• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガンプラナおやじのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

新しい愛車になっての感想

新しい愛車になって、2ヶ月近く経ちました。


幌のMTから、RHTのATになったわけですが・・・。
まず、今の季節はRHTの恩恵が絶大ですな~。

幌の時とは、エアコンの効きが全然違います。
なんと言っても頭上からの熱波も無くて、RHTだと体力的に優しいです(笑

そしてATのほうですが、通勤や街乗りでは楽チンで疲労も少なく~これまた体力的に優しいです(爆
でも加速感や、ワインディングでの運転の楽しさでは正直、MTより大分落ちるな~ってのが正直な感想。
アクセルに対する、ダイレクト感やレスポンスについてはMTに全然及びませんね。
この辺は快適さに対するトレードオフと割り切るべきなんでしょうな~。


とりあえず、同じロードスターですが・・・やはり勝手が違います。
今回はエンジン関係について語ります(笑

納車して、直ぐに前車で使っていたマフラーに交換しました。
あとは吸気ダクトをマツスピ用に変えたり・・・。

前車と同じ組み合わせですな。
でも、やっぱり乗ってみると前と同じじゃないんですよね。

なんか、違和感というか引っかかる物が合ったのですが、嫁の運転で助手席ドライブしてハッキリとしました。
マフラーがウルサイってことです(爆

正確にはRHTでATだからウルサイと感じるんですよね。
使っているのはフジツボのマフラーなんですが、結構低音が響きます。
幌の時には、ちょうどいいくらいでしたがRHTだと、やっぱり音が篭ります。

加えてATだと、エンジンを回さずドンドンとシフトアップしていくセッティングの為に、余計に低音が強調されます。
ギヤ比のせいもあるのか、お陰でミニバンみたいな加速音で非常にカッコ悪い(笑
その辺が助手席だと、余計に気になったというわけです。

で、先日純正に戻しました。
戻したお陰で、やはり音がかなり篭る、室内に響いていた事が分かりました。
車のキャラクターにも、こちらが合っていると思います。

そんなわけで今回は社外マフラーは、そうも合いそうにないな~といった感じですね。
マツスピのマフラーあたりは、どうだろうか?と思っているんですが見た目は殆ど純正マフラーで値段は高いとコスパが悪いのがなんとも・・・。

中古で、いいのがあれば考えてみたい所です。

それに見た目だけなら純正マフラーでテールパイプだけ加工すればいい話ですからね。
みんカラ内でも、そういった加工をされている人がいますが、必要な理由が今回分かりました(笑

そういうわけで、エンジン関係は全くのノーマルになりそうです。


ちなみにフジツボのマフラーは、そういったわけで処分予定です。
気になる方がいれば連絡ください(笑










Posted at 2012/08/26 15:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ コラム | 日記
2012年08月19日 イイね!

嫁の修行ドライブ(笑

今日は、嫁がロードスターになれる為に修行のドライブに行ってきました(核爆

まいど愛車の助手席でドライブってのは、へんな感じです(笑


勢い、ランチは吉備高原のベルネーゼを目指して出発したんですが、行ってみると駐車場がいっぱいです・・・。
しばらく待ってみるも、空く気配なし・・・お店がマッタリくつろげる空間だから無理か・・・と諦める。
しかし、近くで他の店ってのも良い所があったかな?

と、結局は建部まで移動してヤマダデリでランチです(爆


さすが、お肉屋さんのカフェ。
あいかわらず美味いです。

しかし、ここは何時来ても女性率が高い!
野郎だけでは、ぜったい来れないお店です(笑




このあと、思いのほかガソリンが減っていたので給油。

車も満腹になった後、奥吉備街道を走ります~。
そして、途中から脇道に入り・・・。




やって来ました、カフェ&thingsハチガハナ

ここ、奥の駐車場の方が広いんですが入る道は轍が深くてローダウン車には危険です(汗
スポーツカーは手前の駐車場がオススメです。




アイスカフェオレとフルーツケーキを注文。

本格的に入れたカフェオレは、とっても美味。




外のテラスで頂きましたが、自然の風が気持ちよく暑いなんてことなかったです。
街中と違って気持ちいいですな~。




この場所は廃校になった小学校を改装し、敷地内には革を扱うファクトリーと、生地を扱うファクトリー、カフェなどがあります。

岡山市内にあった雑貨&洋服のショップ「nap」が、移転したものらしいです。


ちなみに、このカフェ。
土日と祝日しか営業してませんので、ご注意ください~。




そして帰り道、見知らぬオバサンに吉田牧場の場所を聞かれるも勘違いして違う事を教えてしまった・・・オバサン、すまん(爆

そしたら、嫁が急に自分達も行ってみよう!と言い出し・・・しばらく捜索(笑
見つけてみるも、営業時間が15時までと完全にアウトですな・・・、さっきのオバサンもアウトだ(爆

まあ、時間もイイ頃合なんで次回の宿題という事で帰路につく。




帰り道、なにげに凄いひまわり畑・・・みんな向こう向いてますけど(笑


気が付いたら、帰りはオイラが運転してたけど修行はまだまだ続きます(核爆


Posted at 2012/08/19 21:53:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ コラム | 日記
2012年08月17日 イイね!

クソ暑い中、車いじり・・・

クソ暑い中、車いじり・・・暑さ的には、ピークなのではないだろうか・・・。

そんな中、お盆休みなんで頑張って車いじりしました(爆


今回はデッドニングを実施しました。

いずれはスピーカーも替えたいですが、まずは土台をしっかりとって事で。

土台がしっかりすれば、純正スピーカーでも結構良い音が出ます。
しないと、ドアが響くばっかりで音がでないですけど・・・。

前のロードスターでは、低予算でデッドニングしましたが今回は少しばかり予算をかけて施工方法も変えました。
材料は、デッドニング・防音工房さんにて購入。
予算的には、諭吉さん一人くらいです。


アウターパネルの制振に前回はレジェトレックスを使いましたが今回はレアルシルトを使用しました。
インナーパネルの一部や内張りにはレジェトレックスで制振しています。

で、前回は制振シートの上からスポンジ吸音材を貼るという一般的?な施工だったんですが、今回は吸音材を使わずにレアルシルト・ディフュージョン拡散シートを使いました。
なんか板チョコみたいな奴ですな(笑

そして内張りは、シンサレートという吸音材を貼り付け。

それと音的には、塞いじゃった方がいい穴があるんですけど、そういう穴って大半はどこかのネジなんかにアクセスするための穴なんですよね。
頻度的にいえば、めったに使う穴じゃないんで塞がれちゃう場合が多いですが、自分は何時も塞がないことにしています。

ロドの場合、ドアの上の方にありますね。


あとは、トランクやリアパネルにも実施。
リアパネルはフタの裏やコンソールボックス裏にシンサレートを少しばかり追加しただけですが。

トランクは、窪んだ所がとにかく鉄板が薄いので制振シートを貼りまくり(爆
そして車両内側の内張りにシンサレートを追加。

ちなみにシンサレートの貼り付けには3Mのスプレーのりを使ってます。

ロードスターのドアって、防音材や吸音材なんか全然入っていませんので、これだけ施工しますとオーディオの音がしっかりと聞けるようになるのは、もちろんなんですが余計なロードノイズや小さい雑音がカットされて快適な空間になりましたね。

ただ車の性格上、聞こえるべき音もあるんで遣り過ぎには注意ですが~(汗


Posted at 2012/08/17 21:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「タミヤNDロードスター完成 http://cvw.jp/b/308064/45117822/
何シテル?   05/17 18:32
趣味車が大好きです。よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ワイパーアームのガタツキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 12:57:48
マツダ(純正) NC用ドアミラー(ブリリアントブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 16:02:20
純正 リヤマッドガード 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 23:33:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかの3代目です(爆
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインはサイコーですね。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁と共用になりました。自分用としては初のAT(笑
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生2度目のオープンカーです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation