
ただでさえ収納スペースがない320dなのに、コンソールボックスの中をスナップインアダプターが占領して、使い道が限られていました。
皆さんの整備記録を見ていたら、どうやらDIYでバラせそうなのでやってみるかと試してみたところ…
あれ、画面がつかない。
まさかのブラックアウト…
しかし、iDriveは死んでないみたいで画面だけつかない現象発生。
調べてみたところ、他に事例が上がっていないことから、何かしらのバグだろうと推測。
いろいろボタンを押すもなかなか付かず…iDrive再起動しても効果なし。
メニュー長押しで戻りました。
しかし、エンジンを再起動するたびにブラックアウト。
メニュー長押しで復帰するところから考えて、エータックのインターフェースがバグったと推測。
どうせテレビも観ないからとインターフェースをバラすと同時にデータシステムの地デジキットも外しました。
これがハンパない…
インパネ周り全てバラし…コンソールボックスあたりも全て。泣き目にあいました…もう2度と触りたくない。
結論、推測通りインターフェースを外したら正常になりました。コーディングも原因かな?よく分かりませんが、輸入車はあまり弄らない方が無難ですな。
その際気が付いたのは、iDriveがアルパイン製だということ。BOSCHかな?とか思ってたら意外でした。
しかし、イコライザーがついてないのは解せない。何でだろう、ハーマンカードンってツイーターにはバッチついてるのに。
うん?シート下のウーファーはJBL!?
まさかでした…ツイーターカバーはハーマンカードンながら、スピーカーは社外のJBLを付けていたようです。
普段Apple MusicをBluetoothで飛ばして聴いているのですが、ここでイコライザー調整できます。個人的には十分な迫力。
JBLで良かったかも?
何もせずに黙って乗ろうと思っていた320dですが、タイヤ交換から始まり、SACHSのショックアブソーバー、インターフェース・地デジバラしと、手を加えてしまいました。
そろそろ家族に殺されそうなので、弄りはやめて洗車に徹します(爆笑)
Posted at 2021/05/26 15:30:03 | |
トラックバック(0) |
320d