• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガンプラナおやじのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

マジカルクロス、装着後の感想。

マジカルクロス、装着後の感想。マジカルクロスを装着後、いつもの通勤コースやワインディングを走ってみた感想です。

まず、マジカルクロスを装着した事で段差などの突き上げの衝撃など、いままでボディーで減衰されてマイルドだったのがダイレクトに入る事になり、ここだけ見れば乗り心地が悪くなった・・・とも受け取れます。

しかし、補強前は衝撃がボディーまで入って当たりはソフトでも車両の挙動がわずかに乱れるというか、なんかフワフワというか落ち着きの無いフィーリングになってました。

マジカルクロスを入れると、最初の当たりは少しきつくなりますが振動の収まりが早く、しっかりと受け止められるようになり車両の挙動の乱れなと皆無で、非常に安定した乗り味になります。

ほんと、屋根があるクーペだったらこんな感じだろうか?といったフィーリングですね。

市内の軌道敷きなどでも、タイヤが路面から離れる事もなく綺麗に乗り来れられるようになり乗り味は、非常によくなってますね。
足回りの動きが良くなり接地感、安定感が向上しているので、個人的には乗り味が硬くなったというよりシッカリしたと思えます。

ワインディングを走ってみますと、ボディーの一体感が凄く強くなったと感じます。
ステアリング操作に対して、クルマの動きに遅れがなくサスペンションの動きもいいですね。

また、以前だと大きくパワーをかけたりすると結構不安定な動きをみせたり、路面に影響されては不安定な動きをみせたりと、とにかくフワフワ?フラフラと落ち着きのない安定感がないフィーリングでしたが・・・。
この辺、とにかく飛ばさなくても同じような感じでした。

しかしマジカルクロスを入れた後は、パワーをかけても挙動は乱れず全て前に進む力となりますし、路面の影響を受けて挙動が乱れることも抑えられて、コーナーでもステアリング修正が非常に少なくなりました。
とにかくタイヤの接地感、車両の安定感は格段に良くなりました。

お陰で、いま使っているタイヤは明らかに役不足な感じが強くなりましたが(汗
あと、12ヶ月点検の為にタイヤを16インチに変更しました。

変更すると、やはりステアリングレスポンスは落ちましたね。
しかしホイールが軽いので軽快感は、かなりアップです。
でも足回り的には、17インチのほうが合っている感じですね、もちろん軽い17インチです(汗

その足回りですが、マジカルクロスを入れた事で少し不満に感じてきました・・・。
乗り味としても乗り心地的にもニーレックスのデモカーは非常に良かったな~、まだ未完成だったというのに。

ちょっとバネのフィーリングが悪いのか?とか思ったりしているんですが・・・。


Posted at 2011/07/30 21:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年07月28日 イイね!

マジカルクロスを装着しました!

マジカルクロスを装着しました!ニーレックスのマジカルクロスを装着しました!

注文してから、1週間ほどして物は来たのですが取り付け予定は週末にしてました。
しかし急遽、仕事がお休みになりまして本日取り付けて頂きました。

リアクロスメンバーエンドバーは既に取り付けていましたので、今回は残り3点。
フロントステアリングリンク、センターアンダークロスバー、リアアンダークロスバーを取り付けです。

センターアンダークロスバー、リアアンダークロスバーは、ものの30分もあれば取り付け出来ました。
問題は、フロントステアリングリンクです。


初め、下からだけて作業出来ると思っていたのですが・・・。
ステアリングラックを固定しているボルトが中々緩まず、大苦戦。
いや、ショップの人がですよ(笑

ちょっと無理かも~とか言うので、それをどうにかするのがプロの仕事やろ~と応援。
結果、なんとかなりました(爆

そして、今度はボルトを戻そうとするとステアリングリンクがあると下からは工具が掛かりません。
ので、エアクリボックス、バッテリーを外して上からも作業することになりました・・・。

結局、これの取り付けは上から下から外す物が多くなり2時間30分も掛かってしまいました。

自分で付けようか?なんて事も考えましたが・・・やらなくて良かったです(汗


まったく時間と労力に見合わない工賃で作業して頂いたので、お客さんのクルマを引き取りに行く為にアッシーをさせてもらい穴埋めさせてもらいました(笑


まだ、町乗りのみですので本格的なインプレはワインディングを流した後日と言う事で。



Posted at 2011/07/28 18:41:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年07月16日 イイね!

ニーレックスに行ってきました。

今日は、ちょっと足を伸ばして広島にあるニーレックスまで行ってきました。

先週くらいに、ちょっと聞きたいことがあり電話したんですが・・・。
口で説明するより、デモカーに乗ってもらった方が分かりやすいと思うからという話になりまして。

まあ、お隣の県なので朝から張り切って?行ってきました。

しかし、到着したのはいいですが駐車場と案内看板は見つかりましたが・・・店はどこよ?
狭い道をうろうろとしていたら・・・1台のロードスターが凄く狭い道へ入っていく(汗

って事は、コッチにあるの?と追いかけると・・・ありました!
いや~、これはガンダー号あたりだとアウトだよ(笑

聞けば、基本は裏の駐車場に止めて歩いてくるらしいですが(汗

で、デモカーをリフトアップしてパーツの説明をして頂き、早速デモカーに試乗させていただきました。


試乗した感想ですが、電話で仰っていた事がなんとなく分かりました。
なんと言いましょうか・・・ボディーはしっかり感はあるのですが硬い感じではないというか。
凄く一体感があり、屋根があったらこんな感じなのかな?という、まさにそう言った感じです。
ステアリングの反応は凄く良いのに、かと言ってシビアなわけでもなく狙ったラインを上手く走れる感じ。
感覚としては、ボディーが一回り小さくなったような感じに思えますね。

ですので、乗り心地も全然悪くなったような感じも感じませんでしたね。
ボディーは凄くシッカリするけど、粘りがあるというかガチガチに剛性が上がった!という乗り味ではありませんね。

足回りに関してはダウンサスをストロークアッパーで取り付けた仮仕様だったようですが、それでも素晴らしい走りでした。

これに乗ってみると、ナックルが前期か後期かと足回りが何が入っているかとかは、とりあえず後の話でしょ!って思えましたね。

こりゃ、乗っちゃうと同じ乗り味が欲しくなっちゃいますな(笑


試乗もした後も、色々とお話を聞いてスタッフの方やお客さんでお昼御飯を食べに行きました。


ハイ、お好み焼きです。
もりちゃんというお店だったかな?
初めてヘラ?で食べるスタイルを体験しましたが、なんとか上手く食べる事が出来ました(笑
とっても美味しかったです。


そして、ロードスターの奥深さを実感しながら帰路に着きました。


途中、あまりに暑いのでクールダウンにアイスを頂きました。



さ~て、諭吉さんをどうやって集めましょうかね(爆

Posted at 2011/07/16 18:24:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ コラム | 日記
2011年07月10日 イイね!

日生方面へドライブです。

日生方面へドライブです。梅雨も明けて、本格的に夏がやってきましたね(汗

糞暑い中、息子はバスケの練習に行ってしまったので・・・嫁とドライブに出かけました(笑
一応、希望が海方面だったので日生の方へ行ってみました。

途中、靴なんかを物色しながら東岡山方面から向かいます。

そして、なんだかデジャヴを感じながら備前方面から海岸沿いへ・・・。


途中、以前カンチャさんが紹介していた「備前 海の駅」を発見!
結構な込み具合でしたが、なんとか駐車できました。

途中で、うどん屋でお昼を食べたのですが店主さんしかおらず30分くらい待たされてゲンナリだったのですが・・・。
海の駅で売ってる物は、どれも美味しそうで・・・・あ~、ここで食べれば良かったな~と嫁とガックリとしましたよ。



しかし、ちょいちょい試食したりしてましたが、美味いな~と思うものは、やはり結構なお値段がしますね(汗
そんな事なので・・・いくつか、そこそこのお値段の物をお土産に購入しました。

この後、日生の「KIWI’s cafe」で休憩。


まったりデザートを頂いて帰宅しました。



今日も中々の暑さでしたが、例の対策は頑張ってくれてるようで苦しまずにドライブ出来ました(笑






Posted at 2011/07/10 18:26:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージ コラム | 日記
2011年07月04日 イイね!

よく考えてみれば・・・

ロードスター買ってから、色々とパーツを購入してますが入れ替わりが多くて生き残ってる奴って案外少ないような気がしまっす(汗

そして先日、装着したスタビですが・・・純正に戻しました(爆
あとエアダクトもマツスピに戻りましたよ(核爆


この前、付けて正解でしたとかオマエ言ってたじゃんとかの苦情は・・・やめてね(汗
付き合い長い人は、よくあることだと・・・きっと分かってくれます・・・よね?


エアダクトは、ノーマルに戻してトルクが出て町乗りしやすかったのです・・・。
しかし乗り込んでいくと、どうもエンジンは回ってるのに車速の伸びが遅く感覚とズレがあるように感じてきました。
追い越しとかで、明らかに以前より遅いな~と。

で、マツスピに戻してみると・・・やはりコチラのほうが速いです。
エンジンを回す程、差があるように感じますね。
ノーマルダクトだとトルク感は出ますが、上が苦しくなるようですね。
あと、何故かマツスピのほうがシフトチェンジした時のクラッチミートがやり易い。
最初、ダクトだけ替えたときも同じように感じたんで効いてるんだな、これ。


あとスタビなんですが、プッシュアンダー対策でフロントの効きを強めのほうにして乗ってました。
しかし、それだとフロントの入り始めのレスポンスが悪くなってしまって。
後期モデルはロール剛性を下げて曲がりやすくしている?ので逆になってしまったみたいです。

肝心のロールは抑えされたのですが、そのせいでコーナーでアウト側のバンプラバー・タイヤにしっかりと加重が掛けられなくなって逆に乗りにくく感じるようになりました。
どうも普段の自分の走るレベルではノーマルのようにロールしたほうが結果的に安心して乗れそうだと判断いたしました。

スタビを純正に戻しましたが、補強パーツが入ってますので以前よりシッカリ感はありますね。
フロントのアッパーマウントとタワーバーのナットを交換したのも、少しは効いてるみたいです。
タワーバーのナットは、オーリンズを交換したときNC2を見るとM14ナットが使われてました。
NC1はM12なんですよね。
ネジ穴は同じなんで、ナットが大きくなって押さえる面が広くなってるんですよね。
これが、どれ程効くかって話で社外タワーバーに交換したほうが剛性はあがるでしょうが・・・。
あと、アッパーマウントのナットが何故か上半分しかネジが切ってありません。
これをネジが全部切ってあってゴツイのに交換しました・・・って、家に転がってたスカイライン用ですが(爆

たぶん、これをやっても少しシッカリしたかな~ってレベルだと思いますがタワーバーを換えてると突き上げ感が出てくるのでね~ってことで。


と、まあロードスターって大小と色々と弄ってくと効果を感じられて楽しい車ですが、難しい車でもありますね。


って事でオートエグゼのスタビライザー、欲しい方っていますかね?
いなければ、普通にヤフオクに流します~。

Posted at 2011/07/04 23:00:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「タミヤNDロードスター完成 http://cvw.jp/b/308064/45117822/
何シテル?   05/17 18:32
趣味車が大好きです。よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

ワイパーアームのガタツキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 12:57:48
マツダ(純正) NC用ドアミラー(ブリリアントブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 16:02:20
純正 リヤマッドガード 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 23:33:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかの3代目です(爆
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインはサイコーですね。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁と共用になりました。自分用としては初のAT(笑
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生2度目のオープンカーです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation