• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこさんDのブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

(再更新)7年目車検見積り + レカロは書類必要になった

(再更新)
お値段間違ってました。4万5千円です。依頼ブレーキフルード交換を含みます。

(o´・ω・`o)

注意点。車検証の住所変更は陸運局に出向く必要があるため、店舗依頼代行ですと1万円かかります。

案内してくれた方は陸運局とおっしゃいますが、たぶん軽自動車は申請事務所は陸運局ではないらしいです。

また手続きを調べましたが、ナンバープレートを変更(数字)しなければ、費用は殆どいらないそうです。

まあ平日に事務所に伺わなければならないので、その点だけは平日仕事の方には難しいですね。

変更していなくとも車検自体は実施可能だそうです。

( ̄▽ ̄;)
新宅に移住したので、番地が一桁違うんだよなー。徒歩10歩の境が無い敷地にあるため、最近の誤配はこの旧宅の閉鎖してる北口に届きます。


(更新)

まず お値段からいいます。ずばり5万円と少しです。

前回の4万より1万円程度高くなっているのは、依頼整備を追加していることと、昨今の様々な値上げが要因です。

依頼整備はブレーキフルードの交換です。これは前回と同じ。

CVTフルードは見送りです。プラン外で対応出来ない為です。
あとはブレーキパッドですね。スカスカホイールなのでホイールを外さずとも見えるそうですが、フロント6mm余ってました。交換目安は3mmだからです。

乗り方によって減りにくいこともあるそうです。そろそろディクセルに交換したかっただけに残念です。別に純正でも困ってません。

(´・ω・`) 今回対応が変更された箇所がございます。

前回は何故かスルーされましたが、今回は手直ししてきてね。の箇所です。

①ホイールナットのキャップです。微妙にツラから怪しいそうです。
たぶん前回は何ちゃってモール(幅7mm)が枠にへばりついていた為、見落としてくれていたのでしょうか。現在はこのモール剥がしてます。
というのもモールの劣化もありますが、5.5J の +45ならツラウチになります。
その為必要ないからです。
キャップ部分を外すと適合する為、原因は打ち換えた10mロングが原因でしょう。

②助手席のレカロですね。 これは何故去年通ったのか不思議ですが、まぁアウトです。ナニワヤのA?レールがそもそも車検通りません。

③運転席側のレカロです。
これは最近強化された規制によるものです。具体的には上の助手席と同じですが、レールの強度証明書が必要になります。
カワイ様に先に依頼していて正解でした。

と、レカロ本家のシート側の保安基準証明書類です。
これはWebで発行(PDF)できます。というのを店舗で聞きました。

早速入手しましたが、レカロ本家のレールを使用していない場合は、
全てYESを選択していると認証に失敗します。

レカロ以外のレールOEM品。カワイさんやトライアルあれもどこかのOEMかしれませんの型番などをレカロ本家は把握していない為、そのまま入力すると存在しない型番として認識されてしまい通りません。

ので途中で【右座席のベースフレームはレカロ製ですか?】の問いに対して、
いいえ(左座席レカロシート取り付け確認へ)を選択し、

【左座席にレカロシートを劣り付けですか?】に対して、
さらに「いいえ」(送付資料有無チェック)へ遷移する必要があります。

ここからは車検証とにらめっこです。 

帰宅後電話口で店舗に確認しましたが、
保安基準適合性試験成績書 と レール側の強度保証書的なものが車検時にあればシートの交換は必要ないそうです。

(´・ω・`)助手席はダメです。 先のレカロ側からの強度証明を熟読すると、

SRシリーズの5以下の古いモデルは 2012年7月以降に発売された車に取り付けた場合は、この保証書の範囲外だそうです。

ナニワヤのAレールが強度証明書を出せないのは本家レカロのシート側の証明書が存在していない為とも取れます。

(以下 当初のまま原文)

1月卸し車両につき、初年と前回みたいに年末実施(特例)が今年は出来ないみたい。

(o´・ω・`o)

車検は締め日を維持したまま、前倒し45日か60日前も出来たら1月の車検を回避出来ていいんだけど、難しいよね。

年始被るし、パーツによっては手配がつかないから1月車検車両は大変よー。

本日最終日らしいけど、店舗入口に車両多いよ。車検の○○だけにほとんどが車検車両だとは思うけど、隣のオート○ックスはガラガラよー。

基本プランにたぶんブレーキパッド、CVTフルード、ブレーキフルード?辺りが気にはなってる。ベルト関連やその他7年目に交換が必要なパーツって何があるかなー。
Posted at 2024/12/29 11:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月30日 イイね!

【解決】MSVCR100.dll が見つからない

MSVCR100.dll が見つからない問題が発生している方へ、
実は私も長い間コイツに悩まされて諦めてました。

発生する環境は様々ですが、ほとんどの場合は「Windows11」に環境を変更したことで発生します。

何をどうすれば良いのかは調べれば色々出てきます。
が、これをあまり理解していなくて何度も失敗しました。

作業は簡単。以下をDLしインストールします。

(っ`・ω・´)っ microsoft visual C++ 2010 sp1

使用される環境に合わせて32ビットと64ビットを選択できます。

※これが落とし穴です。OSが64ビットだと64ビット版だけ入れれば良いと解釈すると動きません。

【重要】64ビット版だけで失敗してる人へ 32ビットも入れてあげてください。

o(^o^)o 32bitでビルド?コンパイル?されたプログラムが殆どです。


★ vredist_x64.exe
★ vcredist_x86.exe

を先のURL(マイクロソフトの公式)から2個共DLしてインストールしてください。

これで起動時に「MSVCR100.dllが見つからない」などで起動エラーが起きているアプリケーションの起動が可能になります。
Posted at 2024/11/30 07:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2024年11月23日 イイね!

7年目の車検( ..)φ

こちらは自分( ..)φメモです。

次回車検の更新は2025年1月末。
現在の総走行距離が76000km越え。

エアコンフィルター、ワイパー関連、エアクリ、エンジンオイル関連、プラグ、バッテリー、タイヤなどなどは整備不要。

LED球は最近替えたがたぶん玉切れはしていない。

注意すること…レールの強度証明書いるんかな。前回はなんか通ったけど今回は一応カワイさんところのは発行して貰ってる。ナニワヤ製レールがほぼ通らん。


今回は依頼予定の作業が次の2点。

・CVTフルード交換
最初のDラー車検以降は交換した記録を見たことが無い。

・ブレーキパッド交換
半年毎の定期点検時に毎回確認依頼はしたけど、まだ減ってないので大丈夫とのこと。しかし7年目で7万キロ超えたので流石に…。

普段ブレーキを踏まずに減速するので殆ど使わないので減らないのだと思う。
そんなわけあるかー。

前回(5年目)は最低限のプランにブレーキフルードの交換を依頼した。

工賃込みで数千円で済んだこともあり、実は工具も買ったけど交換頻度から今後習得する技術ではないなと思ってる。

その前はDラー(〇ヨタ)車検であったため、詳しい作業内容は把握していない。
メンテパックに強制でついてきたので30分車検でどこまで作業してるかは知らん。最近は1時間~かけて作業しているらしい。

今回も事前見積もりを出してくれる店舗なので、
交換頻度が2年以上になるような作業は全てお任せしたいね。
Posted at 2024/11/23 20:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | 日記
2024年11月04日 イイね!

(/ー ̄;)中身は詳しく書くよ

当日提供品の用紙に詳細が記載漏れ。

前々日に紙袋がないから、適当な箱に提供品(未使用品)を詰め込んだわけです。封しちゃってたのも良くなかったかも。

( ;´・ω・`)結構最後まで残る。
そりゃ中身がよく分からんからなー。

汎用。
ホイールキャップ、PCパーツ、もう1個該当品目が思い付かず。

みたいな記載はしてた小箱です。


(/ー ̄;)肝心の中身は3点入ってます。

1点目は

アルミ製の汎用65ミリのフラットタイプのホイールキャップ銀色4個。Oリング固定なので純正?ハブリングに干渉しません。

適合は15インチのce28nにはピッタリ合います。脱落しません。
二種類のリングがあるので5穴用のce28にも適合します。
te37は試してません。65ミリの内径に合うはずです。国内流通は3500円ぐらい?


2点目は

MX-4 CPUグリスです。GPUの分解時に追加注文しましたが、使いませんでした。用途はCPU、GPUなどの熱伝導箇所にしか使えません。1000円ぐらい?

3点目は

エーモンのAmazon簡易パッケージに該当するシガソケ増設キットです。
コペンの裏引き込み時に買いましたが、保管中に忘れてしまいました。先日旧宅整理時に見つかりました。未使用品です。800円程度?


(/ー ̄;) 楽しみに参加されていた方、本当にごめんなさい。

トミカの汎用品、ポケットトミカありがとうございます。甥っ子がとても喜んでいました。
Posted at 2024/11/04 12:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会
2024年11月02日 イイね!

移動日は雨、安全運転でイッテきます

本日現地宿泊予定。まだ自宅で最終確認中です。

ルートは前回同様ナビ通り淡路島経由の徳島道を通る山側ルートです。うちのナビは香川経由は西から来ないと案内出さない。距離の問題かも。

朝6時の時点で垂水JCT淡路島の橋に入る手前の月見山付近で事故通行止めらしいです。四国に渡る際に毎回渋滞する区間。迂回路はナビ案内するかなー。

徳島道は夜間?工事延期してなければ今朝終わってるはず土○付近。区間迂回路は倍の時間がかかるらしい。
Posted at 2024/11/02 07:00:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 通うかもしれない距離を試走。有料道路なし、海側ルート。信号いっぱい(。´Д⊂)
海側は災害時に山ルートか高速道路しかなくなる地域だから、トンネルバイパス欲しいわー。」
何シテル?   07/26 18:34
ねこさんDです。よろしくお願いします。 車の運転は苦手で、インドア派でしたがコペンが来てからは週末のお出かけが趣味になりました。 遠足は西は新居浜(愛媛)、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン S.E.C(スマート.エンジン.クリーン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 09:50:55
カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 08:03:36
カウルトップの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 07:52:01

愛車一覧

ダイハツ コペン ローブさん改めコペンさん (ダイハツ コペン)
2018年8月からコペンデビュー。車、PC、DIY、浅く広く知識を収集しております。調べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation