• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガンプラナおやじのブログ一覧

2017年10月06日 イイね!

ロードスターの車検や、模型の展示会とか(*´Д`*)

お久し振りです(*ノωノ)

もう、すでに先月の話ですがロードスターの車検を受けました。



とりあえず、まだコイツで頑張ります。

今回の車検は油脂類の交換のみだったんですが、ATのオイル交換でオイル漏れがあったのでオイルパンも交換したのが予定より大きい出費でしたね。


今のディーラーは、居心地が良くて待ってるのが苦にならないのが救いです。

しかし経年劣化でパッキンやゴム類の寿命が順次来ているんでしょうな・・・
距離は7万キロくらいしか乗っていないですからね~。

最近距離が伸びないのは、ドライブが減って模型趣味に没頭しているからなんです。


先日も自分が参加しているグループでの展示会を開催しました。


岡山のサイピアで3日間開催したんですが、



沢山の人に観に来ていただき大盛況でした。



一緒に開催したモノづくりのワークショップも大人気!



目玉の1/100ホワイトベースも作ったかいがありましたね。



展示は、ゴジラのタバ作戦ジオラマとか、



その他のモデラーさんのジオラマや、



倉敷のKPFさんの作品や、



超絶作品ばかりの紅さんの作品や、



自分が参加しているH.I.Pの作品と沢山展示しましたが、ちょっと会場のキャパが足りなかったですね。

もう少し広く展示出来ると、ゆったり観てもらえていいのですが。


それでも、沢山の人との交流もあり有意義な展示会でした。



余程、盛況だったのか?


なんと、山陽放送さんから展示依頼が来まして・・・


11月にコンベックス岡山で行われる、RSK感謝祭にて展示・ワークショップを行うことになりました!

公式サイトはコチラです。
http://www.rsk.co.jp/event/thanks-2017/

もちろん全日展示していますので、お近くの方は是非見に来てくだ~い( ^ω^ )
Posted at 2017/10/06 23:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ コラム | 日記
2017年05月25日 イイね!

第56回静岡ホビーショーに行ってきました。


先日のことですが、第56回静岡ホビーショーに行ってきました。


バンダイブースでは、話題のメガサイズ1/48 ユニコーンガンダムや


RG 1/144 ユニコーンガンダムが展示されてました!


そして気になっていた、ハイレゾのウイングガンダムゼロEW

カッコいい!

さらに詳しい解説は、コッチを見てね。


今回の静岡ホビーショー、メインの目的は第28回モデラーズクラブ合同作品展に参加することです。

H.I.Pというモデラーズクラブで参加しました。

F.S.S物語をメインで展示しました。
mamoruさんというフィギュアモデラーズさんも参加して頂き華やかになりました(*^ω^*)

自分は、エルガイムmk-IIやインパルスガンダムブランシュ、バルバトスルプスを飾らせて頂きました。



特に、オマケで展示したほしさんのツボッザムが好評でTwitterで話題になったらしいです(;´Д`A



展示の合間に、他の展示を見て回ります。

やはり、フミナは人気がありますね!


どこまで、妄想が広がるのかΣ(゚д゚lll)


デカイ、アルペジオの戦艦。

アルペジオは詳しくないんで、名前は分かりません(;´Д`A


好物のSEED系も沢山!


カッコええ(´Д` )


バスターにシールドは新鮮です(≧∀≦)



大量のデンドロビウム!
吉本プラモデル部さんですね。


ドムのデンドロビウムが⁉️


黒い三連星のサイコザクも素敵です(≧∀≦)


カーモデルもハイレベルです(;´Д`A


オオゴシトモエさんにも会えました!

3日間滞在しましたが、ワクワクと楽しすぎる体験でした。
世の中、凄い人がいるな〜と思いながら、自分もこんな感じに作ったら面白そうだな〜と色々と刺激を受けました。

連日のモデラーさんとの飲み会も楽しい話題がいっぱいで荒川先生や、パンクブーブーの佐藤さんとも知り合えて世界が広がった静岡ホビーショーでした。

来年も、がんばるぞ(≧∀≦)

さらに詳しい解説は、コッチを見てね。

Posted at 2017/05/25 11:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2017年04月01日 イイね!

インテグラル神戸でアライメント調整

インテグラル神戸でアライメント調整今日は、インテグラル神戸でアライメント調整してきました(*´ω`*)

1時間半くらいで、サクッと調整して貰いました〜(〃ω〃)
NCロードスターの初期型は、車両のリフレッシュを検討しないといけない時期で、インテグラル神戸でもNCのリフレッシュが最近増えているそうです。
その辺の濃い話を色々として、アライメントのチェックがてら下道で帰りました〜。

しっとり、乗りやすくなりました(*´ω`*)
Posted at 2017/04/01 16:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年01月20日 イイね!

ロードスターRF、試乗インプレ 後編

先日試乗した、ロードスターRF。

試乗してみて、ソフトトップモデルとNC型ロードスターRHTとの違いを語っていきたいと思います。

ちなみにAT(オートマ)メインの話になります。


ソフトトップモデルとの違いは?

ソフトトップとは、エンジン、タイヤサイズ、車重が違いますね。

乗り心地なんですが16インチのソフトトップより、17インチのハードトップの方が良かったです。
ロードスターRFのほうが、足回りがしなやかに動いて、上質な乗り味です。

一方、ソフトトップはというと少しヒョコヒョコとした動きで、少しバタつく感じがあります。

セッティングの差はあるでしょうが、ロードスターRFは補強されとボディーと車重がいい方向に作用しているのでしょう。

走行性能は、ソフトトップは軽いとはいえ1.5ℓなんでアクセル踏んで、エンジンの回転を上げていかないと加速しませんね。

MT(マニュアル)なら、エンジンを使い切る楽しみがありますが、AT(オートマ)の場合は自分でシフトチェンジせずに機械任せだと物足りなさを感じるかもしれないですね。
その代わり、アクセルの応答性は良いので、しっかりとアクセルを使って走りましょう!

ハードトップというと、アクセルの応答性は悪いです。
かなりマイルドなセッティングになっていますね。

その代わり、アクセルを少し踏み込めば2.0ℓのパワーとトルクで、ぐいっと加速します。
一生懸命アクセルを踏まなくても、スーっと走れますね。

ソフトトップ、ハードトップ両方ともATにはドライブセレクションというスポーツモードが使えます。
状況に合わせて使いこなせば、どちらも楽しいですよ!

ソフトトップは、エンジンの性能を使いきって、軽快にワインディングを走るのが似合う感じ。
ハードトップは、余裕を持って雰囲気を味わいながら優雅に走るのが似合う感じ。

ソフトトップとハードトップでは、そんな雰囲気の違いを感じますね。



NC型ロードスターRHTとの違いは?

NC型ロードスターは、ソフトトップとハードトップでは味付けの違いはあったけど、エンジンは同じだったせいか、ビックリする程差を感じる程度じゃなかった。

ですから、ロードスターRFみたいにハードトップだからエンジンがマイルドセッティングってこともないです。
アクセルの応答性も、MT(マニュアル)には負けますけどAT(オートマ)としては悪くなかったです。

RHTは、あくまで電動ハードトップを使えるようになったロードスターってイメージ。
オープンありきのスタイルかな?

ロードスターRFは、タルガ風のオープンにも出来るプレミアムスポーツクーペ。

NC型ロードスターRHTとND型ロードスターRFでの違いというと・・・

NC型ロードスターRHTは、あくまでオープンカーであることが前提の車。
ND型ロードスターRFは、スポーツクーペが前提であるかのような車。

デザインは当然ながら、スイッチひとつで動作をするようになったオープンルーフや動作の静かさやスムーズさ。
インフォメーションや内装の仕立てなど、高級感を前面に押し出している感じです。

海外の電動ハードトップモデルと完全に張合うレベルですね。
まあ、結果的にそうせざるえなかった部分はあるんでしょうけどね。

ですので、ロードスターRHTはソフトトップと同じように開放的なオープンドライブが楽しめる車です。
一方、ロードスターRFは、ソフトトップほどの解放感はないけれど、オープンも楽しめるスポーツクーペ・・・ですかね?

そういったわけで、ロードスターRFはソフトトップともNC型ロードスターRHTとも種が違う車だということです。
結構ですね、乗り味が違うんですよ。


新しいから、いいってわけじゃない・・・いや、新しいのがダメって意味ではないんです。

一口に、ロードスターって言っても雰囲気や乗り味に、世代で違いがあるんですよ。
ですから、人によっては先代のモデルのほうが合ってる!っていうことは全然あり得るんです。

ちなみに自分は、3代目のNC型ロードスターが一番合っているな~って思っています。



Posted at 2017/01/20 17:02:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年01月19日 イイね!

ロードスターRF、試乗インプレ 前編

あけましておめでとうございます(≧▽≦)

2016年12月22日から発売が開始された、ロードスターRF。
やっと試乗出来たので、試乗インプレを紹介します。
いい車でしたが、ひとつ気になることがありました。



今回試乗したグレードは、VSのAT(オートマ)です。
初めは、屋根は閉めて試乗して、途中からオープンにしました。

まず、乗り込むとブラウンの内装とナッパーレザーのシートが目を引きますね。
幌は、ブラックのレザーシートだったので色が入って華やかに感じます。
ナッパーレザーのシートは、あたりが柔らかく座り心地は良いです。

そして、屋根と頭のクリアランスですが、やはりNC型ロードスターRHTと比べると少なくなっていますね。
RSも、クリアランスは同じだと思いますが、サーキット走行などでヘルメットを着用するとなると屋根を閉めた状態では厳しいですね(。-∀-)


とりあえず、クローズドのクーペの印象を確認するべく屋根は閉めた状態で試乗開始です!

やはり幌と違って、静かです。
オープンカーでなくて、普通車に乗っている感覚ですね。


途中の信号待ちでオープンにします!

ロードスターRFは、スイッチ操作のみで後は全て自動で動作します。
さらに、時速10キロまでは走行していても動作可能です。

オープンにして、前だけを見ていれば景色は幌と変わらないですね。
交差点での左右確認や、車線変更などで視線を動かすとリアルーフが目に入る。
後ろは、屋根があることを認識するので幌より開放的な気持ちは低いです。
周りからの視線は遮られるので、オープンにした時に恥ずかしい人は、この方がいいかも?

幌は、オープンにすると視界が開けて開放的です。
ロードスターRFは、オープンにしても頭上の屋根とリアガラスが収納されるだけなので視界の変化は少ないです。

特に後方視界は変わらないからか、エアロボードは幌のメッシュタイプからクリアタイプに変更されています。
自分は、気にも留めていなかったんですが、嫁が凄く絶賛するんですよ(;´Д`A

理由を聞けば、嫁がロードスターをオープンで運転する時にエアロボードのせいで後ろが非常に見づらいと。
クリアタイプだと、視界を遮らないのが凄く良いと( ̄▽ ̄)

聞けば、背の低い女性らしい着眼点ですな!


さて、ロードスターRF。
走らせてみると、しっかりとした走りが確認出来ます。

実際、補強が追加されているそうですし、屋根を閉めていれば、なおしっかりと感じるでしょうね。

そして、タイヤは215/45/17インチを履いていますがハンドルを轍に取られたり、変な振動を拾ったりということもありません。
ちなみにタイヤは、BSのポテンザを履いています。

足回りも、しなやかに動いてオープンスポーツとしては納得出来る乗り味でした。
大人びた乗り味で、このあたりはボディー剛性や車重の違いも関係しているのでしょうな。


そして、加速に関しは2.0ℓになったこともあり踏めば、しっかりと加速します。
ただ、速いといった感じでなく不足ないといった感じですかね?

幌より、パワーアップしているとはいえ、やはり車重とのトレードオフですね。
まあ、トルクがあるので扱いやすいし、乗りやすいでしょう。


ただ、ここまで好印象だったロードスターRFですが、ひとつ気になることがありました。
それは、アクセルレスポンスが遅いことです。

アクセルの踏み始めの反応が、かなり遅いのです。

踏み込めば、2.0ℓのパワーで加速しますがアクセルの応答性でいえば、エコカーの感覚ですね(。-∀-)
ディーラーの方が言うには、車格に合わせてマイルドにセッティングしているとのことですが。

ここは、ちょっと運転を楽しむ味付けではない感じですね。
ただ、RSならそんなことはないだろうとは思います。

ロードスターRF、予想以上に高級感、プレミアム感を全面に押し出した車でした。
実際、幌より70万くらい高いんですけどね(;´Д`A

ワインディングを走るより、首都高速を優雅に流すのが似合いそうな感じですな。

アクセルの応答性も、ドライブセレクションをスポーツモードにすれば変わってくるとは思いますが、乗るたびにスポーツモードにするのも面倒ですよね?

ですから、ゆったり流してドライブを楽しむのがロードスターRFのスタイルのように思いますね。


次回は、幌のAT(オートマ)とNC型ロードスターとの違いについて語りたいと思います~(≧▽≦)

Posted at 2017/01/19 16:53:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 趣味

プロフィール

「タミヤNDロードスター完成 http://cvw.jp/b/308064/45117822/
何シテル?   05/17 18:32
趣味車が大好きです。よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーアームのガタツキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 12:57:48
マツダ(純正) NC用ドアミラー(ブリリアントブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 16:02:20
純正 リヤマッドガード 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 23:33:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかの3代目です(爆
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインはサイコーですね。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁と共用になりました。自分用としては初のAT(笑
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生2度目のオープンカーです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation