• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこさんDのブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

ハブボルトとナットのかかり代について

6Jの場合全長42でほぼツラでした。
5Jの場合仮取付した31でほぼツラでしたが、後方側のハブボルト噛みこみ量の都合で袋ナットの最奥に到達してしまい固定できない状態になりました。(3mmスペーサで回避可能)

取り付け条件としては、

取り付け車体:LA400K
ハブボルト:10mmロング打ち換え済み
前方と後方ともに同じ種類のナットで組付け出来る
材質はスチール以上、クロモリ歓迎。アルミ不可。

前回調査した数値で
前輪ハブボルト30mm
後輪ハブボルト34mm

RX280装着時ホイール溝テーパからハブボルト先端まで
前輪15mm
後輪20mm

ホイール外してまで再調査するのが面倒なので、ホムセンよりよくにたボルトを調達。



M12 P1.5 全長40 mm 。
青:例のナメた貫通 全長31mm
赤:青と同メーカーっぽい袋 全長31mm

これにナメた青の貫通装着時のハブの頭の位置を想定したのがこちら。


これを計測する。ノギスを紛失したのでその辺の定規にて。


大体14~15mmがホイールの幅?全長40なので かかり代が25~26mm。

袋赤ナットの場合最奥まで入って数ミリ程度ガタガタだったので、
最奥まで回した状態で測定。


こいつも大体14~15mm。内部のネジと空洞を含めて25~26mm。

今回のかかり代は25~26mm。袋ナットの場合は後方の状態を考えると内部のネジ切部分と空洞を含めて27~28程度開いているモデルが必要。

全長31~35にて内部ネジ部分の長さが27以上開いているタイプになる。

ブリヂストンの34mmの袋かkyo-eiの全長35のアレになってくる。
最寄りのカーショップやホムセンを回ったけどどちらも置いてない;つД`)


kyo-eiのラグナットは袋内部の有効ネジ範囲を公開してくれているので、
全長31で有効23mm
全長35で有効26mm
そこに空洞が数ミリ製品画像から判断してたら…kyo-eiの場合は35になるのかなぁ・・・。
Posted at 2021/12/28 14:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2021年12月28日 イイね!

最近Yオクより、Mフリマ周回中

本年10月より開始し、まだ10件程度。
PC周りの流用可能な電源配線ケーブルが欲しくて始めたわけですが、
オークションと違い終了時間まで待たなくていいってのはいいですね。

今なんとなく集めてるものがこちらっ。



いわゆるミニカー。場所を取らない 2cm * 5cmの極小サイズ。



たぶん左から ミニクーパー、ポルシェの何か、ロードスター、コペンLA400K、
ベンツ、ベンツ。

ミニクーパーはプルバックタイプでした。懐かしいチョロ〇のようなやつです。
ポルシェは裏面に911とか書いてますが、よくわかりません。
ロードスターは幌紛失品らしいです、株主優待のやつらしいです。
コペンLA400Kは幌付、同じく株主優待のやつらしいです。
ベンツ白色、底面にジョージアとあります、缶コーヒーのおまけですかね。
ベンツクリーム色、同じくジョージア。缶コーヒーの…。

完成品はいいですよねー。
去年なんとなく購入したタミヤ模型の電池で直進するKOPEN(商品名)がまだ
箱から出してすらいません。
プラモは買ったら組まずにそのまま満足しちゃうのでかさばって仕方ない。

転売ヤーの買い占めもありますが、プラモってそんなに儲かるの?
かさばるし送料もゲフンゲフン。

今年も年末前に掃除が間に合いません。
Posted at 2021/12/28 08:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2021年12月26日 イイね!

悲劇、これがホントのロックナット(外せません) JAFっ

明日Dラーのメンテの予約が取れたので、桜ホイールを用意していた青ホイールに入れ替えるため車庫にて取付作業をしていました。

そんな中起こった失敗談を記録しておこうと思います。

青ホイールに変更したことにより6J ⇒5Jになるので 10mmロングハブボルトの場合、ハブの出寸が増えてしまい一部の短いホイールナットではスペーサーでも挟まない限りガタガタになってしまう問題が出ていました。

一応は計算上は行けると判断しスチールの31mmの赤袋ナットを用意。
前側はハブリングもあってか丁度いい具合に固定できました。
一応写真がこちら。


ナットの頭が丁度いい感じにホイールツラ付近にきます。

このまま後方もと作業していた中、不具合が生じました。
写真は撮り忘れましたが、後方はこの赤袋ナットで固定した場合にガタガタするじゃないですか…。ほんの数ミリですが浮いてます。今思うと3mmスペーサーで解決できたかもしれませんが…。

手持ちのホイールナットで前回仮に取付をおこなった貫通があったので、
スチールの31mm青貫通にて取付を行った際に失敗しました。



1か所残念なことになってしまい、急遽他を42mm袋にて対応しています。

拡大するとこんな感じで、ナメてます。(´・ω・`)


因みにこいつのロックボルト?がこれ


内側六角タイプです。

はじめてのJAF どうやら会員だったらしい。
電話で内容を伝えると最寄りの営業所から1時間かからず来てくれて現状をみてくれました。

結論からいうとJAFでは無理でした。対処法として近くのタイヤ館を提案されました。

タイヤ館はスタッドレスシーズン中で混雑しているので、
今回タイヤをホイールに組み付けてもらった店舗に連絡し対応できそうか聞いてみました。

急な連絡にも丁寧に対応していただき、外れないロックナット1本+他3本の状態のコペンをショップまで自走。
スペーサーもなくハブリングのみで取付を行い、
手で回してトルクレンチで100締めであれば自走でもたぶん大丈夫だろうとのことでした。
機械でやった場合はハブボルトが残念な結果になることが多いので注意してねとのことでした。

ショップにて確認してもらう内側六角ボルトと青貫通ナットの余り品で説明するとかなり作りがガバガバのようでした。
一応JAFとショップ側でもアルミではなくおそらくスチールであろうといった見解は同じでしたが、ショップ側は対応してくれた際にかなり脆い材質のものだと言ってました。

タガネという工具にハンマーで衝撃を加えナット側を一部割って、そこにマイナス等を当てて反時計方向に衝撃を加えて回すといったものでした。

取り外してもらった貫通ナットです。


結局明日のDラーのメンテには少し不格好ですが、袋42mmナットにて伺おうと思います。ホイール的にははみ出てないはずです。
Posted at 2021/12/26 14:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 失敗談 | 日記
2021年12月16日 イイね!

先日購入したタイヤのキャンペーン品が届きました

オートウェイさんからレビューキャンペーンとやらのプレゼント品が届きました。

正直そんなキャンペーン開催してること自体知らなかった(゚Д゚;)

今月のRポイント失効分の消費先として1万円(Rポイント失効分使って)で4本というお財布に優しいタイヤを選んだだけです。あとは初めての変わったパターン図柄に興味がわいて…。

届いた品


タオルとうちわセットのようです。
季節ガラ うちわは飾っときます。タオルは季節を問わず色々と使えそうです。

Posted at 2021/12/16 18:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2021年12月12日 イイね!

青ホイールを仮に取り付けてみた結果(´・ω・`)

現在6Jの桜ホイール取付時にかかり代が不安でしたので、ハブボルトが10mmほどロング仕様になっています。

この状態で5Jのホイールを取り付けてみた場合こうなりました。

桜ホイール用の42mm袋ナットにて固定した場合↓


うーん、めちゃ出ます。(´・ω・`)

次に手持ちのホイールナットを全部付けた場合↓


手持ち全部の横図↓


全長32の貫通がいい感じの位置。全長27のDスポーツは少し潜ってます。
ただDスポーツの方は隙間もなく固定はできそうな感じです。

今回5Jにした最大の理由として、おそらくつかないであろうと予想していた
4.5JのRX280君の状態がこちらになります。

手持ちホイールナット全部↓


手持ちホイールナット横↓


(´・ω・`)貫通32mmと協永の袋42mmはアウトですね。
Dスポーツのは…

ダメなパターン↓


現状のハブボルトの長さでは手持ちの全長27mm袋ナットでは、
ボルトのかかり代の関係で固定しきれない隙間ができてしまう。
(´・ω・`)概ね予想通りです。

因みにこの仮固定方法には一部パーツの有無も関係しております。
桜ホイールと青ホイールはハブサイズの関係で協永のリングを付けてます。
その関係なのか数ミリ分かかり代を食ってます。

RX280君は880純正仕様の為、このリングを付ける必要がなくというかつけると取付自体が出来ない為、外した分ボルトのかかり代が増えてしまいDスポなどの短い袋ナットの場合、隙間が空いてしまうようです。

勿論スペーサー等を挟めば緩和されますが、車検時やDラーメンテ時にスペーサーって大丈夫なのかなってところです。

桜ホイール側の溝を再測定したところ、最小が3mm、最大5mm 若干外減り。
スリップはここから1.6mm程度マイナスした値になります。
概ねまだ使えるということと・・

仮取付の際にナット固定した際に塗装の剥がれが目に付いてしまったので、
適当にごまかせる程度の補修を行いたいと思います。
塗装のセンスはないのでやや近い色にて埋める程度ですがね( ´艸`)

Posted at 2021/12/12 13:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 通うかもしれない距離を試走。有料道路なし、海側ルート。信号いっぱい(。´Д⊂)
海側は災害時に山ルートか高速道路しかなくなる地域だから、トンネルバイパス欲しいわー。」
何シテル?   07/26 18:34
ねこさんDです。よろしくお願いします。 車の運転は苦手で、インドア派でしたがコペンが来てからは週末のお出かけが趣味になりました。 遠足は西は新居浜(愛媛)、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
56789 10 11
12131415 161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン S.E.C(スマート.エンジン.クリーン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 09:50:55
カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 08:03:36
カウルトップの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 07:52:01

愛車一覧

ダイハツ コペン ローブさん改めコペンさん (ダイハツ コペン)
2018年8月からコペンデビュー。車、PC、DIY、浅く広く知識を収集しております。調べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation