• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこさんDのブログ一覧

2022年10月05日 イイね!

水冷の沼 追加っ(笑)

先々週末の水冷の沼へようこそ(笑)の続きになります。
ざっくりとですが、フリマやオークションなどを駆使し本格水冷費用7万円。

内訳は前回にてまとめ。

先週末にようやく水路構築の為、落札品のアクリルを曲げたり切ったりする作業を試みましたが、これ本格水冷初心者には厳しい(;´Д`)

まず塩ビカッターを使うとアクリルが割れる。
刃の細かいノコで引くとまっすぐ切れない(技量)
ノコ作業が終わったら、面取り作業と疲れる。

曲げる作業は炙り方次第でうまく曲がらなかったり、
加工ガイドを添えるより両サイドをもって曲げる方が綺麗に曲がったり(笑)

途中で水路作成予行演習は終了。


前回までの収集品で足りないような気がするものを追加購入。(落札)


Yオク 1万8千円
Bykski の流量計、リザポン、AMDの光るCPU水枕
Corsair 正方形のやつ(ポンプ)

メルカリ 2万3千円
MSI 実装済み 本格水冷モデル GTX 1080 EK (光りません)

水漏れ対策として安売りライザーカードを経由して、
ラジエータとポンプ、グラボの補助電源を別電源から確保。
落札品確認用のPCにて動作確認。



アマゾン 追加 3千円
水路構築用工具と精製水の追加発注。



今回の購入落札品ですが、

Byskiのリザポンはついでで、欲しかったのは液晶表示のある流量計。
セットでついてきたリザポンは光るが、入力がファンコネクタっぽい。

AMDの光るCPU水枕はそういや光る水枕はなかったなぁっということから。

Corsair の正方形のポンプはフリマで見かけたものが、ヤフオクで半額程度で出品されていたので入札し誰も競らなかったのでそのまま落札。
気になる人は気になる程度のクーラントの色写り程度でしょうか。
私は気にしません。あと一応光ります。
他の筒型のポンプより大きく薄い。

水冷ブロックを探しているけど適合などの問題で購入出来ず、
かといってRTX2080 の本格水冷を入札するも落札できず。

相場の下がってきてたGTX1080 本格水冷。
発売時から水冷ブロックが組み付いてるモデルを購入。
光るようなことはないが、水路が透明になっていることで見た目は良さそう。
汎用モデルとは異なりフルカバータイプなのでコア以外も大丈夫そう。

本格水冷の水路がまだ出来ていない為、ソフトチューブにて単体リークテスト等を実施。
本格水冷系で落札購入した商品において不具合は密林産のバリバリの出てる流量計のみ。

ここまでまとめ。

<<ポンプ>>
密林格安水冷キットに付属してそうなポンプ 1000円。
密林freeeze mod 新品 RGB なし ポンプ 5500円
Yオクで上のfreeze mod の色違い ポンプ 2000円
Corsair の 定価2万円ぐらいの筒上のポンプ セット価格で2万円。
これに光らないAM4 水枕とラジエーターが付属。
Bykski の光る筒状ポンプ 4000円 流量計込み

<<リザーバー>>
T-ウィルス螺旋状のもの セット9000円の中の一つ
ポンプにほぼ付属している。

<<ラジエーター G 1/4対応のみ>>
240mm メーカー不明
360mm メーカー不明
Corsair 240mm

<<水枕>>
汎用CPU 、汎用GPU ネジ一部欠品
光らないAM4
光るAMD 全般
一体型グラボ

<<流量計>>
歯車 光らないの1個
歯車 光りそうだが5ピン接続のやつ 1個
デジタルのやつ1個

<<フィッティング>>
多数。8割はハード用。

★検討中
本格水冷を実装するケース。

条件はグラボが縦置きもしくは吊るしての固定が可能であること
ラジエーター360を搭載可能であること。

Posted at 2022/10/08 11:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2022年10月01日 イイね!

