• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロとウリ坊の"ペン太" [スバル XV]

整備手帳

作業日:2020年7月15日

COX BODY DAMPER Setting by SYMS 取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先週末にSA戸田で開催していたスバルフェアで購入し、当日取り付けてもらいました。

YAMAHAが特許を取得しているパフォーマンスダンパーをsymsさんがスバルの車種毎に最適な場所に取付けできるようセッティングしているパーツです。
2
写真及び以下の解説文は、symsさんのHPより

新しい発想により、ハンドリング性能と走行安定性を大幅に向上。
走行時の振動を軽減し、乗り心地と静粛性の向上を実現します。

コックスボディダンパー (ヤマハパフォーマンスダンパー)は、安全性や運動性能の面からボディ剛性に主眼が置かれている車体性能を、特殊なダンパーを利用した減衰力機構によって飛躍的に向上させる機能部品です。

車両前後の最適なポイントに装着することにより、路面状況よって変化するボディの変形や振動を素早く、かつ穏やかに整える効果があり、乗り心地に影響する路面の凹凸による突き上げ感や、走行中の変形時に発生する反発力だけを吸収します。

また、ワインディングロードにおいてはコーナリング時のボディの揺り返し(反発)を吸収することで圧倒的な安定性をもたらすなど、その効果はドライバーだけでなく、同乗者も体感することができます。
(ここまで)


タワーバーやドロースティフナーはそれぞれ独立したパーツを繋いで補強しますが、パフォーマンスダンパーはボディの前後に取り付けるものです。
3
取付けは前後バンパーを外して行います。

写真はリア取付け時のものです。

リアは、ダンパーがマフラーの熱の影響を受けないように、銀色の遮熱カバーがダンパーに巻かれています。
4
フロントの取付け状態です。

ボンネットキャッチの穴から撮影しました。

下側が進行方向、左側が運転席側です。
(配線はダンパーと関係ありません。)
5
助手席側。

YAMAHAのロゴも見えました。
6
おまけでいただいたエンブレムも貼りました。
7
取付け後、高速道路、バイパス、舗装の荒れた旧道、住宅地、ワインディング、自走式立体駐車場等を含む700kmを走行した感想です。

※あくまでも私の個人的な感想であり、プラシーボ効果もあると思います。

高速域〜向上を体感😆
・タイヤと路面の接地感が向上し、(17インチホイール特有⁈の)フワフワ感が減った。
・路面のつなぎ目を越えた際の衝撃が、
    ドン  →  ドッ
    トトン →  トトッ
    トン  →  トッ
 に減少した。
・直進安定性が向上し、直進時の修正舵を切ることが減った。
・ハンドルに伝わる微振動が弱くなった。
・シートに伝わる走行振動が減った。

中速域〜若干の向上を体感😄
・タイヤと路面の接地感が向上。
・路面の凸凹を通過した際の衝撃の角が取れ、通過後の揺れが減った。
・直進安定性が向上した。

低速域〜向上を体感😆
・段差、砂利道、自走式立体駐車場等の平地からスロープへ角度が変わる場所での衝撃の角が取れ、揺れの収まりが早くなった。

ワインディング〜向上を体感😆
・ハンドルの舵角と車の進行方向がリニアになったほか、ロール感や揺り返しが少なくなり、オン・ザ・レール感が向上した。
・段差舗装を通過する際のハンドルに伝わる微振動や車体に伝わる衝撃が弱くなった。
・走行音(遮音性)に変化は感じませんでした。

※ 全体的に走りが滑らかになりましたが、走行音の減少(遮音性の向上)は感じませんでした。
8
どうしてこのように感じたのか自分の知識だけでは理解できませんでしたが、モータージャーナリストの五味やすたかさんがYouTubeにアップしているパフォーマンスダンパーの動画を改めて見ると、体感の大小はあるものの、私が理解できなかったことや疑問に感じていたことについて、的確に説明されていました。

やはりプロはすごいですね。

また、パフォーマンスダンパーを付けて体感したネガはありませんが、値段の高さが一番のネックだと思います。
(パーツレビューの評価を⭐️4つにしたのはこのためです。)

早くマフラーもsymsさんのにしたいですが、もう暫く我慢します。😭

2020.10.14追記

ボディダンパーを取り付ける以前からリアだけ付けてたワイスペを日曜日の24か月点検のために昨日外したら、乗り心地が超良くなりました❣️😆
ボディダンパーの本来の実力はこれだったんですね❗️
走行時の滑らか加減がパないです‼️
また走行距離が伸びちゃいそうです😝

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

鉄粉除去

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

リアナンバーフレームのシート貼り

難易度:

給油口ステッカー張替え、ドリンクホルダー交換

難易度:

未塗装樹脂コーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] レタス求めてハイタッチ!drive
2025年08月11日06:15 - 19:55、
463.04km 12時間42分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ26個を獲得、テリトリーポイント200ptを獲得」
何シテル?   08/11 21:33
シロとウリ坊です。 思いついた事はやってみないと気が済まなくなり、ついつい邪道弄りをしてトライ&エラーを繰り返しています。(^_^;) なので、パーツレビューや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デイトナ メンテナンスマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 20:11:54
フロントバンパー外し( ´ω` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 20:07:38
オーディオチューニング(GT系専用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 22:26:59

愛車一覧

スバル XV ペン太 (スバル XV)
2018.11.9から、C型スバル XV2.0iL クールグレーカーキに乗っています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation