
我が家は集合住宅のため、洗車スペースがありません…
なので、コイン洗車場かGSに行って手洗い洗車します。
昨日、スイスポみたら、びっくりするくらい汚れてました。
そりゃそうですよね、365日、お天道様の下に置きっ放しですし、いくら綺麗にコーティングしたとて、埃まみれになる職場に乗っていけば尚のこと。
そんな汚れが付いた状態でしたが、時間もなかったし、YouTubeで「最近の洗車機はすごい」みたいなのを見たのもあって、
「洗車機だからと色眼鏡で見るのもよくない!みんな洗車機に突っ込んでるし、俺も行くか!」
と思って、職場の近くのGSに行ってみました。
コースは泡コース(800円)
話は脱線しますが、GSの手洗いだと車両の大きさで金額が前後します。しかし、洗車機は一律。機械だからってこともあると思いますが、ハイエースとミライースが同じってのも納得できず?
意外と皆さん、洗車機の前で下洗いはしない?面倒ですが、ホイールはやったほうがいいような…
いざ、洗車開始。高圧洗浄と泡が放出。
その後ブラシでゴシゴシ。
復路も泡洗浄。
2回目の往路でWAX、復路で高圧洗浄…
まぁ、ここまですれば綺麗になるやろ!と思ったのが甘かった…
終わって、拭き上げようと思ってボディみたらびっくり!!!
汚い!!!
表面の汚れは落ちたものの、雨でこびりついた汚れはそのまま…
おまけに後ろのちょうど汚れがたまるところ(ハッチバックの方はよくお分かりの)は汚れすら落ちてない。
やっぱりこんなもんか…
どんなに面倒でしんどくても、手洗いしないと本当に「綺麗」になったとは言えないのかも…
拭き上げしながら、「汚れを伸ばしてるだけやな。」と絶句。
もしかすると、私が行ったGSの洗車機のポテンシャルが低かったのかもしれません…最新型の洗車機は手洗い並みに綺麗に仕上がるのかも?
しかしながら、まだまだ洗車機は開発の余地があるようです。
いつの日か、洗車機に通した途端、ピッカピカの車になる日が来て欲しいものです。
…しばらくは手洗いやな(笑)
Posted at 2019/03/31 06:59:54 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記