• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

583@FR4の愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2010年10月3日

有限会社ジェイ・ロード siecle map system314a取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
てなわけで、いつもの通り
まずは取付完了画像です。
コントローラはすぐに調節できるように
運転席に持ってきたかったのですが
運転席左のこの位置が精一杯でした^^;;
これについては後述・・・
2
まずは内容物です。
左上が本体で、右下がハーネスです。
この専用ハーネスがエアフロセンサの
カプラの逆側になっていますので、
接続はカプラONでいけちゃいます^^
3
で、最初の画像のコメントにある
「運転席では精一杯」な位置ですが
このハーネスがちょ~っと短いです^^;;
本当は2mくらい欲しいところなんですが
画像の通り1.5m弱しかないんですね><
延長すればokだとは思いますが~
エアフロセンサに出す指令を弄るので
何かあったら?と考えると小心者の私は
延長に踏み切れず(爆)
4
で、まずはエンジンルームです。
接続するエアフロセンサはエアクリBOX上、
画像の赤丸がそうです。このセンサに接続された
ハーネスを外してmapsystem314aのDCMハーネス
コネクタを割り込ませます。
で、配線は画像内ピンクの線の順路で渡して、
最後は黄色丸から車内に引き込みます。

このハーネスにはハーネスだけで純正配線に
戻すためのカプラが付いています。
私は紛失するのがイヤだったので、あえて
このハーネスと一緒にビニールテープで巻いて
この配線引き込み口から車内に転がしておきました。
5
私の車には幸い、タワーバーが付いています。
割り込ませたハーネスは防水のために
ビニールテープで保護してあげてから~
タワーバーにストラップでくくりつけて固定です。
6
車内に引き込んだところです。
助手席グローブBOXを外した状態ですが
ハーネスが短いのでなるべく短い経路で
這わせるようにしました。(画像内ピンク線)

ん~・・・配線、きちゃないっすね^^;;;;
ウィンカードアミラーカバーの配線が短かった
ために左下の方でパツパツになってますw
7
で、運転席側にハーネスを通して、
本体と接続した状態がコレです。
この這わせ方でギリギリ15cmの余裕
といった感じですかね?^^;;
8
最初の取付後画像の角度違いです。
こんな感じで横に貼り付けてあります。
この位置なら動作確認ランプも見えますので
314aが作動しているかどうか?目視で
確認することができます。
走行中、チラ見する程度の確認なら可能?w

私はダイヤルの位置を2時の位置で使用しています。
アクセルを踏み込んで1800回転くらいからランプが
点灯して制御が入っているのが分かります^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

チャージ不良(補機ベルト交換、オルタネーター交換)

難易度: ★★

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

洗車大会‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

何年ぶりかでボチボチやっていこうかと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤステージ湘南店 
カテゴリ:タイヤ屋さん
2009/10/18 23:37:22
 
■顔文字を動かそう!■ 
カテゴリ:ツール
2009/04/21 18:50:57
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/08/04 21:43:01
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
いつの間にやら...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2012/07に納車してはや一年… 段々ノーマルから離れ始めてますね~やはしw
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007/06に乗り換えて、早3年・・・ 初車検も無事通過です^^ 最近は弄り熱が冷めて ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取ってから、初めて新車で乗った車です。 この頃はエアロとホイールを変えてるくらいで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation