これまでも出勤日に暖かい日はあったのですが、中々タイミングが合わなかった為嫁MOCOや次男のサブ車両で通勤していましたが、ようやく本日バーディ再デビューです。今日の気温は20度近くまで上昇するとの予報。今日を逃すと又もやだらだらとなりそうでしたので、起床後、弁当作りも途中から嫁に任せてバーディのバッテリー充電と、前後輪のエアー補充、忙しいながらもなんとか間に合わせて久々のバイク通勤です。いや~やっぱり気持ち良いですね。気分一新これからも・・・と思っていましたが、明日は今日より一気に10度以上の気温ダウン、プラス雨予報。連続でのバーディ通勤は何時になる事やら(トホホ・・)。
先日、エアコンを救う⁉為に作成したキャットウォークでのエアコンカバー。自分が確認したのが遅かったのですが、嫁・娘の話だとすぐに登っていた様です。エアコン全体をカバーする必要が有る為、サイズとしても室内最大の(笑)30㎝×90㎝。奥行きも有る為、身を隠せるのが良いみたいです。しかもこの時期、暖かい空気は全て部屋の上部に溜まりますからね~。神様にとっては下僕共を見渡せる絶好の好位置らしいです。登るときは、一気にジャンプするらしいのですが、そこは「ビビり」。戻るときには隣のウォーク板を使っています。これで終了させようと思っていたのですが、話によると更に先に進みたい挙動を見せているそうです。う~ん、他にも作業が溜まっていて手を掛けれる状況ではないのですが、こうなったら隙間時間を見て茶の間上部を渡り歩けるようにしようかな?等と考える最近です。
先日のご報告。キャットウォークからエアコンに飛び移る我が家の猫神様の為に追加での取り付け作業を行いました。土曜は大雪で本来行いたかった外での作業が出来ませんでしたので、家の中で出来る作業。と言う事でウォークの追加設置。完成が昨日夜となったので未だ乗ってはいませんが、これならエアコンに乗らんでしょう。木材は知り合いの倉庫から頂き(当然許可貰ってますよ)金具のみ購入したのでいくらでも安く出来ました。土曜は作業全く出来なかったのですが、知り合いからお借りした電動コンクリートハンマーを返却しなければいけない為、唯一の外作業で物干し台の台座のハツリ作業。これがかなり大変。手作業に比べると格段の効率性ですが、腕の筋力、握力がもたない。仕事で使われいる方は尊敬します。最近の週末は自宅での整備作業が多く、中々釣りにも行けない状態。来週は日曜に消防の自然水利の確認作業があるし、自分的に春はまだ先です。トホホ。
週末、確かに荒れるとの予報は有りました。しかしこんなに降るなんて聞いてない!しかも沿岸部の春先と言えば湿って重い雪。早朝6時前に目が覚め、カーテンを開けた時の絶望感。これだけ降っているという事は、休みだけど管轄の消火栓も雪かきしなければ・・。しゃーないので寝直さず朝一のコーヒーを飲み、除雪開始。同じく早起きした娘が「ランニング出来ないから代わりの運動で雪かき」とのたまわり手伝ってくれたおかげで何とか1時間半程度で自宅周りは終了。当然のように腰は重いし、腕は既に筋肉痛。週末の外作業の予定は全てキャンセル状態です。着替えし直して一休み後に屯所に集合し、消火栓の雪かき作業。「んっ、結構されている」当部の管轄地区に地下式の消火栓は22か所。途中で本署の署員と遭遇。どうやら彼らが半分近く雪かきしてくれていた模様。(いや~助かった)暴風雪警報も発令されていたので屯所で少し待機した後、帰宅しました。気温が上がったので大分溶けましたが春はこれが怖い所です。まぁ、川の水量が上がるからそれだけはOKです。しかし、今でも体中が軋んでいる。痛い。|
平成最後の日にマフラー交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/03 11:18:36 |
![]() |
![]() |
スズキ バーディー50 スズキ バーディー50に乗っています。 |
![]() |
もこもこのMOCO (日産 モコ) 嫁さんが主に乗りますが、時々通勤などで使用します。中古車の展示会で手に入れました。少しず ... |