• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガンプラナおやじのブログ一覧

2012年09月22日 イイね!

17インチ用の黒足が欲しい!

欲しいです(爆

現在はMzチューン用の車高調を使っています。
元々、前の幌車で使う予定で買った物ですが勿体無いので今の車に使ってみました。

このサス自体は突き上げ感が少なく、動きもしなやかで悪くないです。
もう変える必要はないかとも思うのですが・・・。

しかしバネレート、ダンパーの減衰とも上がっていますので町乗りばかりですとサスが勝ちすぎ感が強し。
この辺は黒足のほうが軽快感があってよかったように思えます。

まあ、完全に想定されたスピードレンジの違いのせいですが。
あと幌車用をRHTに使っている為にせいと、ATのレスポンス、ダイレクト感のなさ、LSD無しも影響していると思います。

これらの違いで、やっぱりロール感もチグハグな部分が見受けられますね。
とはいっても、気にしなければ問題ない程度かもしれません。

黒足も手放しにいいわけではありませんし・・・だから変えたんですが。
で、この黒足も実は16インチと17インチでダンパー、バネと違うんですよね。
当方のは16インチ用ですね。

でもアルミは17インチのBBSを使いたい!
と考えると・・・17インチ用の黒足はどうなんだろうと・・・。



新品で買うには勇気がいりますんで、使ってなくて譲ってもいいという方はおられませんか?

RHT AT 17インチ用 黒足です。
基本的に前期用がいいんですが、後期用でもよいです。
後期用の場合は16インチ用でも大丈夫です。






Posted at 2012/09/22 12:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年09月15日 イイね!

RG ジャスティスガンダム完成

RG ジャスティスガンダム、完成しました。



フリーダムに比べて、かなりボリュームがあります。




背中のファトゥムが、かなりデッカイですね。
ぜったい自立できません・・・のでウイングで支えています(笑




このファトゥム、角度つけて固定できればポーズの幅も広がるんだけどな~。
重量があるから厳しいかな~、やっぱり。




まあ、こうやって乗れちゃうくらいの代物ですからな(爆




ジャスティスといったら、やっぱりコレ。
ホントはサーベルの真ん中を持てれば良かったんだけどね~。




なにげにフリーダムより場所を取るな・・・。

キット自体のフォルムは良く出来ているし、RGのノウハウも蓄積されてきて可動もイイ感じですね。
だからこそ、気になる点もいくつかありますね。

ファトゥムを起こした方が、やっぱりカッコイイんですが起こすと腕を上げようとすると肩がファトゥムに干渉してしまう・・・。
ビームライフルも、袖に干渉する為に前下がりにしか持てないとか。
そして一番駄目なのが、腕側のシールドマウント部。

挿す所の形状と合ってなくてカッチリと嵌らない、常にグラグラするんで動かしてたら、外れます(爆
あまりに鬱陶しいので穴を開けて深く入るようにしました。

フリーダムのフレームを流用している関係からか、ちょっと残念な所もあったジャスティスです。

・・・しかし奴と合体すれば、輝きを増す事でしょう(核爆
Posted at 2012/09/15 22:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2012年09月01日 イイね!

涼しいかと思ったけど、まだ暑かった・・・

今日も暑い中、車いじりです(笑

途中まで結構、涼しかったんだけどね~。


まずデッドニングを少し手直しした後に、アーシングを施工。
使ったのはNAVCのNBG-03という奴。
自分で配線を切って、端子を取り付けるタイプです。

アーシングの施工ポイントはマツダの純正キットと同じ所にしています。
前期モデルには純正でアーシングキットがあったんですよね~これが。

ただ、買うと2万くらいするんですけど(汗
まあ線も太いし、作りも純正だけあって良さそうですけどね。

ってことで、お安く市販品で施工です。
効果の程は、気持ちの問題ということで・・・。




さて、新しい愛車の足回りなんですが車高調入ってます。

MZチューン用のビルシュタインですね。
現状では、ニーレックスのナックルサポートとマジカルクロスも取り付け済みです。

ATではミッション下の補強がないため、バランスということでリアエンドバーのみ、未装着です。

物自体は、前の愛車に付けるつもりで結構前に入手してたんですが結局取り付けする事なく愛車変更となりました。

この車高調は基本は純正と同じ車高でリアは純正と同じ寸法で、フロントは25ミリ程度ショートタイプになってました。
調整幅は10~15ミリ程度と思われ車高調としては物足りないですが、今回はローダウン禁止になってますんで問題ないですな(爆

見た目はBSSキットなんですが、こちらのほうがフロントのバネレートは低いようです。
フロント3キロ、リア2キロとの噂ですが・・・。

MTの幌車用をRHTのAT車に取り付けなんで同じとはいかないでしょうが、まず乗り心地が良くしなやかなフィーリングです。
黒足よりいいと思いますね。
低速でドタバタと跳ねることもないのでショックの動きがいいのかな?
突き上げ感も非常にマイルドです。

黄色のビルや黒足のショックは手で押すと異様に固かったですが、Mzのビルは軽くスーっと動きました。
それでいて高速域でも、しっかりとしたフィーリングで安心感があります。
ちょっと高い車になったかのような感じがします。

と、フィーリングはとってもいいですね。
純正で、このフィーリングが欲しかったですがコスト的に無理だったんでしょうな~。

一応、バネとショックはパーツリストで出てくるので単品購入は出来るようです。
ただショックが1本、諭吉さん8人近いので新品で購入するのはコスパが悪すぎますね(汗

黄色ビルと違って、確認してませんけどオーバーホールも出来ると思いますので安く手に入る機会があれば使ってみるのもいいかと思います。






Posted at 2012/09/01 23:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年09月01日 イイね!

リクエストがあったので(笑

デッドニングのリクエストがあったので、整備手帳にアップしました(笑

やり方として正しいかどうか、素人なんで分かりませんが~。

でも、この施工で純正スピーカーでもかなり良い音で聞けるようになりました。
あとオーディオ聞かなくても、騒音の進入が抑えられてもいるので快適性もアップです。

自分の場合、エプトシーラーは在庫があったので

レアルシルト、拡散シート、レジェトレックス、シンサレート、スプレーのりを購入しました。

費用的には全部、はじめから買うと諭吉さん一人に、英世さん3~4人くらいでしょうか?


費用を抑えるならレアルシルトは、レジェトレックスでいいですし、拡散シートも吸音スポンジでいいと思います。
あとシンサレートもPETフェルトでもいいんじゃないかな?

実際前の車は、そうでしたから。

今回は折角の施工なんで、少し奮発しましが。
材料は、デッドニング・防音工房さんで購入しました。



Posted at 2012/09/01 23:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「タミヤNDロードスター完成 http://cvw.jp/b/308064/45117822/
何シテル?   05/17 18:32
趣味車が大好きです。よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワイパーアームのガタツキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 12:57:48
マツダ(純正) NC用ドアミラー(ブリリアントブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 16:02:20
純正 リヤマッドガード 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 23:33:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかの3代目です(爆
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインはサイコーですね。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁と共用になりました。自分用としては初のAT(笑
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生2度目のオープンカーです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation