• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まりしぃの愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2019年4月30日

フロアデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
物は揃っていたがやるタイミングがなかったフロアデッドニング。
折角のゴールデンウィークですが、嫁は仕事。今しかない。やりましょう。
まずは前方の座席を外しました。
後方座席より後ろは、今回は施工しません。
後ろは効果が薄そう、時間が無い、などが理由です。
今回の結果次第で後日にしようと考えました。

六角レンチは用意していたんですが、これトルクスレンチってやつじゃないと駄目なんですね。急遽用意しました。
そしてなかなか硬いので、持ち手が大きいやつにしましょう。
2
レバー周りやサイドのカバーを外し、床のカーペット剥ぎました。

センターコンソール下の箇所は、外すのが大変そうなのでそのまま。
カーペットを無理やり引っ張って出しました。
3
レジェトレックスをひたすらペタペタ。
天井、ドアデッドニングの余りです。
もう使う予定は無いし、中途半端に使って後悔するのも嫌なので、ガッツリ貼りました。
これだけ貼ればいいでしょう。
4
5mm厚エプトシーラーを貼りました。
吸音と遮音、両面テープで貼るので制震、どれも期待しています。
アクセルペダルマウントを社外に変えていて隙間の余裕が無いのでそこは貼らないように。
他はなるべく貼っていきました。
5
エーモン防音マットを施工。
Lサイズ2枚でギリギリ足りました。
重いのでかなりの重量増です。
嫌な人はこれの代わりにひたすら吸音材を詰め込むことになると思います。
6
シンサレートを施工。
本当は2、3重くらいやりたいですけどね〜。
エプトシーラーを無しにしてひたすらシンサレートにするか悩みましたが、
色んな素材を使った方が色んな周波数を吸収できるのでは?と妄想しこうなりました。
7
あとは、カバーに余りのエプトシーラーを貼って、もとに戻して終了。
効果の程は…微妙!!!!!
いや、間違いなく静かになってるのは分かります。数日乗りましたが、やはりよくなってます。シャーという音は、かなり抑えられていると思います。
ですが、どこかからか、窓が空いているかのように、シャー、という音が漏れ出している感覚があります。
雨の日は、明らかに後ろの方がうるさいですね。
首を回すとよく分かります。
また、車全体に響くゴォ〜という低い音は特に変わりませんでした。

嫁に聞いてみましたが、何が変わったか気付いてくれませんでした。
そこまでの効果は無いようです。

やる予定のなかった後部座席、トランクルーム、リアドアも手を付けていかないと気が済まなくなりました。
これがデッドニング沼ってやつですかね。ぬおぉ〜ん。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

普通のバッテリーに交換(車検毎)

難易度:

EGオイル交換

難易度:

ラジオブースター取付

難易度:

やっとリアドアにスピーカー付きました。

難易度: ★★

右ドアリアスピーカーの手直しと中古車の闇…。

難易度:

エンジンルームをキレイにしてみる(^_^;)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

まりしぃです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RAM-MOUNTS アップグレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 10:05:53
ジャパン峠プロジェクト ご当地峠ステッカー/峠ステッカー ミニ「長尾峠」「椿ライン」「七曲り」「乙女峠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 08:29:14
トヨタ(純正) フロントフェンダーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/15 00:22:33

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
赤のアルト ターボRSに乗っています。 安くても楽しく車に乗りたいと思い、この車に辿り着 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation