• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこさんDのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

LS10テストドライブ

LS10一応通電時のピコピコは鳴ってるのであとはレーザー飛んでるところを探すだけ。たまたま南に用事があった為、いつもの山道を走行。

目的地までれーたんはたまに自販機やコンビニの自動ドアに反応してましたが、
LS10は何にも反応しない。

市街地に出ても全くでした。和歌山の南の方はレーダー生えてないのかもしれない。

さて用事もすませて帰路についたところで、トラブル発生。

工事車両が結構山道に入ってきており、路面の左端が結構ボコボコなので、
いつもよりやや右を走行してました。

カーブ付近で内側によってきたダンプがセンターラインを
越えて迫ってきたので、左隅へ緊急回避。

走行中にはそこまで凹んでるようには見えなかった場所でハンドルを取られ、
先にある路肩の凸部分へ左ホイールを擦り付けてしまう。

N社のカートゲームでコーナーガードにぶつかった際に本線に戻されるそんな
感じの当たり具合でした。遅かれ早かれ傷は付くだろうと思ってましたが、
まさか1か月目で傷ものにするとは(;´д`)
Posted at 2021/01/30 15:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 失敗談 | 日記
2021年01月29日 イイね!

LS10導入♪

先日導入予定でしたLS10を購入し時間が取れましたので取り付けてみました。
一応単体動作配線は完了しました。後述配線は後日試してみます。

LS10はレーザーに特化した音声+LEDが点滅する探知機です。
ド田舎ではそもそも公開取り締まりの移動式レーザーさん以外反応しないと思いますが、先日たまたま2件も見つけてしまったので、導入に踏み切りました。

本商品はLei04とセット販売されるなど、発売当時に品薄で買えなかった商品の一つです。今は結構数が流通しているようで6000円程度になります。

設置場所に関しては、Lei04のようにGPSの位置情報で警報を鳴らすタイプではないので、レーザー光を受信できるようにレンズの位置を調整できる位置でないといけません。

今回は、上部ピラー部分を外して助手席側の側面ピラー内部から配線しました。
設置する際にガラス面に張り付けることは保安基準外に当たるので、
黒セラ?部分に貼り付けを行いました。(別途まとめ)
バイザー取り外し最中にバイザーのネジ1本紛失しました。落下した際に膝にあたりその後行方不明><。

LS10付属の配線ではユピテル製の他機種と電源は共有できるとありますが、
Lei04(5V駆動)らしく接続できないとのことです。

仕方なく個別のシガーソケットを配線しましたが、作業が終わった後になって気づいたのですが、うちのLei04 外部音声出力付き電源ユニット「OP-ADP01」を介して配線してるということです。

このパーツは音声を車のオーディオ機器で再生するための機器と思い込んでいましたが、商品名の通り電源ユニットなのです。
Lei04の公式のオプション項目に 12V入力、5V入力とも対応可能とのことなので、繋ぎ方次第では電源共有できるんじゃないかと思います。
まだ試してません。(ピラーひっぺがすのが面倒なので)

◆ダメなケース
----本体シガーソケ
|
LS10付属の電源共用配線 -- (5V出力な為不可)Lei04
    |
LS10

◆現在のLei04接続配線
----本体シガーソケ
|
OP-ADP01 (外部音声出力用オプションパーツ) --> Lei04への電源も出力
    |
音声出力(青歯経由で車オーディオへ)


(´・ω・`)ということは、
◆オプションパーツ(電源ユニット)を挟めばいけるんじゃないか><?
----本体シガーソケ
|
LS10の分岐配線ケーブル --> LS10へ出力
   |
ユピテル製 DC12Vレーダーなど…(公式の対応リストには載ってない)
   ↓★Lei04のオプションパーツに置き換える
  OP-ADP01 --> Lei04へ出力
   |
  音声出力(青歯経由で車オーディオへ)

電気的なことは専門家ではない為、LS10の分配配線ケーブルが12V出力であれば、OP-ADP01こと外部音声ちゃんに5Vへ落としてもらってLei04へ出力できるんじゃないか><?

OP-ADP01の詳しい説明書はLei04の説明書pdf内のp34,p35を参照。

こう配線できれば…、シガソケ1個使わなくてすみますね。

明るい時間帯に時間が取れれば試してみたいと思います。
というか試してから配線すればよかったと(;´д`)

(追記) LS10の分岐配線ケーブルは12Vのシガソケ用ケーブルが必要で、
付属の単独配線ケーブルの先端がプラグな為、分配ケーブルのコネクタとは形状が異なることが判明(遅)。

また先の音声出力ユニットを介する方法は既に実証されており、
公式は推奨しておりませんが、先端がコネクタ上の12Vの電源用ケーブル
対応機種のレーダーの電源線が必要もしくは、
LS10単独配線に使用するプラグをコネクタに変換する(OP-8U \880円)なる
L字の変換コネクタを介せば可能とのこと。
Posted at 2021/01/29 17:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | レー探 | 日記
2021年01月24日 イイね!

【注意喚起】釣られないクマー

去年、マンション系販売アンケートに度々番号を記入してくる親族の端末に、
「本人不在の宅配物~」「アカウントが停止されました~」などの
メッセージアプリ利用の釣りメッセージが多発しておりました。

今年に入り自分の端末にも届くようになりましたので注意喚起をば。
実際こういうのどこかで名簿情報が流れているケースの場合は、
同じ端末に頻繁に届くそうです。

メールアドレスに届くようなら名簿流れてます。過去にドコモアドレスが漏れて
片言の日本語を話す外国の人の対応をさせられました。
今回は電話番号へのメッセージアプリを経由しているので、
ランダムに番号入力し一斉発信を繰り返してるケースかもしれません。

飛ばし端末の情報など書き込んでも別端末を利用されたら意味はなさないのですが、
他の人への注意喚起にもつながるので今回スクショ公開させていただきます。

私の端末には、「本人不在による宅配関連」でした。
雨でずっと自宅にいたのですがね( ´艸`)

表示されている釣りURLは大手の宅配系に偽装するでもなく、適当に作ったなこれというお粗末な感じがします。


ワンタイムパスなどの認証時やオートバックスの車検お知らせ(広告)や
ドコモの定期的なお知らせぐらいしか届きませんので。

こちらのアプリに大手宅配業者がメッセージを送ることはまずありません。
過去に一度だけクロネコさんが送ってきましたが、今はLINEに変わってるらしいので、認証されたもので安心です。
Posted at 2021/01/24 22:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2021年01月19日 イイね!

免許証の住所変更っ + 取り締まりスポット追加

先日の免許更新の際うっかり転居先住所の記載された公的書類を忘れてしまい
後日最寄りの警察署などで変更届を出してくださいと言われました。

本日時間が取れましたので、市役所で住民票発行しーの、最寄りの警察署で
変更届だしーの。

って裏書きなのね・・・。
今まで裏面は臓器の提供の受諾関連だけかと思ってました。
まぁこれで身分証明書(免許証)の住所変更完了です。

帰宅後工具を買いにホームセンターまで行った際に、後ろから煽ってきている車(車間詰めすぎ+昼間にライトチカチカ)がいたので先に行かせたところ、少し先の速度取り締まりにひっかかったようです。

お疲れ様黒くて白いナンバーのNボックス。(`・ω・´)

ド田舎県ですが、今回のことで移動式っぽい三脚機を視認できましたので、
今後の為に大体の場所をオススメスポット(交通情報-- 取り締まり情報)に追加
致しました。

ここ1週間で2か所も発見していることから、運が良いのか悪いのか(;´Д`)
まだこちらのサイン会場に足を運ぶことにはなっておりませんが、
Lei04は今回全く反応しない(GPS登録地点お知らせ機)為、
近々LS10辺りを導入しようと思います。
Posted at 2021/01/19 15:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | はじめての | 日記
2021年01月15日 イイね!

免許更新 整理券配布の列が密

コロナの為、整理券配布等で入場制限。早く来ても配布順のへベンチに座って配布時間まで待つ必要あり。結構密。

配布待ちのベンチへの案内が適当で、皆さらにスペースを開けて座っているため、先に来ても後になる可哀想な人も。


入り口に入場せず利用出来る手洗いの案内図も付けて欲しいよね。

平日午後の部ならと早々ときたら誰もいない、11時半頃に午前の部の最終組が丁度出てきたからかなり混雑しているか、またはかなり少人数で制限してる。
金曜日午前最終組は20名程度。

和歌山 交通センター 受付13時の部の整理券配布が12時45分からだけど、
12時30分時点で配布待ちシートが埋まる。平日でこれだから日曜日はかなり早く来ないとね。

因みに整理券配布は8番目、しかし今回青5年に降格するので、13時からの組では無く13時40分かららしい。

更新お知らせ葉書には整理券のこと書いて無いから、12時45分頃からちらほら車が増え始める。

それでも先週の日曜日みたいに満車では無いからまだマシ。

さて最近の交通ルール改正か誤解かわからんのだけども、自分の講習時にはたしか対向車もしくは前走車がいる場合においてはハイライトは違反だった気がするのだけど、結構多くて困る。ほんとのとこどうなってるのかな。調べるサイトによっても見解バラバラ。

煽り運転でハイライトを多用する人もいるので、ハイライトを受けた側は煽って来てると誤解しかねない。
Posted at 2021/01/15 13:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 通うかもしれない距離を試走。有料道路なし、海側ルート。信号いっぱい(。´Д⊂)
海側は災害時に山ルートか高速道路しかなくなる地域だから、トンネルバイパス欲しいわー。」
何シテル?   07/26 18:34
ねこさんDです。よろしくお願いします。 車の運転は苦手で、インドア派でしたがコペンが来てからは週末のお出かけが趣味になりました。 遠足は西は新居浜(愛媛)、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
34567 89
1011121314 1516
1718 1920212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン S.E.C(スマート.エンジン.クリーン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 09:50:55
カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 08:03:36
カウルトップの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 07:52:01

愛車一覧

ダイハツ コペン ローブさん改めコペンさん (ダイハツ コペン)
2018年8月からコペンデビュー。車、PC、DIY、浅く広く知識を収集しております。調べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation