り続けていくと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

タツピング スクリユ 904500024/コラムカバーのねじ止め  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:37:47
ワイパーリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 06:43:39
昼間のライトオンでも、ナビ画面を明るくしよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:28:03

愛車一覧

スバル ステラ ステラRN (スバル ステラ)
WRブルーの Custom R Limited (FWD) 、RN1B59F(B型)です ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3台目のImpreza 中古で購入。 WR的カラーが気にいりました。 GF1と同様にFO ...
スバル プレオ スバル プレオ
中古で購入。 1999年(H11年)式 LM CVT。 RA2A54F(アプライドA型) ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2台目のImprezaです。 Cz Sport-II FWD CIBIE OSCAR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation