2022年12月18日
ヤフオク3品目、現在の出品価格ちょっと相場より高めらしい。
とりあえずヤフオクの出品物(モバイルモニター)は放置して、
週末は雨霰で外行きたくないので、メルカリにてPC不用品を処分してみた。
まだ取引は完了していないが、昨日と今日で5品処分出来た。
(`・ω・´) プラモより売れるのがハェェー。
プラモだと出品しても取引画面まで進むのに平均で2~3日かかるけど、
PC系は売れる時は数秒で売れてしまう。
出品ページを写真やらとって作成するのに20分近くかかるのに、出品したら数秒で売れて(゚Д゚;) 焦ったよ。
別に価格設定を間違ってる(安すぎるという)わけではないと思うんだけど(;´Д`)
何かしら欠品してたり、欠品や不良等の影響で一部機能が使えなくても売れる。
それもヤフオクだとその価格設定は普通は買わんだろうという設定でも買ってくれる。正直よくわからない。送料込みの価格設定だとしても微妙だろうと思う。
ただヤフオクより若干だけど対応が、適当なところはある感じがする。
出品側になってみてしみじみ思う。メルカリの5割は基本何もメッセージをよこさない。そういう人に限って大体対応が雑い。
メッセージを頻繁に送ってくる人は対応が丁寧で安心できる。
そうこうメモを書き込んでいるうちにまた一つ処分できた。
相手「現在の出品額の2割引き。」私「ええよん。」元々かなりモッテる。
フリマ系における値引き交渉はよくて1割までとかいうなんか暗黙の了解的なものがあるらしいが、メルカリにおいては値引いてナンボの世界らしい。
それに対応する為にあらかじめモッテある。
今回は処分が目的なので送料と梱包ダンボール費用的なもので赤字がでなければ正直ざっくり下げれる。
売れ残ってるようなら5割引きもアリ(笑) まぁそこまで交渉してくる人はいないけどね。
今回処分できた品。
①欠品とかなりジャンクに近い挙動のする簡易水冷(例のコルセア君です)
一応挙動と欠品は全て載せて、要望があったので実際にCPUに取り付けて温度測定まで行った。納得して購入してくれたよ。これで棚にスペースが出来るヾ(*´∀`*)ノ
②欠品等でまともに動作しない簡易水冷。(くーらーますたー240)
欠品は全て載せて、市販のARGBもしくはマザーボード側の5V ARGB等で対応できる旨を載せて適当な値段で流してたら購入してくれた。
これに関しては値引き交渉があったらしいが、他の出品作業で全く気づかずそのまま他の人が購入してったらしい。
③当時動作品として入手したが、手持ちのCPUでは何故かBIOSに到達できずに放置していたマザーボード (MSIのX570 )
当時の手持ちCPUが1600AFだったり、3900XTだったりした為もあってかなんどやっても EZ Debug_LEDで CPUで詰まる。
通電は取れてるらしく、マザボ上の付属チップのファンとDebug_LED等が点灯する。
とのこちらの状況も書き加えて出品。また欠品もあった為かなり下げて出品したのだけれど、なんか数秒で売れた。
AMDのAM4対応はこいつ以外にもX470や B450 や B550や AB350なんて変わったモデルまであるから正直何枚もいらん。
④何年前のGPUやねん。 (GT640 1GB)まさか君が売れるなんて思いもしなかったよ。
これも適当な価格設定で出品。サイズ的にネコポスも可能だったが、当初の予定通りコンパクトにて発送した。この購入者はメッセージ多めで安心できそう。
しかし何故このスペックのよくわからんボードを購入したのかが不明。
⑤半年前まで家族PCだった緑の棺桶こと METIS 緑。
こちらは元々部品が欠品してたり、途中で紛失したりとまぁ原型を辛うじて
とどめているだけのアルミのケース。
デザインと色とサイズと軽さはいいんだけれど、空気穴が少ないことと変わった位置に電源が搭載されるのでエアフローが死んでる。
⑥出品後1日たってようやく売れた電源ユニット 500W セミプラグイン
こちらは外箱と電源ケーブル(コンセントまでのやつ)が欠品している。
それ以外は他商品の出品時に動作確認をする際にこの電源を使用して、
その度に値下げを実施。
そんなに悪くもないとは思うけど、これ調べると分かるけど2016年頃の電源だよ・・。ワンオーナーでもないし。認証ブロンズだし。
正直メインでは使いたくない。
9品出品して6品処分できた。
あとは電源と骨董品の簡易水冷グラボと赤軸キーボード。
マイニング崩壊からグラボが全体的に下がった影響で中古価格も下落。
GTX960やGTX970は4GBクラスでも5000円前後。それも送料込みでの価格。
GTX980は1万未満のはず。
そんななか、半年前に1万ちょっとで購入したGTX780Tiをどうやって処分するか迷いモード。
性能的には GTX 960と GTX970の間にはあるが、消費電力が高い。
あとGTX 700シリーズにセミファンレスなんて機能はないはず。
物珍しいモデルだけど、問題は保存時の箱のデカさにある。
無印TITANといい勝負を展開するが、希少価値的にはTITANの方が上らしい。
性能は最近?のマイニング時で有名な低消費電力のGTX1060 3GBより劣り、GTX1650 DDR5 相当だが、消費電力でゲフンゲフン。
(´・ω・`) アクセス数は一番多いし適当に下げてくかな。
Posted at 2022/12/18 22:37:15 | |
トラックバック(0) |
ヤフオク | 日記