2021年10月22日
今さら、メルカリデビューっ。本日3日目、ヤフオク比較
ヤフオク1年半。取引数70程度。評価100%維持(買いのみ利用)
最近探している商品が見つからないので、フリマ等を覗き見ると…
あるじゃないの探してた商品がっ(`・ω・´)
早速アカウント作成しました。
まぁ初日から酷い取引には当たらず、きっちりとスムーズに取引が完了しました。
2日目の品もまだ配送中ですが、メッセージ頻度からそれほどハズレではない印象を受けます。
3日目の品は、若干不安がある感じのメッセージ状態ですが、ヤフオクにもたまにメッセージなしの人もいましたし、商品が記載通りの状態で届けばOKです。
気になるのはあの価格で北海道から近畿まで送料出品者負担でやってた出品者にメリットあるの?って感じです。
ヤフオクを1年半やってると送料負担が気にならなくなる今日この頃なので、
送料出品者持ちの取引は正直なことろありがたいですし、お値下げどころか
もっと出しても大丈夫だよ送料のこと考えたらってという思考になります。
ヤフオクは送料が大体落札者負担になるので、送料の表示がなければ自分で検索して調べて入札額の調整等も必要です。新品とかと比較して送料入れたら超えちゃってたなんてこともあるので…。
他に競り合う人がいない出品物は送料を入れたとしても非常に安値で手に入りますし、入札で競り合ってる間が楽しい感じもしますね。
まだ3日目なので今後どのような取引相手と当たるかはわかりませんが、
現在の状態で比較させていただくと…。(個人差あり)
発送までの時間:メルカリ > ヤフオク (アプリの人も多いので気づきやすい)
総金額(送料込み):メルカリ > ヤフオク (負担分が少ないので)
梱包状態:ヤフオク >> メルカリ (斬新な梱包方法)
商品状態:ヤフオク = メルカリ (今後変動するか取引相手による)
以前読んだ記事によると
ヤフオク>> 超えれない壁 >> メルカリ >> ペイフリ >> ラクマ =ジモティーとのことで若干敬遠してたのですが、
割と気にならないレベルでした。この後どうなるかはわかりませんが…。
以下 メルカリとの比較です。
比較① 取引中のメッセージやりとりについて
まずメッセージ等はヤフオクでも一切してこない人もいます、大体は複数出品している業者っぽい人(古物なしでストアではない)や匿名発送になっている人が
その傾向にあります。こちらからもその傾向が見られる場合には、
特に不備等なければ以降メッセージ不要等の文言は伝えています。
商品が予定期日内に発送され商品説明通りの品であればこちらとしては問題はないところです。
メッセージに関しては個人差もありますし、相手の都合等もあるので媒体関係はないと思われます。
比較② 総支払額。先にも記載した通り送料は落札者負担になることが多いので、メルカリの方が安くなる印象を受けます。
比較③ 梱包状態。ヤフオクでの取引では70件中、68件はエアーキャップや所謂梱包材をこれでもかとばかり使って丁寧に梱包されていることが多かったです。CPU1個の取引ですが、60サイズに梱包材を詰め込んだある意味安心できる発送もございました。
残り2件に関しては、他と比較すると若干メルカリよりの梱包になります。1件はティッシュ箱ではなかったですが、たぶんブルボンの菓子の外箱に包まれたCPUでしたね。まぁ動作はしました。
もう1件は茶封筒に防水対策をせずA4用紙につつまれた動作確認済みCPUですね。季節もあれだったのですが、配送時に水濡れにあい動作しませんでした。
メルカリに関しては今後によりますが、概ね他記事にあるような梱包だと思います。(個人差はありますが・・・ )
比較④ 発送までの期間。ヤフオクは指定曜日のみ発送や1週間程度必要な場合がありました。こちらも個人差があると思います。
最速では落札時の2時間後にコンビニ発送したらしく、翌日午後に受け取れたこともあります。最も遅かったケースでは発送されない時の対処を調べていたので8日~12日程度の間だったと思います。
メルカリはアプリメインが多いみたいで気づいてくれやすい印象があります。
ヤフオクはアプリも入れてますが、落札側へのメッセージの通知が遅れて表示される(端末の個体差もある)感じです。
比較⑤質問欄について。
こちらはオークション形式(釣り上げ型)とフリマ(即決、値段交渉)になるので、
ヤフオクでは写真と説明文では確認できない商品の状態や欠品状況などの質問程度しか見ません。たまにアドレスを添えた海外業者みたいな人もいますが、
大体落ち着いている感じです。また出品者が回答しない限り他の人には質問内容が表示されません。
メルカリは言わずと知れたなかなかのコメント欄でたぶんコメントは回答が無くとも全公開設定になっている感じがします。どうなんでしょうかね・・。
因みに閲覧3日目ですが、8割値引きのコメントでした。
プロフィールや商品説明欄に記載しているにも関わらずの内容でしたので、
ヤフオクだと即リスト入りしそうな感じです。
取引もたぶんスムーズには進まない印象を受けます。
比較⑥評価について
ヤフオクは評価状態により取引をお断りする文言を入れている出品者もいらっしゃるので、それはまぁ過去に嫌なことがあったのだと思います。
また出品者の評価はパーセントで表示されるので比較的わかりやすい印象を受けます。また詳しい評価内容も参考になりますし、何より悪い評価の内容も見れます。98%超えてると大体報復かなんか別の理由がありそうです。
但し、1円即決を大量に出して評価を相互稼ぎしている輩もいるので一概にパーセントを鵜呑みにしてはいけません。また95%あってもCPUを専門に取り扱う業者アカウントは評価内容を読むと良い評価でも内容は不動やリマーク等があります。報復を避けた勉強代として内容だけ真実を記載して以降の被害者を減らす努力には痛み入ります。
メルカリは★の表示と評価数?直近100件までのコメントに関してしか情報は開示されていないような気がします。101件前の情報は得られないみたいです。
直近も大事ですが、総取引でのパーセント表記も欲しいところです。
ブログ一覧 |
ヤフオク | 日記
Posted at
2021/10/22 21:42:47
今、あなたにおすすめ