2022年12月04日
メルカリ初の車系出品パーツは・・・ 例の前輪カバー。
車検時や点検時に外していかないといけない面倒なやつ。
現在青いホイールを履いているので、青いカバーは被ってしまい必要ありません。
普通に燃えないゴミでもいいのですが、こういうやつも売れるのかととりあえず出品してみることに(笑)
当時青カバーを加工している時に楽天でもう一つ注文していた文字だけ異なる青いカバーも未使用のまま飾ったままなのでそれも一緒に出品っ。
未使用品:2000円 購入時は3500円ぐらいだったかも
加工済み:1500円 密林購入時で2000円ぐらいだったかも
現在、送料込みで出品しているので赤字手前で売れなければ取りやめます。
加工済みはステーが邪魔でコンパクト箱からハミでるのでサイズ60、
未使用は元箱に入れてもコンパクトに収まるので宅急便コンパクト発送になります。
(`・ω・´) 11/30~ 12/4までで プラモ6品。
プラモは結構処分出来ました。 やはり1/60が処分出来たのは嬉しいですね。
あいつら飾っとくだけで場所をとる。
現在不要なPCパーツを選定中。結構昔のやつって人気あるみたいですね。
(2022/12/4 21:30追記)
※例のアルミカバー 2時間で売れましたヾ(*´∀`*)ノ
購入してくれた方のハンドル名が知っているみんカラの人と似てましたが、
似たような名前の人は結構いますよね。
何故か 加工済みの現状品の方が売れました( ´艸`)
未使用かつ未加工のはまだ売れ残ってます。
見た目はほぼ一緒でサイズもほぼ一緒で掘ってある文字がEで始まるどこぞのメーカーのロゴをパクった怪しげな現状品と、楽天のショップで売ってる謎文字 Veleno ・・・。
さらにその車パーツが売れた辺りの時間帯にプラモ系が3商品と
以前に青貫通スチールを購入した際に比較として撮影していた
赤い袋ナットも売れました。
日曜の19時付近が皆見てるのかな・・。
最寄りのヤマトに持ち込みましたが、本日の発送分が終わったようで明日発送になるそうです。サイズがすぐに確定する以外はコンビニでもいいですね。
21時まではやってるそうですが、それ以降はコンビニですかね・・。
旧宅のお部屋はかたづきつつありますが、
実は梱包する為の箱がなくてその箱を買い足したりプチプチことエアキャップさんを1ロール買ってきたりとまぁその辺りで現在の部屋がごちゃごちゃしてます。(;´Д`)
Posted at 2022/12/04 17:12:06 | |
トラックバック(0) |
メルカリ | 日記
2022年12月03日
今まで購入側専門だったのですが、
このたび旧宅の掃除整理もかねて不用品の出品をはじめてみました。
始めるにあたり少し確認したいこともあった為、公式が開催しているyoutubeのライブ配信教室にも参加してきました。
配信中に出品までのやり方の説明および出品時の注意点や配送方法について、
公式サイトには案内ガイド等も作られてはいますが、
実際に細かなことってどうなってるのか的確な回答を探せなかった点にも都度質問に対応して頂きある程度満足いく内容でした。
決まった枠内での配信の為か若干ペースが速く文字を打つ場合は時間がかかる場合は事前にメモ帳にでも文章を作っとくべきでした。
実際に配信中に1点出品するという形式のものだったらしく、
急遽1点不要品を見繕い出品しました。
因みにまだ売れてません(笑)
用意した出品物が精密機器(マザーボード)であった為、以下のことを確認しました。
動作確認が出来ていない状態で出品しても大丈夫ですか。
購入者から動かない等の問合せを受けた場合は返品に応じる必要がありますか。
(`・ω・´) いわゆる未確認出品で返品を断ることは可能ですかについての
公式見解が欲しかったのです。
少し回答に時間がかかったようですが、基本的に購入者側を守る体制のようです。
動作未確認に関してはどうしても動作の確認をすることが出来ない場合を除き可能か限り動作の確認を行ってくださいとのことでした。
またの未確認の場合において動作不良品は基本的に返品対応に応じなければならないとのことです。
ということで最低限の動作確認としてwidows10インストールからデジタルライセンス認証が通るところまでの動作を確認して出品しております。
但しボード内に存在する全ての入出力端子の確認する環境は持ち合わせていない為、その点は環境がなく不明と明記しました。
この点に関しては、確認する環境がなければその旨を記載し、了承いただける方の購入をお願いするとの記載が必要とのことです。
といっても精密機器(自作PC)関係って昔のボードだと結構相性でるんですよねー。一部メーカーのメモリを認識しなかったり。
一部のPCI拡張カードを認識しなかったり(;´Д`)
そこまでは流石に素人ではサポート不可です(笑)
出品しているボードは、ITXサイズで PCIE スロットではなくPCIスロットが生えている2012年代の所謂 PT2のようなものや小型のサーバー用に用いられる。
ファンレスモデルのボードになります。
ただPT2 などは利用したことどころか存在自体知らなかった為、
後でこのボードの用途をしった次第です。
まぁ通常に使う分には公式的にwindows10に対応していない Atom(ファンレス)
を搭載した謎の小型ボードですからね。
因みに出力端子はHDMIとDVI-D 、最低限のUSBと有線LAN、音声系。
内部にmini pcie がついてます。
何故持ってるかというと3年ほど前に2010~2014製造ぐらいのitxボードを探しており、条件にHDMIが生えてるやつでということで探していたところこの商品をみつけました。
まぁ最初はおっ PCIE生えとるやんと思いましたが、よく見たらPCIスロットでした。( ´艸`)
----------------------------------------------------------------------------
ここから出品予定の車パーツの話
他にもタイヤ付のホイールを4本出品する場合は配送方法ってどうなりますかという質問をしました。実際に出品している方もいらっしゃるようなので公式的にはどういった案内をしているか気になった為です。
宅急便ではサイズ的に無理なので、たのメル梱包便的なものを案内されました。
因みに後で調べた内容による16,17サイズであれば1個ずつ4回に分けて出品し、全て購入してもらえれば、宅急便の160サイズに収まるみたいです。
この場合は梱包が自前にはなりますが、送料はたのメル便の半額ですむそうです。
実はホイールも余ってるんです。
毎年?ぐらいのペースでタイヤを交換するついでにホイールも交換している為、
旧宅にホイールの山が出来てます。
プラモの山より場所を取ります。
こいつらをアップガレージに引き取ってもらうにせよ、
手間とコストを考えるとフリマ市場に流すのが無難な気がします。
まぁ売れる商品であればの話ですが(笑)。
配送と梱包がなんとかなれば出品予定なのが、
・15インチの先代コペン純正BBS (RX280)のホイール 。
・16インチのコペン純正のホイール エクスプレイじゃない方のやつ。
・17インチの和道桜 6J+40なので物理的にはみ出るあいつです。
車検やDラーメンテナンスを除けば17インチを取り付けることは出来るのですが、先の2本は10mmロングハブボルト打ち換えの影響からスペーサーをかまさないと組付けることが出来ません。(´;ω;`)
幅としては現在つけている5J以上必要になります。4.5Jが不可になります。
出品に踏み切るには梱包と発送方法を把握してからになります。
---------------------------------
最後に現在売れて発送中のプラモの話。
先にも記述しているプラモの山を現在処分しております。
買ったはいいがそのまま満足して保管して忘れていた品々です。
今日まで売れたのは全部で5品 (現在 配送中です)
いわゆる旧キットと呼ばれるタイプのモデルで、昨今問題になっている転売ヤーとは無縁の完全にコレクターかマニアしか買わないような品です。
なんせこれ接着剤が必要なタイプで可動域も狭いこと。
造形が昔ながらということ。ものによってはかなり不格好。
ただ懐かしいのでそれがいいという意見もありますがね。
メリットは内部の空洞が大きいので、中にギミックを仕込んだりそれなりに魔改造できるという代物。
一応再販モデルらしいのですが、再販品といえど生産が打ち切られたものもあり、Amazon等のマケプレでは私の出品した価格の2~3倍の値段がついています。
相場がよくわからんので最近の取引された額に送料込みで考慮して値段をつけてます。
ただプラモは箱の状態では非常に大きく商品の値段の割に送料が嵩みます。
開封してコンパクト発送をする手もあるそうですが、プラモデルって箱が命なところあるじゃないですか。さらに開封すると中身の写真等も載せないといけないと思うので、基本的に店舗の外封のされた未開封の箱のままプチプチし梱包箱詰め込んでます。
(`・ω・´) メルカリって値下げしてなんぼって言われる場所なので、
最初から底値で出してすぐ売れればいいですが、底値でも面倒な人って出てくるんですよね。
だからわざと少し盛って出品してます。
まぁ不思議なことにそのまま購入しちゃう人もいるんです。
また少し値引き交渉してみて値引きされたら嬉しくて買っちゃうんじゃないかという私もあるある心理についても含んで出してたりもします。
これが相場より安いのであれば良いことですが、当方あまり相場は把握していません。極端な話ですが、送料を加味し利益が赤にならなければいいや程度で出品してます。
最近取引した商品で3個が想定していた送料を1サイズ超えていました。
どうやら梱包時に外箱の選択を誤ったらしく。発送時に想定サイズをオーバーしちゃったらしいですね。
そんなこんなで利益とどのラインで赤字になるのかを計算するサイト等もあるそうですが、こうい時こそエクセルさんの出番やということで、さっくりと計算式を作ってみました。
出品価格、送料、梱包資材、仕入れ、手数料10% を入れて最低ラインを出す表を作りました。
逆パターンの利益、送料、梱包資材、仕入れ、手数料から出品価格も出すのを作りました。
仕入れは本来存在するはずの値ですが、私の場合は数年間寝かしていることやそもそも自分的にはゴミに捨てる範囲の認識であった為実質ゼロとしてます。
手数料と送料と梱包資材をクリアすれば結構値下げできるんですよね。
それでも1商品送るのと12商品をまとめて送るのでは手間もコストもかなり違ってきます。
現在出品しているのは、梱包材費用が不要(自宅にあるもの)で時間と手間と送料を削減できるセット商品。
問題は購入者の希望しない商品も抱き合わせてしまうという点ですね。
その点があった為、最初は出品しないように単品で出していたのですが、
そうなると送料が高くついてしまい微妙なんです。
正直私は買いたくないなぁっていう感じですね。
プラモは軽いけど嵩張るとい難点があるので、ある程度処分できれば
不要PCパーツに切り替えたいところです。
ただこちらは相性問題がつきまとうので、これもクレームの元になりかねませんが・・・。
Posted at 2022/12/03 12:10:22 | |
トラックバック(0) |
メルカリ | 日記