• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガンプラナおやじのブログ一覧

2010年05月28日 イイね!

改めて・・・ガンダムF91完成。

捨ててしまったパーツを部品請求していたんですが、届いたので取り付けて今度こそ完成です。


ビームシールドは収納状態です。


F91はボディ周りのデザインが独特ですね。とくにリアは特徴があります。


このライフル、かなり取り回しが悪いです(爆


普段のガンダム顔ですが・・・


高機動モードでフェイスオープン!鼻があります。


肩からも放熱用フィンが展開、ほんとは脚部のスラスターも展開されるんですが忘れてました(汗


ガンダムF91、デザインは非常にカッコイイです。
しかし、ポリキャップレスキットという余計な試みのため関節が固くポーズをつけるのも一苦労・・・。

逆に動かしまくっていると緩くなるという困ったキットです(泣







Posted at 2010/05/28 20:38:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年05月05日 イイね!

ガンダム F91完成・・・!

ガンダム F91完成・・・!GW中に塗装しました。

キット自体は、少し昔のキットですね。
ポリキャップレスのキットの為、完成してから動かそうとすると固いです(汗

固いけど、暫くすると逆に緩くなるという・・・。

なるべくポリ関節がいいんですけどね~。

MGながら、設定サイズが小さいので実質は1/144感覚。
先日作ったユニコーンと同サイズですな(汗

ポリを仕込めないサイズじゃないんですが、時々へんなチャレンジをして困るというか安定した物が作れないのがバンダイの悪いところですな(爆


いい所は安定して採用してほしいです・・・。

まあ、なんだかんだ言って完成したな~と思っていたんですが・・・あれ?
背中のライフルの銃身がないな~・・・っていうか、部品を扱った記憶がない(滝汗






・・・・あぁ~、パーツ切り取らずに捨てちゃったよ!!

こんな大失態、何年ぶりや~(核爆

作っちゃおうかとも思ったけど、その労力は次回作に使うことにして素直に部品注文しよう・・・。
今回は仮組みしなかったんで見落としてしまったんだな~これは。


やっぱ、基本は大事やな~(笑
Posted at 2010/05/05 20:00:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年03月15日 イイね!

ユニコーンガンダム、デストロイモード

以前から製作していた1/144 ユニコーンガンダム デストロイモード。

BD1巻の視聴と同時に完成しました。
拷問だった、デカール貼りは出来上がれば素晴らしいですな~。


基本、艶消し塗装です。




ピンクのクリアパーツは裏から蛍光ピンクで塗装。
白い部分はパール塗装です・・・写真では分かりずらいですが(汗




キットにはデカールは付いていないので・・・あとから発売された水転写デカールを購入して使用してます。
目が疲れました~。




しかし、このキットは可動範囲は控え目ですな~。
観賞用ってことなんかな?

まあ実際、そんな感じですね。



ってことで、さ~次行きます!

Posted at 2010/03/15 22:27:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年01月31日 イイね!

コンパチ~。

コンパチ~。以前作った、GNアームズ タイプD。

エクシア用のタイプEのパーツが数点余っていて、もったいないな~と思ってました。

今回、他に部品注文する機会があったので不足部品も取り寄せてタイプEとのコンパチ仕様にしました (笑


白い部分のパーツは肉抜き穴が大きかったので埋めるのが案外面倒でした・・・。

それにしても装備的に、やっぱりタイプDより全然軽いですな。
GNアーマーは、タイプEがデザインバランスはやっぱし良いですなってエクシアとのセットが基本デザインだもんな~。

でも、小さいエクシアは持ってないよ・・・。
Posted at 2010/01/31 20:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2010年01月10日 イイね!

MG ガンダムエクシア 完成。

MG ガンダムエクシア イグニッションモード、完成で~す。

このキット、最近のMGの流れである内部フレーム再現は一部省略されています。
可動ギミックに力を入れている感じですね。

このキットに限らず、最近のMGは可動重視でABSパーツが多くなってます。
パーツ間のクリアランスもギリギリに設計されていて、どっちかっていうと塗装しないプラモデルって様相になってきている感じがしますな。

ですので可動させるなら、フレームパーツは塗装しないほうがいいですね~絶対塗装が剥がれます(汗
オイラは塗装しちゃいましたが~(笑

それでも塗装するなら、もう外装だけにしないと駄目でしょうな・・・これからは。




フル装備状態。
MGはGNロング・ショートソードの取り付けが差し替えなしで再現されとります。
でも装備するとポージングの邪魔なんで微妙な感じです・・・。



イグニッションモードはGNソードはメッキパーツになっており、なかなかいい感じです。



そして、GNコンデンサー部分もLEDにて発光。



MGだけあって、よく動きます。
銃身もメッキパーツ。



立体物のエクシアの中では、たぶんベストプロポーションではないかな?MGは。
よく出来てます。



そして、イグニッションモードはノーマルとリペアのどちらかを選択して製作するんですが・・・。
それだと余剰パーツがなんとももったいないので、主要部分は交換出来るようにしました。



GNソード部分は交換で緩くならないように銃の軸をポリに変換。
膝アーマーもポリ軸に変換しています。
頭部はばらして組み替えでますが・・・塗装が剥がれそうだし、壊れそうで危険です。
足りないパーツを部品注文したほうがよさそうです。



足のアーマーは取り外すと色々と問題ありそうなんで、そのままです。



GNドライブは取り外して台座に飾れます。


今回のMGエクシア、プロポーションや可動には文句ないです。
しかし、あまりのパーツ分割のため強度に不安がある部分もありますね。

あと細かいドライデカールが多いのは勘弁してほしいな・・・マジで。
Posted at 2010/01/10 11:51:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「タミヤNDロードスター完成 http://cvw.jp/b/308064/45117822/
何シテル?   05/17 18:32
趣味車が大好きです。よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーアームのガタツキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 12:57:48
マツダ(純正) NC用ドアミラー(ブリリアントブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 16:02:20
純正 リヤマッドガード 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 23:33:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかの3代目です(爆
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインはサイコーですね。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁と共用になりました。自分用としては初のAT(笑
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生2度目のオープンカーです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation