
16日(木)が会社の創立記念日、17日(金)が年休促進日(最近は月一年休を取らないと評価が下がるんですよねぇ)で4連休にして、福島の高湯温泉の旅館を予約して、かみさんと新潟の山友と3人で山登りへ行って来ました。さて、エボワゴン出動です。今回は720Km走り、燃費は9.8Kmでした。今回は高速を多用しましたが、那須岳、高湯温泉、安達太良山への登山口への登りが結構きつく、燃費が伸びなかったと思っています。写真のフォレスターは新潟の山友号です。
16日は那須岳に登りました。高校1年の林間学校で登って以来、実に40年振りの那須岳です。ガスの中を登り稜線に出ると雨交じりの強風で閉口です。那須岳最高峰の「三本槍岳」に登り、そこから折り返して「朝日岳」を経由して今も火山活動を続ける「茶臼岳」のお鉢巡りをして下山です。う~ん、晴れ間はなく、眺望はほぼ無かったのは残念でした。また登りに行かないと。
さて、高湯温泉に移動して「玉子湯」さんにお世話になりました。平日/コロナ渦なので宿泊客は少ないだろうと思っていましたが、そこそこいらっしゃいました。ここのお湯は硫黄の匂いのする青白濁で、自分の非常に好きなタイプです。源泉を10箇所も持っていて、当然かけ流し。特に外湯が良かったですね。また来たい宿です。
17日は安達太良山に登りました。当初予定していたコースの渡渉ポイントが前日の雨で増水で渡れず、少し戻って、もう一つのコースにしましたが、増水した沢に数か所、細く濡れて滑りやすい丸太橋が架けられており、非常に緊張しました。かみさん、丸太橋を跨いで渡りましたが、落ちやしないかとドキドキものでした。
ただ、所々に滝が数か所あり、見所としてはグッドでした。写真は八幡滝です。
危ない箇所を抜けて、山頂へ。山腹はガスが掛かっていましたが、山頂近くは雲が抜けて、磐梯山が望めました。本当は安達太良山山系最高峰の箕輪山にも行きたかったのですが、タイムアウトで下山と相成りました。この山も再訪しないと。
コロナ渦の第二波で感染者数も危ない数値になっていますが、夏休みに何処へも行けなくなるようなことが無いよう、祈っています。
Posted at 2020/07/21 13:07:55 | |
トラックバック(0) |
山登り | 趣味