• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガンプラナおやじのブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

やっと交換できたよ~。

いや~、やっと交換できました。

何かというと、シートバックバーべゼルです。

これが・・・・



こうなりました!

クロームに変更です。
いや、ずっと前から欲しかったアイテムなんですよね。
たしか、今年の初めくらいに買おうかと思ってディーラーに値段とか聞いてたんですけど。

それが、足回りやら何やらと・・・すっかり脱線してしまいました。
しかし運よく、ヤフオクで中古が手に入り交換することが出来ました。

うん、やっぱりクロームがよく似合いますね~。
というわけで、シルバーのパーツはドンドンと少なくなってきてますね・・・というか、もう撲滅するか(笑


今日は朝から、クルマいじりしていたわけですが先日交換したシートレール。
ダウンタイプに戻しました(爆

いや、乗り心地としてはサス交換でマージンが出来たってのもありますが・・・ダウンレールでないと頭上の余裕が少なくて、ちょっと気になるんですよね・・・幌に髪が微妙に当たったりして(汗

で、戻したわけですが厚目のワッシャーを挟んで以前よりはポジションが高めになるように取り付けました。
多分、6ミリ程度高くなっただけですが。
金属ブッシュの意味もありますが、あまり低すぎるとシフト操作時にコンソールに肘が当たり気味な感じで微妙にやりにくい感もあったのですよ。
というか、純正レールに戻してみて気が付いたのですが(汗

取り付け直して、両立できる感じになりました。


そして~、次にフロントのCリングの位置を基準位置に変更です。
どうしてかというと一段下げていると、どうもフロントが柔らかい感じ。
Cリングを下げてるのでバネのプリロードが弱いんじゃないかな~と思いまして。
基準位置にして純正バネでもフィーリングが変わるのか知りたかったんですよ。
結果としては思った通りでした。

というわけで、車高が上がっちゃいますけど下げて使うのは駄目ですね~。

でも~走りは気持ちいいですよ!

走りと乗り心地の両立だと、ノーマルくらいのストロークが必要ですな~これは。
よくをいえば、もう少しシッカリ感が欲しい気もしますが。
というのも今はバネに合わせてリアスタビがVSの細い仕様なのです。
乗り心地的には、こちらがいいのですがRS用だとリアがシッカリしすぎる感じになるのです。

RSスタビを使うなら、リアバネをRS用にしたほうが相性がいいんでしょうかね~。
フロントのバネはVS、RSと同じですからね・・・あ、NC1のバネでの話しです。

というわけで、NC2ビルもバネを変えて車高を上げたら硬いフィーリングもなくなり乗り心地よくなりました。
フロントのバンプストロークが短い仕様でバンプタッチしやすい為、硬いフィーリングに感じるようです。
ですので、ダンパーだけをリフレッシュ目的で利用するなら問題なさそうです。
むしろ前期ビルより低速から減衰が出ていて良いんじゃないか?と感じます。


というわけで、車高が純正の高い仕様になっちゃいました(汗

しかし、車高を下げるとなるとダウンサス、Cリングのどちらで下げる場合でもストローク変更が出来るアッパーマウントが必要になりますね。
・・・あのお店が最近発売しましたよね~たしか(核爆

とりあえず、RS用のリアバネに変えたらどうなるかな・・・。
Posted at 2011/11/26 20:03:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月16日 イイね!

サス交換おやじは永遠に・・・。

サス交換おやじは永遠に・・・。サス交換おやじは、まだ生きてます(爆

今年は子供が中学生になり、休みは部活やら友達と一緒に遊んだりとコミュニティーが家族から友達に変わってきました。
そのせいで自然と休みは夫婦で出掛ける事となり、ドライブでロドの出番も多くなってきました。
そうやってロングドライブが多くなると気になってきていたのがドライブ後の疲労感(汗

NC2 RS 幌用のビルは一人でワインディングを流すにはいい感じです。
しかし人を乗せて距離を走る場合は・・・やっぱり疲れますね。

ステアリングに対する反応がダイレクトなので、疲れてくると対応しきれなくなってきて更に疲れるという(汗
助手席の嫁は平気そうなので、運転する人間が感じる部分での問題なのかと・・・。

このあたり、ちょっと「スーパーバイザー」に意見を仰ぎ、対応してみました(笑
今日は計画休だったのよ。

まず、シート。
社外シートに交換すれば話しは早い部分なんですが昔に色々と検討した結果、純正で行く事にしたんですよね~。
シートヒーターは外したくないし、見た目の感じ、適度な緩さ、開放感という点でも純正シートが合っているな~と。
ただ運転席は、ダウンレールを入れてました。

今回、これを外し純正に戻しました。
ダウンレール、作り自体がシッカリしているのもありますが左右のレールが板で連結されています。
これが、まあシートに振動やらショックがダイレクトに伝わっている一因なのではないかと・・・。
取り付けにあたり、エーモンのロードノイズ低減プレートも使用しました。
車高調のときに使っていましたが、純正アッパーだとボルトが短くて使えなくて余ってたんですよね~。

とりあえず、これで試走。
うん、明らかにシートから体に伝わる振動が減りましたね。
シートの当たりも随分とマイルドな感じになりました。
このダウンレール、ベースは社外シート用みたいなんで純正シートとは相性がイマイチなんでしょうかね?
ただ目線が、ちょっと上がってしまいましたが・・・。

つぎに足回り。
フロントのバネを交換しました。
使ったのはNC1 VS 幌用・・・というかNC1はATの16インチ以外は皆同じなんですけどね。
このバネと比べるとNC2用のバネは自由長が短く、バネレートもNR-A用までは行きませんが高いらしいです。

NC1のバネは、このまま付けると2センチくらい車高が上がると上がると思いますので・・・ここでCリングを追加加工したのが役に立ちました(爆
車高は水平を狙いCリングを1段(1センチ)下げて取り付け。
予定通り、車高はフロントが1センチアップです。

再び、これで試走。
・・・おっ、滑らかだ(笑
フロントサスから伝わる振動やショックが少なくなりましたね~。
ダイレクト感が薄くなったとも受け取れますが、快適性、乗り心地的には良い方向に行きました。

しかし、これくらいのほうが乗りやすくていいんじゃないかしら?
やはりバンプタッチまでのストロークが短さから不満に感じていたようですね。
わずか1センチのストロークアップですが、随分と変わりました。

とりあえず、手持ちのバネで方向性を探ってみましたがバネの組み合わせはもう少し走りこんで検討したいですね。
よくを言えば車高は、全体でもう1センチ下げたいですが・・・そうなるとストロークアップのアッパーマウントに交換しないと駄目ですね。


しかし、どんどんとノーマルに戻って行ってるよな(笑


Posted at 2011/11/16 22:22:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年11月13日 イイね!

今日は奥津渓に行ってきました!

久しぶりに休みに天気が良かったので、今日は奥津渓に行ってきました。

まずは奥津に向かう前にお昼御飯を済ませておきますか~ということで・・・。



建部にある「Yamada deli」でランチです。





嫁は「ロコモコ丼セット」、自分はチーズ入りバジルメンチカツを頂きました~。


ココはお肉屋さんに併設のカフェで、使っているお肉がとてもジューシーで美味しかったです。
また行ってみないと行けませんな(笑

お腹が満足した所で、奥津へ出発です。
・・・で、紅葉をみる前に温泉で休憩で~す。



河鹿園という旅館で、日帰り入浴です。
手前に花美人の湯というのがありますがココは人が多くて寄りつけませんしね。
まあ、以前に行った事がありますし。

日帰り入浴、男湯は自分一人の貸切状態で川のせせらぎを楽しみながらゆっくりとくつろぐ事が出来ました。
女湯は家族風呂のような感じで小さめだったらしいですが、ゆっくり出来たようです。
公共の日帰り温泉は施設がデカイですが人も多いので旅館の日帰り入浴は人も少なくゆっくり入れてオススメですね~。


温泉でゆっくりした後は、いよいよ奥津渓です。
・・・が、クルマは駐車場に置いてシャトルバスで移動する事になってますよ!

しかし人の多さにバスの台数が足りてないようで乗るのに結構待たされました・・・。



結果・・・ピーク過ぎてるよ(汗
ガイドさんも行ってましたが、今年は気候のせいで色づく前に葉が落ちてしまっている状態ですね。
今年の紅葉は不完全燃焼で終了のようです・・・。




う~ん残念とばかりに帰り道、奥津湖へ寄ってみました。
すると・・・




ここは葉が落ちずに綺麗に色づいている所がありました。




少な目ではありましたが、今年はコレで満足しておきましょうかね~。
来年は綺麗な紅葉が見れるのを期待しておきたいです。

あと、クルマと一緒に撮れるポイントを発掘しておかないと・・・。






Posted at 2011/11/13 21:54:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージ コラム | 日記
2011年11月03日 イイね!

大山へドライブに行ってきました。

週末は、またまた天候が怪しいみたいなので・・・多分混んでるだろうな~と思いつつ大山へ紅葉を拝みに行ってきました。

休日、子供はすっかり部活漬けの為に最近は夫婦で出掛ける事が多くなりましたね。

午前中に出かけて久世ICの近くにある「ピッツェリア・イル・ターボロ」というお店でランチを頂きました。

以前から気にはなっていたのですが、やっと行く事が出来ました(笑


ピッツァとパスタのランチメニューから・・・

自分はロースハムのマルゲリータピッツァを頂きました。



嫁はローストチキンとほうれん草のパスタです。



食後のデザートにマロンタルト。
めっちゃ美味かったです。

嫁はパンナコッタを食べてました。

ピザは石釜で焼く本格イタリアンのお店で、どれも美味かったですね~。
また行ってみたいオススメのお店です。



ランチが済むと高速に乗って蒜山まで移動。

途中、寄り道も考えましたが予想通り道路上の空いたスペースにはクルマが大量に止まっていました。

結局、ゆっくり走りながら鏡ヶ成まで行って休憩。
高速を降りた頃は、それ程寒くなかったのですが鏡ヶ成まで行くと温度計は14度。

ちょっと寒いね~と写真を撮りながら話していると、バイク集団に嫁が拉致され写真を撮らされていました(笑


蒜山から大山方面に移動すると、やっぱり途中から渋滞していました。
が、もう仕方ない事ですので諦めてノンビリと移動です。



大山まきば みるくの里に到着~。

駐車場はいっぱいで、下の臨時駐車場に・・・。
紅葉シーズンの大山は、どこも人が多いですな~やはり。



ソフトクリームを頂きました!
溶けるの早いしピンボケだ(笑

すっかり体が冷えた所で、帰路につきました(爆
次は奥津に行きたいな~。





Posted at 2011/11/03 21:54:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージ コラム | 日記

プロフィール

「タミヤNDロードスター完成 http://cvw.jp/b/308064/45117822/
何シテル?   05/17 18:32
趣味車が大好きです。よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 345
6789101112
131415 16171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ワイパーアームのガタツキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 12:57:48
マツダ(純正) NC用ドアミラー(ブリリアントブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 16:02:20
純正 リヤマッドガード 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 23:33:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかの3代目です(爆
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインはサイコーですね。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁と共用になりました。自分用としては初のAT(笑
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生2度目のオープンカーです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation