• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れおん&こまちの愛車 [フェラーリ F355]

整備手帳

作業日:2022年7月15日

タイミングベルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
2022年レリーズベアリングからのオイル漏れがきっかけで計画していた重整備+車検整備に入ることにした。

先ずは入庫してエンジン下ろした状態。
2
エンジンルームはドンガラw
3
下ろされたエンジン

タイミングベルトはコマ飛びとか亀裂はなかったみたいだが、だいぶ硬化していて表面の文字もベルトカバーと擦れて消えてしまっていた。
4
テンショナーベアリング及びテンショナーベアリングダンパーについては大分抜けてたらしい。
ココは新品をメ○カリでお安くゲット出来ているので交換していただく。
5
外されたタイミングベルトカバー
6
外されたオイルキャッチタンク
結晶塗装が大分剥がれてた。
ココは再塗装してもらうように依頼済み。
7
右バンク一番前のカムカバーシールからオイルが滲んでたみたいで右サブフレーム根元とオルタネーターがオイルで汚れていたらしい。
8
カムカバーからのオイル滲みによって汚れてしまったオルタネーター。
オルタネーターについては分解したところOHすれば何とかなるレベルだったそうで、別途OHをお願いした。
9
カムカバーは結晶塗装の剥がれも殆どなくて綺麗でした。
只インジェクション端子のブーツが熱で悉く破れてしまっていたのでココは別途パーツを準備して綺麗にしてもらう事にしました。
10
サージタンク外したトコロ
11
スロットルバルブはこんな感じ
スロットルバルブについても今回クリーニングしていただきます。
12
スロットルバルブとカムカバーを外してバルブタイミングを計ってるトコロ。
尚バルタイは許容範囲ながらも結構ズレてたそうな。
整備記録を見ると前オーナーはDラーでタイミングベルト交換したみたいなんですけどねぇ
この辺りはやはり経験値がモノをいうんでしょうか。
13
スロットル・カムカバー・ヒートエクスチェンジャー等を外したトコロ
いろいろ漏れてたんやなともっと気をつけてあげなかったことを反省
14
エンジン本体も綺麗にしていただいて
15
各パーツをクリーニング・OHホールが終わった後に組み付けていきます。
16
タイミングベルトを掛ける前に新しく用意したヒル製テンショナーベアリングと新品テンショナーベアリングダンパーに交換して
17
タイミングベルトを取付。
18
周辺パーツの結晶塗装はこんな感じにイイ感じに仕上げていただきました。
19
カムカバーもそこそこ綺麗だったし今回費用を抑えてやるつもりだったから特にお願いしてなかったんですが、オイルキャッチタンクやるならついでにとカムカバー&プラグカバーも結晶塗装していただきました。
20
綺麗になったカムカバーがついて
21
これまた綺麗になったスロットルバルブとタイミングベルトカバーがついて
22
やり直していただいたカムカバーはめちゃくちゃ綺麗になりまして、ボロボロだったインジェクションブーツも綺麗に取替えていただいたので全体的にボロイながらも見栄えがかなり良くなりました。
23
エンジンを載せて最後のチェック
24
ココで用意したウォーターポンプから水漏れが発生して急遽元々ついていたウォーターポンプをいつものパーツ屋さんよりパーツを手配してOHすることになり入院が2週間ほど延びました。
25
サージタンクその他補器類及び外装をつけたら完成。
そして重整備の完了が遅れたのでので完成後車検を受けて引き取りました。
半年かかったけれどもメニューの割に破格の費用でやっていただいて、悩んでいたフェラーリらしいエキゾーストにもなって大満足。
只マイF355はボロいだけあって後からいろいろ宿題がぽろぽろ出てきたけどねw

今回タイミングベルト周りを中心に大まかな整備の流れを記録したので、細かい整備については個別に記録していこうと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

排気バルブ切り替え用負圧ホース交換 59167km

難易度:

駆動系シール・ガスケット及びミッションオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

テールランプ保護 遮熱板作成-設置

難易度:

セルモーター再OH

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月14日 7:44
こんにちは。

重整備🧰、お疲れ様でした。

これで楽しく乗れそうなんでね。

オルタネータへのオイル飛びは、
危なかったですね。
あれだけ(写真上)、オイルが付着
しているとオルタそのものが
機能しなくなりますからね。

結晶塗装は綺麗になり、見た目にも
Goodですね。
エンジン廻りを見る👀のも楽しく
なりますね。
コメントへの返答
2023年8月14日 8:30
夢・心・彩・純様

おはようございます。
コメントありがとうございます。

重整備が完了して半年以上経過して遅くなりましたがようやく記録出来た感じです。

昨年から今年にかけて飼い猫の通院・治療で記録に使える時間が限られてたので、写真は早くにいただいていたのですが結構大量にあったのと自分が撮ってないのでコレはどういうシーンなのか?と読み解くのに時間がかかりました。

オルタネーターへのオイル漏れは費用面から重整備計画を2年延ばしたのが影響したと思います。なんにせよ手遅れになる前でよかったです。
カムカバーフロント側からのオイル滲みはガスケットが紙製だけに防ぎようがないようですし、オルタ上部にワンオフでカバーなど作ったほうがいいのかもしれません。

結晶塗装は剥離からの写真がありますので、また後日記録いたします。
2023年8月14日 13:47
こんにちは。

思わぬ重整備となりましたが、ある意味車のために働いてるようなものですからね。

オルタネーターはレスキューとなる前で良かったですね。

フェラーリの液晶塗装は弱いんでしょうか?
それともこんなものなんでしょうか?

コメントへの返答
2023年8月14日 15:36
ofc様

こんにちは。
コメントありがとうございます。

きっかけはレリーズベアリングからのオイル漏れでしたが予定していたイベントに間に合わなくなったことでどうせやるなら一緒に重整備にはいった方が費用を抑えれるということで予定を前倒した感じですね。
オルタネーターは下にオイル滲みとかがなかったので完全に予想外でした。アンダーパーネルでわからなかったみたいです。

フェラーリの結晶塗装が弱いのかはわかりませんが、皆さんの355を拝見する限りカムカバーの結晶塗装が剥がれてる方は見かけていて、重整備のタイミングで結晶塗装をついでにされるオーナーさんは多いようですのでこんなものなのではないでしょうか?
エンジンフード開けたときに赤いカムカバーは比較的目につきますからね。

プロフィール

「本日は午前病院で午後はコチラ。
この前時間外侵入で違反しちゃったので今回もゴールドならずorz」
何シテル?   06/13 15:37
れおん&こまちです。よろしくお願いします。 普段使いはトイファクトリー社のキャンピングカーに乗っています。 この度夢だった跳ね馬乗りデビューしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Move-to-Origin Device Drives Original Rear Exhaust 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 21:00:52
S,M,H⁉️😜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 18:04:35
[トヨタ ハイエースワゴン]トヨタ(純正) ハブグリースキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 23:06:05

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
この度長年の夢だった跳馬乗りデビューしました。98年式6MT/EU仕様です。 サラリーマ ...
トヨタ ハイエースワゴン ハイエース君 (トヨタ ハイエースワゴン)
トヨタ ハイエースキャンピングカーに乗っています。 主に冬のスキー場での車中泊用としてベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation