• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妖怪投げこすり(てらみーす)の"安全運転初心者レッド号" [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2019年4月14日

スペーサー噛ませてみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
※素人に毛が生えた程度の作業です。

ツラや車高の調整は全く興味の無かったワテクシですが、「ちょっとでも調整すればかっこよくなりますよ」といういつもの天のお告げが聞こえてきたので、この度ホイールスペーサーを導入することと相成りました。

ワイトレとかロングハブボルトは(金額的に)大掛かりなものになりそうだったので見送り。

うちの車情報
・タイヤ「純正コンチスポーツ195/45R17」
・ホイール「work Emotion RSα 17インチ7Jインセット50」
・純正車高

とりあえず、道中オートバックスで買ってきたのはスペーサー(3mm/5mm)とハブリング(73/60)。
画像は拾い物。

ハブリングは、まぁあった方がいいでしょって感じで購入。
形から入るタイプです。
2
作業途中の写真撮るの忘れてるぅぅぅ!
とりあえずリアから。

リアは5mmのスペーサーになりますが、ボルトの長さが足りるかどうか謎だったので、毎度恒例の天のお告げに従い、「目印付ける→仮締め→取り外して噛み具合を確認」という流れに。

結果、指での仮締めで4.5〜5回転くらい。
なんとも微妙な感じですが、「まぁハブリングも付けたし、トルクレンチでしっかり締めればええか」と面倒くさ



……とりあえず内側はこんな感じ。
スペーサーが幅広ならなお良しだったんだろうな……
3
お外。
全然余裕ですが、ボルトに余裕がないので今回はこんな感じで。
4
お次はフロント。
こっちは3mmで余裕綽々ですが、逆にフロントが出っ張るんじゃないかと戦々恐々。

ハブリングとスペーサー取り付けて、確認。
内側とナットの回転具合、問題なし!
5
お外!
なぜ後ろから撮った写真しかないのかが謎ですが、はみ出てない!

フロントは自分的にはちょうどいいですかね……
6
斜め前から。
これはわかりやすい。
7
その後200キロ程走行しましたが、特に問題なし。
逆に、高速走行中安定するようになった気がします。

ほんの少しワイドになったおかげか、はたまたハブリングのおかげかは分かりませんが。


多少でも見た目が良くなったのはいい事だ。
めでたしめでたし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

やっとスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ

難易度:

ホイールナットリフレッシュ

難易度:

ホイール交換

難易度:

タイヤローテーション ミネルバ_zc33s(6MT)スイスポ

難易度:

タイヤ交換 ~記録用~

難易度:

夏タイヤ新調 24

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ エンジンオイル交換2回目(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/3069912/car/2680586/5318205/note.aspx
何シテル?   05/17 05:56
スイフトスポーツ(zc33s AT)購入の初心者です。 毎日、生きて帰ろう。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DEQ-1000A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 16:23:39
スズキ スイフトスポーツ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 23:37:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 安全運転初心者レッド号 (スズキ スイフトスポーツ)
2019年2月14日のバレンタイン納車。 実用性、安価、スポーティな要素が全て合わさっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation