• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤスヲ(^_^)の愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2021年8月7日

ウインカー抵抗設置(配線加工編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今さらながら、ウインカーをLED化しました。
今までやらなかった理由は、リアのジャッキ周辺に抵抗をアルミテープ等でつけるといかにも後付け感が出てしまうのが嫌だったからです。
かといって抵抗内蔵タイプは排熱的に全く信頼できないので、そういった商品は論外でした。
そこで、今回は、抵抗をエンジンルーム内に設置しようという内容になります。
まずはタイヤを外して、カバーをめくります。
2
カバーをめくるには、先端のアンダーカバーに隠れているボルト(赤丸の位置)を外す必要があるので、アンダーカバーをめくります。
また、今回の狙いは、ボディフレームのボルト(黄丸の位置)を利用して抵抗を固定する計画です。この場所なら、抵抗が隠せるため、後付け感は低減すると思います。
3
加工のため、フロントのウインカーハーネスを外します。
4
ハーネスを外したところ。邪魔な被覆をはさみで除去し、配線を露出させます。赤が+線、黒が-線です。
5
抵抗接続用の分配線を割り込ませます。
エレクトロタップは接続不良の元になりますので、もちろん接続は半田付けです。
6
その間、スイッチと抵抗を用意します。
スイッチは、電球とLEDの切り替えができるようにするため、取り付けています。
また、抵抗はステンレス板を切断・穴あけしてL型ステーに連結できるように加工しました。
7
裏側からの写真。L型ステーにボルトで連結しました。
なお、写真のはステーの配置が斜めになってしまったので、後日正確に測ってステンレス板を作り直したのは言うまでもありません。
8
配線加工編はここまで、取付け編に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検3回目

難易度:

エンジンオイル交換!

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

ウインカーデイライト交換

難易度: ★★

老いる(オイル)交換

難易度:

フロアの静音計画

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ヤスヲです。よろしくお願いします。 車いじりは頻繁にやっているわけではありませんが、チョイチョイ変更していく予定です。 みんカラはいじりの参考とその記録的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハブベアリングユニット交換の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 00:25:55
ECU書換えでハイオク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 08:45:20
マツコネCMU取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 22:57:41

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
今乗ってる車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation