• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウェブ管理部長の愛車 [三菱 eKワゴン]

整備手帳

作業日:2019年12月7日

EKワゴン復活計画③~外から中へ~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ネット上の情報を読み漁り、自分がやろうとしていることなら“ここ”かな。

ボンネットキャッチのワイヤーが通ってる穴を、配線引き込みに利用したい。

…ということで、右フロントをジャッキUPからのハンドル全切り。

然るべきクリップを外しながら、インナーフェンダーをここまで捲る。
2
貫通部は比較的頑丈なゴムパッキンで塞がれているが、そいつを切ったり引きちぎったりして完全に撤去。

意外と余裕のある穴が開いたよ。
3
もはや「何の写真だよ」状態だけど、太めのコルゲートチューブでボンネットワイヤーを抱き込んで、チューブごと先ほどの穴にブチ込んだ状態がこれ。

結構ギッチギチ。

これで余分な隙間も無くなるし、導線を通すのも楽になる。

…はず。
4
一方、エンジンルーム側。

車外から車内へ通す導線を一回り細いコルゲートチューブでまとめ、ボンネットキャッチワイヤーの出口から外に出す。
5
で、フェンダーの中に出しておいた太いチューブとドッキング。

出てきた出てきた。

珍しく計算通りだよ。

ちなみにこれ、1本のチューブをエンジンルームまで引っぱった方が早いと思うでしょ?

僕もそう思うんですけどね、ワンエイティに使って余ったやつを組み合わせて使ってるもんで、どっちも寸足らずだったんですね。

実はそれだけのことなんですね。
6
しかーし、どうしようか悩んでたバキューム計のホースまで通すには、やっぱり穴のクリアランスが足りなかった。

そこで発想の転換。

センサーはエンジンルームに設置して、以降の導線側だけ外から中に通せばいいじゃん。

今までの車ではずっとホース側を車内まで回してたんだけど、別にこれでも理屈は同じだよね?

固定にちょうど良い何かのネジ穴もあったし、熱の影響がどうとかは知らないよ。
7
一応、ホースの根元はここを分岐ね。

このメーター付属品のシリコンホース、長期間在庫だったのかな?

結構ガッチガチで、そのままじゃ刺さらん…

「これ溶けるんじゃね?」
「溶けるんじゃね!?」

…ってぐらいまでライターで炙ってやると、ニュッと入ったよ。

性懲りもなく「プシャーン」言うオモチャを残しているのは遊び心。

次回へ続く→(今回はやる気)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー取付

難易度:

燃費2024

難易度:

EGルームプレート

難易度:

テールゲートスポイラー(リップタイプ)取付

難易度: ★★

ドライブレコーダー 常時電源取り付け

難易度:

ラジエターキャップ交換他

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #eKワゴン また変な車にしてしまった。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3070434/car/2681476/6430779/note.aspx
何シテル?   06/23 15:46
岡山県岡山市で、しがない中小会社役員をやっている者です。 自分より15歳ほど年下のワンエイティと、22歳ほど年下のEKワゴンを所有。 運転している時間より、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【夏が来る】ラジエター水噴射装置を作ろう② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 01:20:33

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
2018年6月、いい歳こいて21年落ちの180SXを衝動買い!! 新車販売当時の最高グレ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
2015年6月、車検1年付きコミコミ16万円で買ってきたEKワゴン。 当時から既に走行距 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
青春と共に駆け抜けていった1台。 実は4MTとキャブエンジンを搭載した商用車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation