• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカメハピのブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

13万キロに到達!

13万キロに到達!GWの新潟帰省からの帰り道で13万キロを迎えました。環八で停まることも出来なかったので、かみさんに撮って貰いました。なぜか、ACDのランプが全灯しています。エンジンを切ると元に戻ります。年の1回程見掛けますが、不調の兆しかも😅

さて、今回の新潟帰省⇒鳥海山山スキーで1,500Km程走りました。新調したダンロップタイヤはグリップ力もそこそこ良く、ロードノイズも小さいので気に入りました。安くて助かります😁
Posted at 2024/05/09 18:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月06日 イイね!

鳥海山山スキー

鳥海山山スキー今年のGWも新潟帰省後、鳥海山へ山スキーに行って来ました。写真は下山後に麓から鳥海山が綺麗に見えたので、エボワゴンとともにパチリ。



過去25年間で一番雪が少なかったです。こんなに黒い鳥海山は初めて(昨年も黒かったけど)。しかし、雪は豊富なので滑るのには不足なしです。ちなみに今年は蔵王も天元台もGW初めでクローズになりましたね。寂しいですね。



山スキーも毎年この1回なので専用グッズは無く、ゲレンデスキー板とブーツを運び上げるスタイルです。肩に食い込みます😅



毎年GWに登って滑るので、自分の体力測定のようになっていますが、今年は体力低下から登れるか心配でした。雪が締まっていたので登りやすく、なんとか登頂😁



山頂からは月山、朝日連峰、飯豊連峰、蔵王、栗駒、焼石、早池峰、岩手、秋田駒と名峰をぐるっと360度見渡せました。山頂を同定する至福の時です。



無事下山。滑りはヘロヘロなれど、楽しくてやめられないんですよね。

その後、肘折温泉に投宿。天気予報を見ながら決めるので、ギリギリに取れた=それなりの宿でした。残念(写真はゼロです)。カメムシも多くて参りました😂



翌日は月山の予定でしたが、蔵王観光登山へ変更。45年振りにお釜を見ました。



蔵王の最高峰、熊野岳です。百名山ゲット!って、これを登山と言ってはいけない。別日に下から登りなおします。



下山後は安定の「原口そば屋」(上山市)さんです。絶品蕎麦がきともり蕎麦に舌鼓を打ち、帰宅しました。今年も無事登れましたが、いつまで続けられるか。来年は還暦。後10年は続けたいですねぇ。
Posted at 2024/05/06 09:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年10月29日 イイね!

宮ヶ瀬ライド

宮ヶ瀬ライド昨日、宮ヶ瀬湖まで走ってきました。
川崎街道⇒野猿街道⇒津久井湖⇒宮ヶ瀬湖⇒尾根幹⇒尻手黒川
100Km程度です。



宮ヶ瀬辺りも徐々に色付き始めましたね。昨日は中央高速方面に向かう車で津久井湖横の国道は大渋滞。宮ヶ瀬湖の駐車場もフル状態。寒気の影響で怪しい雲が丹沢上空に出ていましたが、降られずに済みました。

さて、毎年1回程度は宮ヶ瀬に行っていますが、一年一年、脚力が衰えているのが判ります。コロナ渦による在宅と仕事量増加を言い訳にしてはいけないんですが、アラ還(これも言い訳)ともなると日々の疲れが取れ難くなるんですよねぇ😅
Posted at 2023/10/29 10:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年10月22日 イイね!

南房総ライド

南房総ライド昨日、会社のチャリ仲間と南房総を走って来ました。
金谷⇒保田⇒長狭街道⇒鴨川⇒房総フラワーライン⇒野島崎灯台⇒洲崎灯台⇒館山⇒保田⇒金谷で125Km。



車で久里浜の東京湾フェリーに集合です。車は駐車場に置いて、自転車と一緒に金谷に渡ります。東京湾フェリーには初めて乗りましたが、船内は快適。昨日の日中は晴れて天気も穏やかでした。



保田から少し坂はあるものの、全般的には平地で、鴨川から先は交通量も少なく(夏じゃないからね)、道の駅も多く、休憩処には事欠かない良いコース!但し、コンビニは少ないので、夏場は要注意かも。



魚メインの食堂も多く、美味しく昼食/夕食を頂けました。



千葉県最南端の野島崎灯台で記念撮影。タイトル画像は野島崎灯台です。



千葉県最西端の洲崎灯台へ。築100年以上の文化財なんですねぇ。



日没前に金谷に到着。夕陽がキレイでした。大島、利島、新島もよく見えました。



久里浜に戻り、駐車場で3台並んでパチリ。楽しかったです。南房総は裏切らないです😁
Posted at 2023/10/22 09:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年10月15日 イイね!

常陸太田の家和楽(鮎と蕎麦)

常陸太田の家和楽(鮎と蕎麦)昨日、久し振りに常陸太田(旧山方町)の「家和楽」さんに行くことに。
http://yawara118.g2.xrea.com/index.html
久慈川沿いにある田舎料理屋です。高校時代の音楽好きの友人とドライブでした。

いつもはR6⇒R118を走りますが、今回は守谷まで常磐道を使い、そこから筑波山の西を通り笠間を経由して行くことに。初めての道はいつも楽しいものです。真壁を経由したら筑波山が大きく見えてGOOD!笠間から先はビーフラインと言う広域農道が良かった。アップダウンがずっと続く道で、信号が無いのもGOOD!



さて、常陸太田の家和楽(旧山方町の鮎と蕎麦の店)に着きました。ここは私が22歳(1987年、まだ昭和)の学生の時にドライブで訪れた店です。当時はネットなど無く、行き当たりバッタリで腹が空いたら雰囲気の良さげな店構えに入るか、旅行ガイドに乗っている店に入る感じでした。当時、水戸経由で大子町を目指して走っていましたが、店も少なく、やっとで見付けた家和楽に駆け込み、ここの鮎定食にはまりり、数十回も通うことになるのでした。





当時は鮎塩焼き、さしみコンニャク、けんちん汁、ご飯の定食セットがあり、コンニャク嫌いの友人がさしみコンニャクの虜になり、鮎2本に満足して、すっかり川魚党になったきっかけにもなりました。今回は、鮎、蕎麦、さしみコンニャクを単品で頼みました。来た品にかぶりついた後に写真を撮っていないのに気が付くので、まともな写真が撮れていない😅

ドライブでは、好きな洋楽を掛けて、音楽好きの友人達とくだらない冗談を飛ばしつつ、下手な歌を歌いながら走っていれば、まあ、それだけで楽しかったものです。





家和楽の近所の「舟納豆」さんで納豆をお土産に買い、帰路へ。帰りは再びビーフライン⇒友部を経由し、筑波山の東側を通って守谷まで戻り、渋滞の下道をダラダラ走って友人宅の錦糸町を経由して帰宅。
高速:30Km、下道:350Km。Aveは8.5Km/l位。ああ、楽しかった。
Posted at 2023/10/15 09:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

スキー、山登り、自転車、天文と快適走行のため、30年間三菱の四駆&ターボ車を乗り継いでいます。三菱7台目にして初エボです。中古ですが、コツコツと自分仕様に育てて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
三菱一筋、7台目です!
三菱 レグナム 三菱 レグナム
レグナムから何に乗り換えるか、色々と悩みました。スキー好き&荷物がそこそこ入る&適度に速 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
スキーで怪我をして会社を2週間休んだ時、三菱自工に勤めていた叔父が置いて行ったレグナムの ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
さて、6代目ギャランVR-4の最終版です。 スペックは、エボ原型の4G63 、240P ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation