2024年10月23日
「イベント:『459 K-4 OPEN meeting in 愛媛 2024 5th 』 開催!」についての記事
※この記事は
『459 K-4 OPEN meeting in 愛媛 2024 5th 』 開催! について書いています。
1️⃣番号・14
2️⃣ハンドルネーム・ねこさんD
3️⃣参加車種・400コペン
4️⃣参加人数・1人
5️⃣お住まいの都道府県・和歌山
6️⃣マリンパークまでの距離 ・336km
7️⃣ 愛車に対する熱い思いを一言 ・外に連れ出してくれる相棒よ、末永くよろしくね。
(=゚ω゚)ノ【
https://minkara.carview.co.jp/calendar/88582/】
(*´ω`*)去年に引き続き2度目の参加。前日現地入り予定です。
前後日程当時は良いオープン日和でありますように♪
Posted at 2024/10/23 22:16:55 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記
2024年10月13日
Dスポーツから販売されているオイルフィラーキャップのOリングパッキンを紛失しました。
代用品もしくはパッキンのみの入手は可能でしょうか。
適合サイズは ネジ径:M30mm×P3.0mm
品番は12180-C012
に適合すると思われる耐油パッキンリングです。
パッキン劣化等で補修をされたことのある方、できれば情報欲しいです。
【更新】
外れた原因はパーツクリーナーによるゴム劣化の可能性。取り付け時に破断した可能性。
代替部品としてディトナのm27とm30を手に入れましたが、細すぎ小さ過ぎて使えません。ODもID、幅の記載もない商品名補修用は流用は出来ないですよね。
おそらくid37.7、od44.7幅が3.3ぐらいの溝です。36の44か45に幅3.5~を別途手配しました。これが合わなかったら諦めます。
Posted at 2024/10/13 12:21:34 | |
トラックバック(0) |
探し物 | 日記
2024年10月10日
トラブル発生です。
アプリ側は入ったままですが、商品管理にPCからのログインに不具合発生です。
9月末頃からログイン時にパスキー?たぶん去年登録を促されたメルコイン関連のセキュリティの一種ですか。
それの認証に問題が発生しログイン出来ません。
問い合わせ後、他の方の記事からどうやらメルコインの取引があると個人で設定キーを解除出来ないらしいのです。
設定当時から半年以上経過し、PC側に不具合が発生し、一部の普段使わない無線通信(青歯)などと認証を通すAndroid端末に問題が発生するとはね。
問い合わせ後、24時間以内にスピード解決しますなどとメッセージ送ってきましたが、もう4日目です。
やはり仙台サポートセンター廃止からメルカリサポートの遅延は大きいようです。まさかですが、無能AIが回答メッセージを送信し、それらを誤認解釈などであれば笑えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえず対応がありました。
結局のところ生体認証を事務局でリセットしてくださいが通ったみたいです。
今回発生していた原因は自分のPCと使用スマホとの青歯の連携です。
アスロック側なのかAndroid側に問題があるのかはまだ確認できていません。
ただ青歯マウスなら動くのでAndroid側の可能性が高いです。
Posted at 2024/10/10 08:07:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年09月28日
メインPC復旧後、サミタにて四台稼働させ放置しました。当たらん( ̄▽ ̄;)
温度センサー壊れたかな?ってぐらい温度が上がりません。
おかげさまで室温は28℃を維持しております。それでも暖房機器いらず。
熱暴走爆音の時みたいに室温が32℃に上がるなんてことはなくなりました。
とりあえず設定は以下の通りです。
Ryzen7 7800X3D
グリス塗り替え、ラジエーター清掃
X670e Pro rsの設定で75℃-20mv?
これを75-40設定にするとOSが立ち上がらなくなります。
rtx3080ti
グリス塗り替え、サーマルパット張り替え。
afterburnerで3割減に設定したはず。
こちらは正常に下がっていない可能性があります。ワットチェッカーに出力差がないのが理由です。
熱暴走時が60℃/58℃(CPU/GPU)
復旧後52℃/47℃になりました。
GPUメモリー、HotSpotも60℃以下になりました。機種によっては47~49℃に変動はするのでセンサー故障ではなさそう。
交換前は80℃近かったので大きな変化です。これ水冷にしたら40割るね。
2080ti売却済みが簡易水冷でゲームをしても30℃維持してましたし、ベンチマークでも60℃を越えないのは検証済み。
グラボはともかく、CPUとマザボは値上がりしましたので次の交換時期まで長持ちして欲しいものです。
Posted at 2024/09/28 12:31:57 | |
トラックバック(0)
2024年09月27日
今回PC不安定で起動しなくなった際に、
復旧後何故かGoogleChromeが起動せず(タスクマネージャ上に出てこない)、
何故かEdgeがタスク上で走ってる訳の分からない状態が発生しました。
PC再起動でも解決せず結局GoogleChromeを入れ直したわけですが、
その際に他のブラウザとなるとEdgeしかないわけです。
IEは嫌いじゃなかったのですが、Edgeになってからは使ってません。
使い方もあるんでしょうけど、全く設定をいじっておりませんでした。
【本題 偽Chrome配布サイトに気をつけろ】
EdgeのデフォルトがBing検索らしく 「Chrome」を検索したところ、PR一番上に表示される検索結果に見慣れないURLの文字が並んでいます。
そう公式ではありません。vobe?***.comだったかな。
ページの内容が下に一部表示されているのが主なブラウザの機能ですが、
そこら辺の並びをGoogleChromeに寄せて作ってある偽アプリサイトです。
ご安心ください。Google検索だとまず出てきません。
その為、今の今まで気づきませんでした。
普段使わないbingやその他エンジンはどういった理由で上位に偽サイトを検索結果として表示させているのかはわかりません。
昔から公式にURLを似せてるサイトもあれば、ページ内容を似せてるだけのサイトもありますのでご注意を。
Posted at 2024/09/27 19:24:07 | |
トラックバック(0) |
あるある | 日記