結局円安に左右される(;´Д`)  今は時期は・・

今年の6月頃ヤフオクにて、光るグラボ(RTX3080ti)を入手し4か月が経過しました。サブ機に組み込んだ為、2日も稼働してない状態です(笑)
サブ機は1週間に2時間稼働する程度なので全く仕事してません。



この状態から側面と底面のケースファンをノクチュアに変更しております。
理由はファンコントローラーが他落札品の動作確認に必要になり取り外したことと、元々簡易水冷用のファンコントローラーということもあり、起動時挙動がおかしいという点から変更しました。

さてRTX30シリーズの相場価格の推移になりますが、
入手した頃のRTX3080tiの新品価格の底値は15万ぐらいだった気がします。
入手した機種は何故か当時18万から値崩れしておらず、性能はそこまでいいわけでもなく。ただファンが光るといったピカピカグラボの一つでした。

現在は入手した機種が新品価格15万を割り込み、RTX3080Tiの底値は
パリット製モデルで12万8000円。(8末から9月中頃まで11万7900円とさらに下がってる時期もありました)

RTX3080はパリットとガイン?ゲインワード製造一緒。
ついでゾタックさんも一緒に在庫一掃していた感じです。
10万以下になっていますし、発売日頃より安くはなってきています。

RTX3080より下位モデルに関しては、現在メインのRTX2080tiと被ることもあり調査していません。上位モデルは必要電源の関連上検討範囲に入っていないので同じく未調査です。

中古価格は入手後常に調査していたわけでもないので、
マイニング品(自己申告)を除けば、新品の下落もありRTX3080が8万前後になり、RTX3080ti が10万以下になるみたいです。

他の旧モデルの中古価格も下がってきており、GTX16シリーズはかなりいい値段になってきてますね。マイニング品を避けれればですが・・・。
GTX900シリーズとそれと同じようなR9 やRX500シリーズなども6月頃より5千円近く取引相場が落ちてます。
GTX10シリーズも大幅に下がってきてますね。

観賞用としてもう1台組むならありかもしれません。

新モデルに関しては、
RTX4090が 10月12日発売。国内 30万。
RTX4080 16GB 11月頃 国内 22万。
RTX4080 12GB 11月頃 国内 16万5千円。

対抗馬のRX7000シリーズは 11月3日を予定とのこと。

この辺りが実際に市場にどれくらい出回るかということと、
その発売日前にRTX30シリーズの在庫一掃が行われるかが気になるところです。

私はもう新品でRTX30シリーズを買う必要がないので、
現在水冷のブロックか水冷対応の旧グラボを狙ってます。

一掃セールに合わせて値下がりしてくれると嬉しいのですが・・。
旧グラボは生産は終わってるモデルになることもあり、その時限りで次に出品される可能性が低いこともあり、どこで落札すべきかが迷いどころです。

グラボ事情には直接関係はないとは思いますが、

先日発売された Ryzen 7000シリーズは 5万~12万。
AM5 に移行することからマザーボードの交換が必要。(;´Д`)
LGA 型に変更、CPU側にピンが付かないタイプに変わる。(*´∀`*)
DDR5 のメモリーの確保が必要。(;´Д`)

AM4とAM5 でソケット形状は異なるが、対応クーラーに互換性があるという
アナウンスが事前にあった為、別途簡易水冷や空冷を用意する必要はないという点は評価。(*´∀`*)
Posted at 2022/10/01 10:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 通うかもしれない距離を試走。有料道路なし、海側ルート。信号いっぱい(。´Д⊂)
海側は災害時に山ルートか高速道路しかなくなる地域だから、トンネルバイパス欲しいわー。」
何シテル?   07/26 18:34
ねこさんDです。よろしくお願いします。 車の運転は苦手で、インドア派でしたがコペンが来てからは週末のお出かけが趣味になりました。 遠足は西は新居浜(愛媛)、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234 5678
9101112 131415
161718192021 22
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン S.E.C(スマート.エンジン.クリーン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 09:50:55
カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 08:03:36
カウルトップの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 07:52:01

愛車一覧

ダイハツ コペン ローブさん改めコペンさん (ダイハツ コペン)
2018年8月からコペンデビュー。車、PC、DIY、浅く広く知識を収集しております。調べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation