• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LeoneRXIIの"ステラRN" [スバル ステラ]

整備手帳

作業日:2020年1月26日

(RN)ラジオの感度が急に低下

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
納車早々に細々としたトラブルが。
純正オーディオのラジオが、お出掛けで駐車場へ置いていた朝~夕方の後に感度の著しい低下。殆ど聴けない状態に。
2
聴こえはするのでオーディオ本体ではなくアンテナだろうと見当をつけて、車外のアンテナを外して付け直してみたのですが変化なし。
3
この純正オーディオは特殊工具(又は諸先輩は竹串を活用)でないとパネルが外れないためアンテナ線の状態確認が出来ないことから、ユーザーの登録車両変更を兼ねてスバルへ。
4
ディ-ラーの方へ経緯と私の見解を伝え診てもらいました。
結果、やはりアンテナケーブルが抜けていたそうです。 オーディオ裏ではなくフットブレーキ近くにアンテナからのコネクターとの接続があり、これの長さに余裕がないそうでピン張りになっていたらしく、振動で抜けたのでしょう。
ディ-ラーに余っていたアンテナ延長ケーブルで弛みをつけてもらい対策してもらいました。
ラジオが復活♪

こんな所にアンテナのコネクターが来てるって知ってたら、ディーラーまで行かずに直せましたねぇ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンスト解消ならず、思わぬ重整備に。

難易度: ★★★

ステラカスタムR/SA(シルバー/BK) リアスピーカー取付

難易度:

難易度:

スピーカー交換(移設・増設)

難易度:

タイミングベルト、オルタベルト、SCベルトテンション調整 204,600 キロ

難易度:

オイル交換+ハイマンウト球切れ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月13日 13:30
ありがとうございます。LeoneRXIIさんのこの記事のお蔭で私は一つのアイデアが浮かびました。

R2でのことですが、昨年の夏にFMモジュレーターで経験した混信問題の解決策を思い付いたのです。夏場は電離層のスポラディックE層の出現で大陸方面からFM放送が強く入感し、MP3プレーヤーから89.2MHzで送っている電波に混信し、聞いている音楽が乱されたり、時には、中国語のアナウンスが聞こえたりなのです。最初は自分でも信じられなかったのですが、車内で出している電波が千km以上離れたところからの電波に負けてしまうからでした。アイデアの具体策は、微小容量のコンデンサを介して、FMモジュレーターのRF出力をそのアンテナの接続箇所に入れてみようということです。これが上手く行ったら、私のR2のページに投稿しようかと思っています。
コメントへの返答
2023年1月13日 13:56
コメントありがとうございます。
なるほど、電波を飛ばすと車内から屋根のアンテナへ届く間に減衰してしまうから、電波を直接ラジオのアンテナ線へ流してしまうのですね。 足元なら追加デバイスを空きスペースに配置出来ますものね。
私の方は、このオーディオのままでワイドFMを聴きたいと思っていて、周波数変換(理屈は理解出来ないのですが水晶発振子で +/−?MHzする)ユニットを大陸から買ったのですが、変換周波数が合わず76〜90MHzに収まらないので水晶発振子を交換する予定です。 改造出来たら、この場所へ割り込ませてワイドFMも聴けるようになる筈です。
2023年1月13日 23:20
その方法では、一つ問題が起きる可能性があったりします。専門的ですが、R1,R2,ステラはアンテナ直下にバンドパスフィルター付きのプリアンプが入っているからです。このプリアンプはアナログテレビ放送時代の電波のVHF Lowと呼ばれる90MHz帯の電波による相互変調や混変調を避けるため、強烈なフィルターを用いて、90MHz以上の電波はまともには通過・増幅させないからです。特に91.25MHzに対してはトラップが入っており、大きな減衰が起きます。よって、90-94.9MHzを感度良く受信するには、周波数コンバーターを付加する以外に、フィルターの特性を変える必要があるのです。それは高周波の専門家でないとちょっと無理でしょう。
コメントへの返答
2023年1月14日 1:42
そうなのですか。バンドパスフィルターが入っているとは知りませんでした。
あのショートアンテナは、アンテナが高性能になったのではなくてデザインで性能不足を増幅装置で補っていると理解しました。
対応するには、アンプの場所を見つけてワイドFM対応している世代の他車種の部品へ改造する必要がありそうですが、もしチューナー側とアンプとのマッチングが要るのでしたら現実味がないのかな。

プロフィール

「やっとコンプレッサーのクラッチギャップを詰められた。
バンパーの一部固定がオリジナルから変わってて外しに時間食って疲労感すごいけど、上限近かったのを狭くしたので吸引不良になるリスクが減らせて嬉しい♪」
何シテル?   06/08 15:25
LeoneRXIIです。よろしくお願いします。 スバリストです。  たぶん、近代スバル車へは移行せずに中古のプレオ、ステラ(自社生産)などを乗り続けていくと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル ステラ]スバル(純正) カウルサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 21:11:08
[スバル R2] ボンネットワイヤー破損 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 06:54:01
[スバル R2] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 06:55:16

愛車一覧

スバル ステラ ステラRN (スバル ステラ)
WRブルーの Custom R Limited (FWD) 、RN1B59F(B型)です ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3台目のImpreza 中古で購入。 WR的カラーが気にいりました。 GF1と同様にFO ...
スバル プレオ スバル プレオ
中古で購入。 1999年(H11年)式 LM CVT。 RA2A54F(アプライドA型) ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2台目のImprezaです。 Cz Sport-II FWD CIBIE OSCAR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation