• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガンプラナおやじのブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

MG ダブルオークアンタ、完成。

MG ダブルオークアンタ、完成しました。


今回は、ラストシーンの機構を再現する為にフレーム部分は塗装せずに外装のみを塗装して仕上げました。



と言っても、胸部のコンデンサーは再現されていないのですが(汗
しかし、腕や足に関しては再現されています。
売り上げ次第で、ビットの固定台や胸のコンデンサーが付属したクアンタムバースト仕様が発売されるんでしょうか?

これで、ついでにトランザムのグロス仕様ってのなら発売もありえるんかな~。



ライフルモード・・・ちっとも銃っぽくないですが(爆
とは言え、スタイルに関しては・・・もう、文句ないんじゃないでしょうかね?
とてもカッコイイですね。

個人的にはダブルオーより好みです。



バスターライフルモード・・・ちっともライフルっぽくない(核爆

しかし、稼動範囲には文句ないですがクアンタムバースト機構を搭載しているところもあり、ほとんどの関節がABS関節なのが心配ですね。
かなり細かいパーツもあり、強度と耐久性に不安が残ります。

ビットの装着も、渋いところがあり結構扱いに気を使います。

最近のMGは特に、そういう傾向なのですがプラパーツだけで可動を仕込みまくるのは・・・どうなのかと思いますね。

作ってて、こんなんで大丈夫なんか?って所が結構あるんですよね~最近のMGは。



あと、デカールなんですが・・・肩とかのシール部分が貼り方が悪かったのか部分的に浮いちゃって、どうにも馴染みません。
しかも目立つ(滝汗

ってことで、水転写デカールを購入して肩やお腹や膝あたりのシールはやり直しました。
で、このデカールが貼るのが難しい・・・どうも、厚みがかなり薄いみたいですね。



で、出来る範囲でクアンタムバーストを再現。
LEDユニットはエクシアより拝借。



しかし、装甲のパージ率はハンパない・・・。

キットはアンテナを少しだけ、下げた以外は加工なしの製作です。
スタイルは良いので簡単フィニッシュでも、十分な出来栄えになると思います。

でも、エクシアと並べるとクアンタはスーパーロボット的な感じですね。
MGエクシアの方が、ディテールが緻密でより兵器っぽい感じがします。

そのせいかダブルオーはファーストシーズンのMSが一番好きです。
ってことで?次はジンクスを製作中です。

Posted at 2011/02/06 21:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年12月20日 イイね!

ブレイヴ指揮官用試験機、完成。

ブレイブ指揮官用試験機、完成です。


このキット、スサノオの失敗を踏まえたのかポリキャップレスキットとなってます。
ですので調子にのって塗装しちゃうと稼動に支障がありますので注意ですね。



しかしポリを廃止したことによって、フラッグ系のスラっとしたシルエットが再現されています。



基本的にスタイルはいいですが安全対策でエッジが丸くなっている部分を尖らせてシャープにしました。
これだけで、キリッと締まります。



そうは言っても、稼動方式が少し変わっているのでポーズ付けも意外に難しい・・・。



そして飛行形態への変形ですが、想像では簡単に思っていたんですが微妙に全体のパーツが位置を変える変形なんで実は大変でした(汗

アリオスやキュリオスガンダムのほうが変形簡単ですよ、コレ。


で、一回変形しただけで結構な塗装剥がれが(泣
ですので変形させて楽しみたいなら塗装はオススメしませんです。

スタイルはいいので、自分は立ち姿で飾っておきます!

ってことで次はツインドライブなアレを行きま~す。


Posted at 2010/12/20 20:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年12月07日 イイね!

HG グフカスタム、完成しました。

HG グフカスタム、完成しました~。


このキット、非常に作りやすかったです。
スタイルも文句無しですね。



ただ、頭のアンテナを薄く削りました。
あとは肩のスパイクが、アポロチョコな感じだったので、こちらも尖らせました。



本体の色が、予定より濃くなってしまいましたが・・・まあ、ええでしょう(核爆
今回、墨入れはブラウンのみでやってます。



しかし、ガトリングシールドは外せることは外せますが、ちょっとコツがいりますね~(汗



まあ、とりあえずと言うか、なんと言うか・・・グフカス、かっこええですよ!ってことです。

そんなもんで、子供もグフが欲しいと言ってますが・・・お前、グフ知らんやろ(爆
Posted at 2010/12/07 23:43:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年11月27日 イイね!

HG ダブルオーライザー粒子貯蔵タンク型、完成。

HG ダブルオーライザー粒子貯蔵タンク型、完成しました。

テレビシリーズで大破したダブルオーライザーを劇場版では、クアンタ完成までの繋ぎとして修復運用。
しかしGNドライブは破壊されてしまったので、変わりにGNコンデンサーで稼動。

・・・ってことで、劇場版に合わせてGNドライブがコンデンサーに変わっただけで発売されたダブルオーライザーですね。

でも、キットはGNコンデンサーのパーツが2つ追加されただけでGNドライブも付属するため好きな方で作れます(笑


かなり横に広いキットです。
とは言え、1/100に比べれば断然まとまりが良いです。
肩のGNドライブがグレーのGNコンデンサーになっています。



そして、こちらがGNドライブ仕様。
しかし自分的にはコンデンサー仕様のほうがカッコよく見えるのは何故なんでしょう・・・。



リアから見るとオーライザーのキャノピーの色がオレンジから白っぽい感じに変わっています。
こことドライブが違うだけで、あとは以前と同じキットなんですよね。
ダブルオーライザーを持っていなかった自分にはお得なキットでしたが(爆



終盤のほうではGNソードも3になりましたが、2より大振りな3のほうがカッコイイですね。



そして大型ビームソードになるという(汗



オーライザー無しの状態。
コンデンサーはスラスター機能はなさそうなので、オーライザーとの併用が前提みたいですね。
まあ、一時しのぎですので問題無しですが・・・。



そしてGNドライブ仕様。
ちょっとコンデンサーより可愛く見えるような(爆



オーライザー、この形態は登場したあたりの数話だけだったような(汗
結局、合体しっぱなしになっちゃったもんな~。
まあ合体しないとトランザム出来ないから、仕方ないですが。

ってことでダブルオーライザー粒子貯蔵タンク型でした。

キットはアンテナを尖らせたり、太ももを1ミリ延長して少し形状を変更して製作しました。
あとオーライザーのドッキング部分はポリキャップ接続にしています。

ステッカー類はMGエクシアの余りを使いました。
あと自作ステッカーでデザイナーバージョン風な物を少し入れてます。

ちょっとマスキングが面倒なところはありましたが、オプション豊富で満足度が高いキットでした。
映画を思い出しながら、楽しく製作できましたな(笑



Posted at 2010/11/27 23:27:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年11月03日 イイね!

HGUC νガンダム、完成です。

HGUC νガンダムが完成しました!

これまた、購入してから結構寝かせてましたが(汗
やっと重い腰を上げて完成させました。


フロントから。
この状態のようにバズーカとファンネルを背負っていますと重心が結構後ろになるので、気をつけないと後ろにこけます(笑




ファンネル達が壮観ですが、同じ物をこれだけ作るのは結構苦痛でした(笑




基本的にキットのままですが、さすがにアッサリしすぎに感じたので適度にディテールアップ。
肩のバーニア回りや脚部のスリットなどは、結構手を入れました。



バズーカって、取り回しに結構困りますね・・・。



νガンダムのサーベルは、なかなかカッコイイです。
しかし、最近のトレンドに慣れてると足が短く見えますな(汗



それにしても、スジ彫りって苦手やな~やっぱり。

しかし今年は、あと1体くらい完成できるかな~って感じですね。


Posted at 2010/11/03 18:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「タミヤNDロードスター完成 http://cvw.jp/b/308064/45117822/
何シテル?   05/17 18:32
趣味車が大好きです。よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーアームのガタツキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 12:57:48
マツダ(純正) NC用ドアミラー(ブリリアントブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 16:02:20
純正 リヤマッドガード 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 23:33:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかの3代目です(爆
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインはサイコーですね。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁と共用になりました。自分用としては初のAT(笑
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生2度目のオープンカーです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation