• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガンプラナおやじのブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

RG フリーダムガンダム、完成で~す。

RGフリーダムガンダム、完成しました。


初めてのRG、どんなものかと張り切って製作しましたが・・・。
まずは、1/144というサイズで凄まじい情報量と、可動にびっくりですね。
小さいMGというか、それ以上です。



赤いパーツは、なんか透けた感じがしたのと青いパーツはゲート後が目立ったので塗装しました。
あとライフルや股間パーツ辺りも塗装しました。

で、艶消しコートした後でデカール貼りました。
まあ、剥がれても後が目立たないようにって事で・・・。



デカールに関しては、そのままだと余白がかなり邪魔で貼りにくい・・・。
結局は小さいデカールの余白を切りながらの作業で、製作期間の半分はこれだよ~って感じで大変でした。

ですので労力的にはMGと同じか、それ以上ではと思われる感じです。
とにかく部品が小さいんで、墨入れやデカールを貼るのも苦労しました。



フリーダムに関して言えば、腰のレール砲が横にあまり開かないのが大減点ですね。
股の可動では余裕あるのに、これが邪魔でポーズがちっとも決まらないです。
あと、内部フレームは強度的に心配ですね。
気をつけないと絶対壊れそう・・・というか、股のロック部分が壊れたよ!
無理に装甲のスライドなんか入れずに、強度を上げてほしいな~と思います。



あと、ディテールがやっぱりうるさく感じますね~。
フリーダムは、もっとスッキリさせたほうがカッコイイな。

RGシリーズは、やはり宇宙世紀物が合うと思いますね。

Posted at 2012/03/27 20:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2012年02月13日 イイね!

HG ガンダムAGE-1 スパロー完成。

先日、投売りだったHG ガンダムAGE-1 スパロー、サクッと完成しました。

キットの旬的に、アニメやってる今作らないと機会がなさそうだったんで・・・。


ガンダムAGE-1 の高機動型ウエアのスパローです。



細めのシルエットに武器がナイフ一本なのが特徴的。



まあ、見た目からして忍者イメージですな。

Gの影忍を思い出しちゃうな~(笑




ポーズをつけると中々、見栄が効いてカッコイイです。
可動範囲も広く、大胆にポーズがつけられます。



とにかく、よく動きます。



塗装派にネックな頭部の塗装・・・。

小さすぎて、目が(笑


というわけで、ガンダムAGE-1 スパローでした。
パーツ少な目ですが、可動範囲が広くポーズが決まります。
スタイルもいいですし特別悪いところとかはないですね~。

製作に関しては、頭部のアンテナを鋭くしたり、リアの羽を薄く削ったりしたくらいで後は特別手をいれてません。

武器が短剣のみなのが寂しいところですが、そこがシンプルでいいんですけど。

個人的にはノーマル、タイタス、スパローではスパローが一番気に入ってます。
MGも出るんですが、出来しだいじゃ買っちゃうかも(笑

Posted at 2012/02/13 23:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2012年01月31日 イイね!

1/100 ガンダムデュナメス、完成。

1/100 ガンダムデュナメス、完成。1/100 ガンダムデュナメス完成です。

塗装前までの処理は終わっていましたが、そこからなんとなく気が乗らなくて3ヶ月くらい放置していました(笑

しかし、いまの時期は換気で窓開けて塗装すると・・・寒い!


だから冬は製作だけにいそしむか・・・と思いましたが、ここで塗装しないと多分放置されっぱなしになりそうなので、コツコツと塗装しました。

正直、マスキングでの塗り分けが多くてMGとかのほうが楽チンに感じますね~。




物語途中から追加された、GNフルシールドが特徴てきなデュナメス。



キットのほうは、肩に差し込むだけでシールドの可動軸がないためポージングでは随分と苦労します。



鉄壁防御・・・だったのは序盤だけでしたね~。



ガンカメラモードでの射撃。



1/100は、どうも可動範囲が中途半端でうまく構えられないな~。



GNビームピストル。



物語序盤の軽装備仕様。


1/100 デュナメス、はっきり言って1/144をそのままデカクしたような作りですな。
しかし1/144より可動範囲のバランスが悪いのか、あんまり上手くポーズが取れませんね。

ライフルも両手で構えるポーズが上手くできません。
まだ1/144の方が、よかったように思います。

そしてGNシールドも可動軸がなく結構邪魔になります。
しかも自重で肩が下がってきてしまいますね。

よって軽装備仕様で飾る羽目に・・・。

とまあ、キットの出来には少し不満が残る感じでした。
この辺はMGの感覚があるからかも知れませんが・・・。

そのMGも、今年は大量にラインナップがありそうな雰囲気です。

Posted at 2012/01/31 16:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2011年12月18日 イイね!

HGFC シャイニングガンダム、完成。

HGFC シャイニングガンダム、完成しました~。


ノーマルモードのフロント。
割とスッキリしたデザインでございます。



ノーマルモードのリア。
こちらもスッキリとシンプルですな。



ビームなサーベル(笑
ノーマルモードはシンプルすぎて、ちょっと物足りない感じがありますな。



スーパーモード、シャイニングフィンガー!
各部のパーツ展開でスーパーモードに。
キットは頭部は差し替えで再現しています。



エフェクトパーツとしてデカイ手が付属します(笑



シャイニングフィンガー応用のフィンガーソード。



ゴッドガンダムと2ショット。

シャイニングガンダム、スーパーモードは何かに似ていると思ったけど歌舞伎のイメージ?
何か凄く日本のモビルファイターって雰囲気がありますな。

キットはデザインがシンプルなので、特別問題になるような所もなく値段も安いのでお手軽に作れるキットですね。
しいて言えばふくらはぎのカバーの開閉が差し替えでポロリしやすいかな~と。

今年は、これが最後かな~それとも(笑

Posted at 2011/12/18 12:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2011年08月16日 イイね!

ガンダムアストレア タイプF、完成。

ガンダムアストレア タイプF、完成しました。


ガンダムエクシアのプロト機にあたるわけですが、キットはMGに負けないくらいの情報量で非常に満足度の高い出来上がりになりました。

ただ、無印1/100特有の不満点もあったので、その辺は改修しました。

設定に比べて無駄にデカイ手は、MGウイングガンダムの物に変更。
胸のGNコンデンサーは、MGエクシアのステッカーを使ってソレスタルビーイングのロゴ入りに。
あとは、GNケーブルをMGエクシアのホログラムシートに変更。
余っていた余白部分で、なんとか変更出来ました。



リアのGNドライブもヤドカリさんではなく、スリースラスター型というものです。



GNコンデンサー部のステッカー、型式がエクシアになってますが、まあご愛嬌で。



大型武装ですが、頭がめっちゃ干渉するんですけど~。



腕を挟みこんで装着する為、結構大げさな武器になってますね。

エクシアベースのキットなので、結構余るパーツがありますね。
組み合わせ次第で、オリジナルな奴にも出来たりと楽しめる感じです。

設定では第2世代機とエクシアより旧式となるのですが、ディテールが細かく情報量が多いため大変見栄えがよろしいですね。

この辺からすると、やはりダブルオーあたりの第四世代機なんかはシンプルすぎて物足りないですね~。





Posted at 2011/08/16 12:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「タミヤNDロードスター完成 http://cvw.jp/b/308064/45117822/
何シテル?   05/17 18:32
趣味車が大好きです。よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーアームのガタツキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 12:57:48
マツダ(純正) NC用ドアミラー(ブリリアントブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 16:02:20
純正 リヤマッドガード 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 23:33:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかの3代目です(爆
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインはサイコーですね。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁と共用になりました。自分用としては初のAT(笑
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生2度目のオープンカーです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation