• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LeoneRXIIのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

花見

花見この春はこれまでで一番花見を楽しんだかもしれません。
もともと旅行をするのは何年かに一度で大型連休も殆ど出かけてないもので…。
今年は節目の歳になるので秋に旅行を予定しているため、それまでは近場で楽しむことにした。

桜🌸と菜の花は近所のウォーキングを兼ねて花が咲くところを探しながら








ネモフィラは茨城県まで行かなくても観れる場所が見つかりちょっとドライブして出掛けてきました。
初めて近くで観ましたが、紫色だけかと思ったら青や白も咲いていました。



Posted at 2025/04/28 05:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 旅行/地域
2025年02月22日 イイね!

スマホの後継機

スマホの後継機いまだに古のiPhone SE初代を使っています。
中古で買ったものですが、画面が小さいながらも胸ポケットに入るコンパクトさが気に入っているので手放せないでいます。
いつかは実用の限界が来ることは分かっており、iOS15止まりなので次第に動くアプリが減ってきて、ヤフオクがサポート対象から外れてブラウザから利用です。 LINEも更新停止で追加機能が使えず。

後継は5Gが扱えるiPhone SE3の中古が今のSE2位まで安くなってからと考えていたのですが、期待のSE4がなくなったことからSE3は当分下がらないと見込み方針変更。
いったんSE2を準備します。 オクで、中古店価格よりもバッテリー交換代くらい安く買うことができました♪ SE2はQiのワイヤレス充電器が使えて便利です♪

夏場の発熱が心配で、サイド保護のみのパンパーと画面保護シートを使っています。
パンパーは百均の汎用品で、四隅のゴム材の厚い部分で今まで画面割れは未経験です。
でも、コレをSE2へ付けると幅が広過ぎてシャツのポケットに入りません。



よって、SE2は薄めの少し高級なパンパーを選択。 全幅は今と同等に収まりました。
液晶保護シートはSE2の端部形状からガラス系だと浮いてしまいます。
バッテリーは既に他社品へ交換されており、バッテリー状態の表示は出なくて、減りもやや早い感じです。
アカウントを別にしたので、メインの交代はもう少し後にする予定。

Posted at 2025/02/24 00:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | パソコン/インターネット
2025年02月08日 イイね!

代車のAlto(2)

代車のAlto(2)今週、修理で預けてる間に2年前と同じAltoを代車で借りました。
今回は2泊3日なので、買い物で夜間に初めて乗ってきました。
今回の夜間走行で気がついたのは、ライト点灯の遅れを減らそうとしているアイデアです。
まぁ、早め点灯を普段から意識していれば、仕様は関係ないんですけどね。 私はプレオへ乗り換えた頃から早め点灯派になりました。

ウチのステラRNのメーターはそれ自体が光るため周りが暗くなってきてもメーターを読むことには困らなくて、ライトを点けるのが遅くなりやすいと感じます。 (ソコソコ暗いのに無灯火の車を見かけるし)

このAltoでは、仕様として工夫されていたことを知りました。



前回は昼間しか乗らなかったので気づかなかったのですが、最近はそうしたリスクへと配慮があることを知りました。
周りが暗くなってエンジンを掛けると、メーターは文字盤が暗いままです。 これなら、昔のようにメーターが読めないことでライトを点けていないことを認識します。

ライトを点ければ文字盤も光り読めます。

アイドリング時の振動のほかに、50ー60km/h辺りでの走行でこもり音が気になって長時間の運転はしたくないという感想。
うちの今のEN07は、リビルトエンジンでマウントも交換済みなので振動も音も綺麗で快適です♪
Posted at 2025/02/09 11:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2024年12月08日 イイね!

混合栓のパッキン漏れ修理

混合栓のパッキン漏れ修理台所の混合栓に水漏れを発見。 大漏れになる前に交換しておきます。
漏れ箇所を探すとクランクと混合栓との接続部でした。


部品を把握するために型番見つけて検索すると、KVKのPZKF79-15、外径24mm. 内径15mm. 厚さ2mm


ホームセンターで見つかるだろうと市内と近隣を回りましたが他社の径の1ミリ違いばかり。 構造を把握できていないので使えるか確証がないためメーカーの通販で購入しました。 送料も定形外郵便で大変安くありがたかったです。


交換作業は終えてみれば簡単でしたが、一つだけ注意点に気がつきました。
モンキーレンチで軽く緩められる締め付けなのですが、緩める時の回す向きが思っていたのと逆で危うく破壊してしまうところでした。
ナットはクランク側に付いていて、雄ねじは混合栓の方に切ってあったのを分かっていなくて。 予め部品構成図を見て、どちらへ回すと緩むかを確認する必要がありました。


交換作業前に元栓を閉める必要がありますが、台所のクランクは寒冷地仕様の流量調節止水弁が装備されていたので楽に出来ました。
ナット2つを外す際には、混合栓だけを外しクランクを回転させるような力は加えないことを注意しました。 最悪、クランクと壁側のパッキンが緩んで漏れたりするかもしれないので。

パッキンは、先の細い物でほじって取り出し、ネジ山やシール部を出来るだけ拭き取り異物の噛み込みを防止します。 異物が挟まると漏れてしまうので。
元に戻して止水弁を開け、空気を抜きながら漏れがない事を確認して作業終了。

【追記】
交換後の点検で漏れがありました。
水側は、ポタポタレベルでナットの締め付けが結構緩かった。
お湯側はジワッな感じで、まあまあ締めてありましたが。
どちらも増し締めを行った結果、漏れは止まりました。
加減が分からなくて緩めにしたことと、パッキンの初期潰れ分で若干緩んだかもしれません。
Posted at 2024/12/08 13:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 暮らし/家族
2024年11月10日 イイね!

Rufusの設定ミス

Rufusの設定ミス古のPC達にWindowsを入れているので、Rufusさんには大変お世話になっております。
Rufusを使った解説動画を観ていると、
「ダウンロードを選択し、WindowsのISOファイルを・・・」
のように紹介されるのですが、私が使っているRufusには出ません。

Portable Appsからインストールする仕様は違うのかな? と勝手に決めつけていたのですが。
Windows11 24H2のとある解説動画に初めて見る説明がありました。
Portable Appsの方で更新管理をしてくれているので、設定を見ていませんでした。
確認してみると確かに自動更新がOFFでしたのでONへ変更。


設定変更後に見てみるとプルダウンと『ダウンロード』の選択が出現してました。
良かった♪

Posted at 2024/11/11 00:02:25 | コメント(0) | カスタマイズ | パソコン/インターネット

プロフィール

「釣りが来たw」
何シテル?   08/13 21:21
LeoneRXIIです。よろしくお願いします。 スバリストです。  たぶん、近代スバル車へは移行せずに中古のプレオ、ステラ(自社生産)などを乗り続けていくと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タツピング スクリユ 904500024/コラムカバーのねじ止め  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:37:47
ワイパーリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 06:43:39
昼間のライトオンでも、ナビ画面を明るくしよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:28:03

愛車一覧

スバル ステラ ステラRN (スバル ステラ)
WRブルーの Custom R Limited (FWD) 、RN1B59F(B型)です ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3台目のImpreza 中古で購入。 WR的カラーが気にいりました。 GF1と同様にFO ...
スバル プレオ スバル プレオ
中古で購入。 1999年(H11年)式 LM CVT。 RA2A54F(アプライドA型) ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2台目のImprezaです。 Cz Sport-II FWD CIBIE OSCAR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation