• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこさんDのブログ一覧

2024年03月22日 イイね!

(*´ω`*) コルセア再び 、チャレンジ

Corsair iCUE H170i ELITE CAPELLIX をまた購入しました。
勿論中古です。現在は新品がジョーシンで送料込みの25800円です。(2024/3/22時点)

尚LCDやXTモデルは後期モデルになるので現在も普通に3万~4万します。

今回の商品はintelの水枕側の固定金具が欠品しており、AMDの固定金具が何故か1セット多く入っている。コマンダー側のファン動力接続口の爪が1個欠損している程度でした。2020年以降AMDに乗り換えているので自分が使用する分にはなんら問題ありません。

いきなりメインPCでテストするのは怖いので、余剰パーツで再構築したサブPCを適当に分解し、本商品を単体でテストします。

まずポンプ回転数用の配線、SATA電源、内蔵USB9ピンを接続します。
単体での制御動作確認の場合は水枕をCPUに取り付ける必要はないです。
CPU側はサブPCにつけている空冷君が冷やしてくれます。
温度冷却測定は面倒で時間がかかるので省略しました。

コマンダーユニットに付属のファンを1個以上繋ぎます。これはファンのLED制御確認用です。
予めサブPCにはiCUEインストール済みです。サブPCを立ち上げて170i 側をiCUEが正しく認識し、LEDの点灯パターンやファンの回転速度(最速、静か)を切り替えできるかのテストだけでokです。

ここでiCUE側に通知が出たり、ファンやポンプが赤い点滅を起こさなければ問題が発生する初期ロット品ではありません。

箱のバーコードを見る限りアスクもリンクスも通過していない産地C国の並行品のようですが、今回は無事動作しました。今回の落札価格は現在の新品の半値程度。使用されていた期間や欠品(intel取り付け不可)も考慮すると妥当かもしれません。仮に動かない場合でも処分方法によっては購入額の半値回収できる算段です。

ポンプエラーでもファンと制御ユニットが単体で動作するのは以前検証済みなのです。

実際にメインPCに組み込むかはまだ未定です。
メインはDEEPCOOLのLE720が入ってます。日本での発売日ぐらいに新品を1万円ちょいで購入してます。悪くはないのですが、メモリーにホースが干渉したりします。ただ 7800x3Dでも問題なく冷却しているので性能はそれほど悪くはないです。

以下: H170i ELITE CAPELLIXの当時の個体。

2021年頃は新品が3万後半から4万ぐらいであり、初期ロットの不具合を知らずに落札したことも記憶に残ってます。

初期ロットの並行品は当時かなり問題があり、公式のフォーラムでも荒れていた簡易水冷ユニットです。日本での発売時期は2021年8月頃、それを2021年の11月頃 現状品で入手。海外ではもっと早く発売されており、不具合もあがってました。(主に米国)

勿論訳アリの挙動の出ている個体でした。
保証が受けれる状態であればまだしも並行品とオークション等の個人取引を介した時点で保証なんてないです。
当時は色々調べたりしましたが、結局使わずに本体をフリマで売却。

勿論訳アリの挙動については写真も載せて説明はしています。
が、当時は何故かこのユニットが4万とかいうわけのわからない価格で売られたりしてましたので(^-^;需要があったのでしょうか。

挙動は「赤い点滅」水枕およびコルセアのコマンダー制御ユニットに接続したファンのLEDが赤い点滅になるという挙動です。

自分の入手した個体はポンプは動いているらしく、冷却機能は使用できていました。CPUのベンチマーク(cine r15)等で負荷をかけて温度の値をスクショで商品ページに掲載。i3 3770が 27から64℃まで上がり、その後30度台まで落ちていました。冷却機能は動いているようでした。しかしiCUE上でポンプは0rpmの表示が出ています。

問題点としては起動直後は綺麗な虹色が数秒続き、その後赤い点滅に変わる。
さらにコマンダーユニットに接続しているファンが常に最大の回転数で回る。
またiCUE上ではポンプ不具合のエラーメッセージが通知される。勿論このスクショも掲載。あとは本体をiCUEで制御できないという点でした。
回転数は勿論、赤い点滅挙動を消灯にすることすらできませんでした。

ただこれらのユニットの問題とされていたコマンダー制御ユニット側を単体で接続するとコマンダーXTの下位互換のような挙動でLED等は制御出来ました。

これらの苦い思い出はフリマ売却時に忘れ去ってましたが、
先日同じ名称の商品をみつけたのでポチりました。

これをポチる前にも光らない420mmのLiquid Freezer II 420なども探してました。新品18800円ぐらい。評価は悪くないです光らないので不具合も少ない個体です。問題なのは通常のラジエーターより若干厚いらしいので他社の420mmを想定していると干渉する可能性が出てくる点だけです。
Posted at 2024/03/22 20:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤフオク | 日記
2024年01月26日 イイね!

コピー・複製品の取引に関して

コピー・複製・パロディーにおける表記云々に関わらず、見たら一目瞭然の質感の商品も結構出回っています。

偽物に本物や正規品の表記は偽装でアウト。本物でもないのに本物のブランド登録しようものならアウト。

購入自体を取り締まるものがなかった気がしますが、購入後不要になり売却・販売しようものなら面倒なことになる可能性ありです。


昨日付のニュース配信で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d269e4437e9ae0c5c7b081e6d767a971c0bc41c8

ガンプラのパチモン (外箱にmade in china)と記載のある商品を販売した類のものです。実際の商品ページを見ていないのでどういった表記や写真を掲載していたのかが不明ですが、大手と人気商品?でもありニュースになっているのかと思います。

これらは昔からあることなので今更ではあります。額もそれほど大きいものではなく、もしかしたらコピーと承知で購入した可能性もありそうです。

バックや時計や貴金属などの高価な部類はブランド力もあってかメルカリやヤフオクも警戒して巡回しているようですが、それ以外のもの1万円未満で取引されるものに関しては手が回らないのか黙認しているのか。

残念ながら出品登録できてしまうのが現状です。ただこれらの商品を正規と思って購入したとして返品を求めれるのか。正規品ではないので処分したく再度売却出来るのかといったあたりではすごく微妙です。

ヤフオクはこういった問い合わせやヘルプが充実していないので、メルカリに見解を確認中です。

「正規品ではないと思われる商品を購入したが、不要になりメルカリで売却したいが問題ないか」という内容。

法的にはアウトな気がしますが、正直このフリマ謎の出品物が多すぎて
どこからアウトなのか線引きが微妙です。

電磁波?の出る謎のリング (ホームセンターで売ってる数円のワッシャー)、
電子パーツであるような米粒のようなパーツに本来備わっていない機能をあるかのように記載して販売する行為も黙認されているようです。

黙認というよりは手が回らないといった感じが正しいのかもしれませんが、
実際の巡回や取り締まりは仙台サポセンが終了した辺りからザルになってきています。

尚仕入先である海外から日本に入った時点で日本税関にて取り締まりの強化はされているようです。令和4年10月以降。
Posted at 2024/01/26 07:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤフオク | 日記
2023年12月18日 イイね!

【追記アリ】例のグラボ、あまり伸びなかったようです

【追記】

遠方落札者の方ごめんなさい。商品名(グラフィックカード)を正確に記載し、精密機器に設定した為、航空便から除外され海路になるそうです。(o´・ω・`o)以前旧キットガンプラ(上積み禁止)の時も海路になったよね。
バッテリー無くても精密機器扱いだとダメらしい。
空路だと2~3、海路だと7~10らしい。(ヤマト営業所より)

【以下そのまま】

昨日終了した RTX2080ti は思ったほど伸びなかったようです。

中古相場は店舗価格で 35000~ 45000円
性能は比較サイトなどでも RTX 3070 無印 ~ RTX3070ti の間に収まります。
RTX4060tiよりは上位にあたります。腐っても80ti。当時20万の板(5年落ち)。

購入時の価格は、3080発売直前に10万で入手してます。
当時3080無印の購入を諦めた為です。

RTX40シリーズの価格が落ち着いてきている現在ではかなり時期が遅かったようです。昨年度で取引相場5万割ってましたから、よくても4万。届きませんでしたが^^;

実働2年間 VR等で頑張ってくれました。
今年メインPCを交換しまして、それまでのサブPCも解体した結果、余剰パーツは最低限にする為、旧メインPCのパーツは全てバラ売りしました。

現在はRyzen7 7800X3D と RTX3080tiが定格で動いています。
といっても最近はウマ娘のPC版とアニメ配信等を見る程度で正直このスペックは要りません。

コペンが落ち着いたら、また低電力PCでも作ろうかと思います。

windows11対応でオススメの構成ってありますかね。
久しぶりにintelもありなんじゃないかと思ってます。

自分の現在の用途だとi3などの内蔵タイプに落としてもいけそうです。
Posted at 2023/12/18 07:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤフオク | 日記
2023年12月12日 イイね!

設定ミス 再出品(´・ω・`)

ヤフオクにてスマホ側から出品した際に一部登録情報に誤りが見つかりました。

・RTX2080Ti 簡易水冷 Gigabyte 再出品手配です。
終了日時変更、(お詫び)送料区分を出品者に変更。

・GTX 1080 本格水冷 MSIのメーカー実装品 はそのまま継続中です。
(もうすぐ終了)

本オークションは注目のオークションの広告も打ってしまいましたが、
変更の為再出品です。広告代は捨てます。同じく取り消し代も捨てです。

お詫びとして送料区分を出品者に変更。(四国東海1280~沖縄か北海道2460円)の負担します。遠方でもたぶん同じ条件になります。

他は開催日が2日ほど延長され、夜間の落札時間に変更されます。

変更のない点は商品の説明と商品状態、開始価格と即決価格です。

終了時間が平日の朝 9時とかなんの嫌がらせ、21時に設定したはずなのに。
値下げ出品時に終了時刻がバグったのかな( ̄▽ ̄;)
Posted at 2023/12/12 22:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤフオク | 日記
2023年11月12日 イイね!

配送遅延しているっぽい / ヤフオクのオプション費用

連日密林でポータブルナビを取り付ける為のパーツ(ステーやボルトナット)を注文している者です。年払いのアマプラに課金した手前お急ぎ便とやらを利用させてもらってます。ホームセンターで調達できない特殊形状の名称がよくわからない金具も買えるので助かってます。

関東エリア発送なのに注文翌日に届くなんてびっくりです。といっても半分はヤマトではない委託っぽい兄ちゃんの配送なので密林の商品によっては置き配でok。置き配達設定した時よりしてない時の方が置き配率が高いという。

さて冒頭のクロネコ配送ですが、メルカリおよびヤフオクでの配送はヤマト運輸で固定しています。営業所が近いことも理由ですが、日本郵便より確実に届くし追跡もしっかりしている為です。

現在追跡番号のサイトを見に行くと、東名高速、伊勢湾岸道などの工事で一部地域は遅延しているそうです。今回の取引のうち近い人は大阪や兵庫なので影響は出ないはずですが、他地域の配送物にも影響でているっぽいです。

当方和歌山県から午前便で発送するとクロネコさんだと大体の地域に翌日届きます。近畿、東海、関東、四国、中国、一部九州がおそらく翌日圏内です。
但し工事や通行止め区間はこれに含まれません。

翌日以降になるケースは工事などの遠回り、本州付近の離島、東北エリアより北、九州の一部地域です。

沖縄と北海道は船便だと沖縄が1週間、北海道は最短で3日最高5日程度かかります。

どちらの媒体を利用する場合においても落札者(購入者)の地域を理由に断ることはありません。送料がどうなるか次第です。
基本的に匿名発送の一律固定または地域変動制をとってます。(宛名や進捗管理が面倒な為です)

(ヤフオクのオプション費用に関して)

先日のヤフオクの落札者のうち1名が記載事項に該当した為、削除しております。その関係でその出品物を再度出品する必要があります。
下書きは使えるのですべてを打ち直す必要はないのですが、注目のオークションなどのオプション利用をした場合、取引が成立しようがしまいが、使用料を徴収されます。オークションの取引不成立のまま、マイナスが出てくるのが難点です。

最低20円~/日で換算する方式で、残り1日未満で実行しても残り時間割で徴収されます。注目のオークションはその登録カテゴリーで表示された上から広告費の高い順で並びます。もしくはアクセスされている数が多い順です。
1円オークションなどで入札数が多いとアクセス数も多い為必然的に上に上がってきます。

あなたへのおすすめコレクションなどという最低1%~の掛け率のオプションはウォッチリストの最下部の広告ページ付近に表示されているものです。

どうやらそこの広告から商品ページに遷移し、入札されるとその入札者が落札した際に落札額の指定掛け率のパーセントが徴収されます。

ただ入札者=落札者にはならないケースが多いこともあり、徴収されずに終わるケースもあります。
Posted at 2023/11/12 23:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤフオク | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 通うかもしれない距離を試走。有料道路なし、海側ルート。信号いっぱい(。´Д⊂)
海側は災害時に山ルートか高速道路しかなくなる地域だから、トンネルバイパス欲しいわー。」
何シテル?   07/26 18:34
ねこさんDです。よろしくお願いします。 車の運転は苦手で、インドア派でしたがコペンが来てからは週末のお出かけが趣味になりました。 遠足は西は新居浜(愛媛)、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン S.E.C(スマート.エンジン.クリーン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 09:50:55
カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 08:03:36
カウルトップの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 07:52:01

愛車一覧

ダイハツ コペン ローブさん改めコペンさん (ダイハツ コペン)
2018年8月からコペンデビュー。車、PC、DIY、浅く広く知識を収集しております。調べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation