• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガンプラナおやじのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

みてきたよ!

みてきたよ!話題?のCR-Zを見てきました。

嫁さんのシビックがお世話になっているディーラーにも置いてあったので、担当営業さんに言って試乗もしてきました。

そういえば、力説していましたが名前は「ゼット」ではなく「ズィー」と読むそうです。
シーアールズィーが正しい読み方だと(笑
まあ、海外だとフェアレディーZと呼び方が被っちゃうんでしょうな。



乗り込むと、なるほど作りはしっかりしてる感じです。
でもインパネは、ちょっと情報を把握しずらいですね。
へんに未来感をだしてるんで、慣れればいいんでしょうが分かりにくいかな~。

あと、乗る前から分かっていたことですが車両感覚が非常に掴みづらい!
デザインがあれだから、しょうがないですが。
斜め後ろなんか、ぜんぜん見えないよ・・・。

CVT車両だったんで、スポーツとエコってモードも試しました。
エコは、かなりアクセル反応が鈍い(汗
オイラだったら、スポーツしか使わんかも。

あと走った感じは、ちょっと安定感がない感じがするかな?
スピードレンジが上がると、ちょっと接地がイマイチに感じました。

全体として、スポーティーカーな仕立てですね。
でも、ハイブリッドって感じはぜんぜん意識しなくて乗れますね。

信号待ちでエンジンが休止するので、ブレーキを離したときにエンジンが掛かる振動くらいしかハイブリッド的な感じはないです。

感じとしては未来スポーツ、といった感じ。


でも、ロドのほうがやっぱり落ち着きます。
乗り心地もロドのほうがいいかな~。

あとロドのシート、今日元に戻しちゃいました(爆
レールのレバーは、やっぱり左右反対だったみたいですが、それでもレールをかなり外側に寄せて取り付けて、ぎりぎりシートに当たらず操作できる感じ。

あと、やっぱり座面が上がりすぎ。
純正から1~2センチは上がってる気がします。
クラッチ操作する時に、足が内装に当たります。

レカロ純正レールは、ちょっと駄目ですね。

純正シートに戻すとき、ダウンレールの前だけスペーサー入れて上げてましたが今回は取り外して装着。
このほうが、よかった(笑

やっぱり、この低さがええなあ~ってことで、また暫く純正で行きます。
あと、足回りの乗り心地が良くなっているので以前ほどシートに不満を感じなくなってるような(汗
Posted at 2010/02/28 18:37:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ コラム | 日記
2010年02月27日 イイね!

シート交換。

シート交換。最近、随分と暖かくなってきたのでシートを社外品に交換しました。

シートはアコード ユーロR用のレカロシートです。
レカロのAM19タイプですね。

これ、正規レカロだとシートのセンターがステアリングとズレが発生します。
こういうのって思ったより気になるんです。

でもアコード用だと車両センター側はクッションが小さくなっています。
だから・・・たぶんズレなく装着できるんではないかと。


あとシートレールは、中古でレカロ製が手に入ったので、それを使用しました。
しかし、これが曲者でした。

レバーのクリアランスが狭すぎでロックがうまく解除できませんね。
装着後もレバーと床が殆どくっついてますが(汗

そして・・・一番いただけないのが座面位置がむちゃくちゃ高いってことです(爆
純正シートがローダウンレールで下げていたせいもありますが、かなり高くなってしまいました。

あと見た目も・・・純正のほうがよかったかな?
まあ、装着してみたことで考えなきゃいけないことも見えてきたということで。


Posted at 2010/02/27 21:21:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年02月26日 イイね!

これからのスポーツカー

ホンダのCR-Zが正式に公開されましたね。

久しぶりの新規スポーツモデルなんで店頭に見に行ってみたいと思います。
実際見てみないと、分からないこと多いですから。

しかし、市販モデルはFF特有のスタイルでホイールの引っ込みが目立ちます。
やっぱりショーモデルより大分カッコよさが下がってますな~(笑


でもハイブリッドカーでマニュアルを用意しているあたりホンダらしいのかな?
そして、興味深いのが購買層がメーカーが考えていたのと違っているってことですね~。

メーカーは子離れした高年齢層あたりを考えてたらしいが、実際は20~30代の独身層が多いらしい。
そしてマニュアル比率も4割と、今時からいえば結構高い比率ですな。
あと高いほうが売れてると(笑

だから、やっぱり欲しいクルマがなかった・・・って人が思っているより多いんかな~。
とりあえず、このクルマの売れ方ってスポーツモデルの今後を考えるうえで大事でないかと。

20周年ミーティングでも言ってましたが、スポーツモデルとはいえ環境やエミッションは避けて通れないですから参考になる部分もあるでしょうな。


次期ロードスターは、どんな姿になるんかな?





Posted at 2010/02/26 21:18:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージ コラム | 日記
2010年02月21日 イイね!

幸せですね!

幸せですね!以前、スカイラインに乗っていたときにR34スカイラインのSNSに登録してまして、現在も顔出ししているんですが・・・。

そこで知り合いの方が、今回めでたく御結婚となりました。


それに伴い、アルバム写真の前撮りでスカイラインを並べて写真が撮りたい!
という新郎の希望で、本日仲間が集まり撮影となりました。

総勢16台、集まりました。


よく見れば、ショップA○Mの4ドアGT-Rのデモカーまでいるんですけど(汗

そんな中に1台だけ、なんか違うやつが紛れてますが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
狼の群れに羊が迷い込んだ的な感じです(核爆

まあ、新郎が一緒に写りましょうと言ってくれましたので紛れさせていただきました!


で、クルマを並べていくんですがスカイラインといえば○テールなんで当然後ろ向きに駐車しようと思っていたんですが、カメラマンから「えっ前じゃなくて後ろなんですか?」という質問が・・・。


一般的な感覚からすれば、前から撮影するのが普通だと一同初めて気が付きました(爆

始めは新郎新婦とクルマだけで数点撮影し、後半は仲間も一緒に撮影しました。
最後に仲間で手を繋いで万歳でジャンビング撮影まで(笑

さらに、カメラマンの「端の人はジャンプしたら、足も横に欽ちゃん風に曲げてください」と注文が!
・・・って、オイラ端っこじゃん(爆

そういうわけで5~6回は飛びました(笑


最後は新郎のクルマだけをバックにグラビア撮影張りに新郎新婦の撮影会です(爆
お姫様抱っこまでして、幸せオーラ全開です!

いや、でも本当に幸せそうでした。
ほんまに、ご結婚おめでとうございます。




で、昨日足回りを変更して高速走行もこなしたわけですが・・・足回りはテインのダウンサス仕様で決定ですね。
ダンパーは、RHT用純正ビルシュタインです。
あとは少しだけリアの安定感が欲しい感じも・・・RS用のリアスタビにして変るかな?
他に足回りを組み替えて思ったのが、ノーマルストロークの足にショートスタビリンクだと
サスの動きを無理やり抑え込む感じというか妨げになるような気がしました。
2センチ程度のローダウンだと交換しなくてもいいような気がします。


Posted at 2010/02/21 22:26:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージ コラム | 日記
2010年02月20日 イイね!

仕様変更・・・。

仕様変更・・・。本日は午前中に星の郷に出かけて、ハイグリさんと待ち合わせ。

早速、ハイグリさんの新しい車高調を体験しました。
たしかにマイルドになってました(笑

いや~走りも乗り心地も全然、よいんじゃないですかね?
あれなら同乗者から文句もでないでしょう。

ハイグリさんもオイラのクルマに試乗しましたが、案外悪くない評価。
ノーマルより踏めるので悪くはないかな~と。

それより、オイラとハイグリさんとの腕の差がでかいか(爆


しかし待ち合わせは、試乗のためではなく荷物の受け渡しが本命だったので
しっかり受け取ってまいりました。



で、そのまま実家に帰り受け取った物を装着しました。
ハイグリさんからはテインのダウンサスとダンパーを譲っていただきました。

BTSはディーラーで取り付けしてもらいましたが、最近はすっかり懐が寂しいので久しぶりにやる気をだして自分で交換しました。
本当は、明日に備えて足回りの調整のみのつもりでしたが、午前中に物を受け取り午後に取り付けの強行軍を行いました!

しかし、ブッシュの締め直しはやっぱりリフトアップして、そのまま締めてました。
それは遣り過ぎだから、ちょっと下ろして締めてくれって言ったのにな~。
どうも、フィーリング的な部分はディーラーでは対応しきれない感じ。
修理対応のみの付き合いがいいのかな~。

13時頃から作業開始しましたが、初めての車両で手こずったせいもあり終わったのは19時頃・・・。
う~、疲れた。

サス交換は、前のスカイラインのほうが全然簡単ですね。
ロドは、外す所が多すぎです。スカの3倍疲れますな~これ。
予算があれば絶対遣ってもらったほうが楽だ、特にリアは最低です(笑

もうちょっと、作業する人間のことも設計に入れてくださいマツダさん。


でも、苦労のかいあってフィーリングはバッチリですね。
乗り心地的には、期待通りになりました。
車高も説明書の数値にピタリときましたね~、すばらしい。

走りのほうは、まだ走りこんでないので不明ですがハンドリングはBTSのときより素直でナチュラルですな~。
スタビも、とりあえずノーマルのままで様子見


ただ、後半は疲労からかなり突貫作業気味だったんで、来週でも足回りは点検しておくかな。

もうBTSは、ほぼドナドナ決定か(爆

Posted at 2010/02/20 21:19:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「タミヤNDロードスター完成 http://cvw.jp/b/308064/45117822/
何シテル?   05/17 18:32
趣味車が大好きです。よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12345 6
78 910 111213
141516171819 20
2122232425 26 27
28      

リンク・クリップ

ワイパーアームのガタツキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 12:57:48
マツダ(純正) NC用ドアミラー(ブリリアントブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 16:02:20
純正 リヤマッドガード 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 23:33:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかの3代目です(爆
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインはサイコーですね。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁と共用になりました。自分用としては初のAT(笑
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生2度目のオープンカーです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation